表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/44

忘れられた曲

 喫茶店、お化け屋敷、クラス展示など、様々な模擬店の間を通り抜ける。どこの店もそれなりに繁盛しているようだ。五月の事件で嫌な知名度はできてしまったが、もともと図書館は一般の人も入れることから、地域住民には親しまれている。雪春は人ごみを避けつつ、コンパスの大きい朔太郎の後ろを着いていった。

 二階の連絡通路に差し掛かる。ガラス張りになっているここからは中庭の様子も伺えた。簡易の舞台の上でどうやらコーラス部が歌っているようだ。それを横目で見ながら歩いていると、同じく外を眺めていた朔太郎が尋ねてきた。

「ユキちゃん先生は、音楽にも詳しいのよね?」

「それは・・・一応音楽教師なので。」

 むしろそちらが専門だ。先ほどの発言は単なる受け売りでしかない。

 すると朔太郎は少し困ったような顔をしてこちらに目をやった。

「実は、ずっと思い出せない曲があるんだけど、知らないかしらと思って。」

「どんな曲なんですか?」

 その当然の質問に、朔太郎はうなだれる。

「それがねぇ。曲名も作曲者も全く覚えていないのよ~」

「メロディはわからないんですか?」

「それはなんとなくはわかるけど、私音痴だから・・・。」

 うろ覚えの曲を歌えと言われたら、誰しもこういう反応になるだろう。しかし、聞いてみないことにはわからない。

「取り敢えず歌ってみてください。何かわかるかもしれません。」

「そ、そう?」

 朔太郎は恥ずかしがったが、軽く咳払いをすると口を開いた。

「ラーラ、ラー「あ、やっぱりもういいです。」

 ひどいわーという朔太郎の声を背中に、雪春は額に手をやる。想像以上の音程に脊髄反射で止めてしまった。

「今のは何だ?前衛音楽か?」

「しっ!気持ちはわかりますが言っちゃダメです。」

「何をよー?」

「いえべつに。」

 何度目かわからないこの言葉でごまかして、朔太郎に向き合った。

「他に何かわかることはありますか?」

「うーん、外国の歌だったはずよ。」

「何語でしょう。」

「英語じゃないことは確かなんだけど・・・。」

 あまりにも情報量が少ない。だからこそ今まで朔太郎も思い出せなかったのだろうが。しかし雪春からすれば、愉快犯の気狂いめいた文章より音楽がわからない方が悔しい。

「何か思い出したらすぐに言ってください。」

 二割増し力を込めた目に、朔太郎が少し引き気味に頷いた。


あまりにも短いので12時にもう一話更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ