心の病気と睡眠の関係
心の病気
生まれ持ってる方もいますし
環境でなる方もいます
なので「アイツ性格歪んでるから、最初から病気だったに違いない」等のイジメ用語
よくネット社会では言われますけど、関係は全くないです
因みに自分は後者です
歪んだ環境に生まれ、育ち、そして歪んだ環境で生きてきたので、こうなったのかな、とか
今過去を振り返ると、そう思います
自分の過去については、また後日述べさせて頂きますね
では、後者の人は病気が発症するのか
これは人それぞれなので、なんとも言えません
ですが、しやすい環境ならば、ひとつ言える事があります
まずは「ストレスのかかる環境で毎日過ごす事」
これは予想しやすいというか、当たり前なので皆様わかりますよね
そして、その環境で「眠れない」事
なんで?と思われた方いらっしゃると思います
「眠れない」事が、どうして病気になりやすいの?と
病院の先生からの受け売りなのですが
「人は眠る事で、その日受けたストレスを、脳が解消しようと働きかける」
勿論、ストレス発散に、色々行動を取る事もできます
遊んだりとか、愚痴を言ったりとか、人それぞれ、発散方法は違うでしょうけどね
でも、そういう発散行動、毎日取るのは難しい事ですよね
そこで、必要なのが「睡眠」となる訳です
なので、中々睡眠が取れない環境におかれてる皆様
睡眠、出来る時になるべく取りましょう
お仕事柄や、受験生の皆様、そうは言ってられないでしょうけども
特に受験生の方なんかは、周りからのプレッシャーとかで
ストレスをためやすい環境にあると思うので
出来る事ならば、睡眠は取れるときに取って欲しいなと思う次第です
そして、同じく病気の皆様
多くの方が、睡眠導入剤や睡眠薬、処方されてると思います
眠れる方はいいのですが、眠れない方は、きちんと飲みましょうね
周りのためにも、ね
効かないんだけど……と言う方は、病院の先生にきちんと相談すれば
今は効かないかもしれませんけど、自分に合った薬が見つかる日がちゃんと来ます
諦めないで、探しましょうね
病気の方も、そうじゃない方も
「睡眠」大事にしてくださいね