表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それでも僕は

作者: 咲樹

カクヨムで投稿したやつ

 カーテンの隙間から光が差し込んでいた。眩しいわけでもなく、暖かいわけでもない、ただそこにあるだけの光だった。


 僕はしばらく、ぼんやりと天井を見つめていた。何かを思い出そうとしていたのかもしれないし、何も考えていなかったのかもしれない。


 隣に誰かがいたような気がして反射的に手を伸ばすも、シーツの冷たさだけが指先を包んだ。ああ、そうだった。そうだったかもしれない。


 昨日も、こうして目を覚ました気がする。もっと前にも。もっとずっと、前にも。




 家の中は変わらない。


 観葉植物は今日も元気で、時計はちゃんと動いている。朝食用のパンが切れていたのも、たぶん偶然じゃない。わざと、買わなかったんだ。どうせ食べないから。


 窓を開ける。通り過ぎる車の音、鳥の声、遠くで鳴るサイレン。それらが世界の存在を証明していた。


 でも、どれもどこか、遠い。




 愛するって、どういうことだったっけ。

 胸の奥で誰かを求める感情が確かにあった。でも、いつからかそれが痛みに変わった。


 君を思い出すと、あまりにも鮮明で、でもどこか嘘みたいだった。


 ぬくもりも声も、まるで記憶がつくった幻みたいで、僕はそれを確かめる術を持たない。


 きっと、何かを間違えた。


 でも何を? いつ? どうして? それすら、はっきりしない。


ふと、誰かの背中が浮かぶ。


 遠くを歩く影。姿ははっきりしない。だけど、その歩き方、その距離感だけは、どうしようもなく懐かしい。


 いつも、あの背中を追いかけていた気がする。


 届きそうで届かない。


 その人が止まってくれれば、僕は追いつけるかもしれないのに。


 けれど、あの人は一度も振り返らなかった。どこかへ向かって、まっすぐに、ただ進んでいた。


 僕はと言えば、まだここにいる。


 立ち止まって、目を閉じて、時間の気配をただ眺めている。




 夜になると、胸の奥で何かがざわめく。


 名前のつかない感情、奥歯に詰まった棘のような記憶。


 もしかすると、僕はまだ終わらせていないのかもしれない。


 何かが未完のまま、置き去りにされたまま、時間だけがぐるぐると回っている。


 そして僕は、そこに取り残されている。




 冷たい風が、わずかに頬を撫でた。窓を閉め忘れたらしい。


 でもその冷たさは、不快ではなかった。むしろ、何かを確かめさせてくれるようだった。


 自分の肌に触れてくるものが、まだこの世界にあるということ。感覚が失われていないということ。


 こんな風に、少しだけ“世界”を感じる瞬間が、ときどきある。




 部屋の片隅に置かれたノートを手に取る。何かが書かれているページと、何も書かれていないページが交互に並んでいた。


 書いたのは、たぶん僕だ。だけど、それを読んでも思い出せない。


 まただったとか、今度こそ覚えておこうとか、そんな言葉が繰り返されていた。


 どうやら僕は、何かを忘れないようにしていたらしいけれど、思い出そうとするほど、かえって遠のいていく。


 記憶が靄に包まれる感覚。頭の奥がじんわりと痛む。


 無理に取り戻そうとしないほうがいい気もした。そうすることで、きっとまた同じところに戻ってしまう。


 ……それが何を意味するのかは、分からなかったけれど。




 夕方、外に出る。空の色が微妙に変わっている。金と藍が滲んで、どちらでもない色になる瞬間。


 あの色が好きだった、とふと思った。誰が、だったのだろう? 僕か? それとも、あの人か?


 ふと、何かの影が視界の端をよぎる。振り向いた先に、人が歩いていた。


 後ろ姿。どこかで見た気がする。いや、何度も見ている気がする。


 細い肩、ゆるやかな腕の揺れ、地面を選ぶように歩く足音。そのひとつひとつに、既視感が宿っていた。


 咄嗟に足が前に出た。


 でも、声は出なかった。


 追いかけるのが怖いのだ。


 もしその背中が振り向いて、誰か知らない人の顔だったら。


 あるいは、本当に“あの人”だったら……そのどちらも、想像するだけで心が凍るような気がした。


 だから僕は、ただ立ち尽くす。


 背中が遠ざかっていくのを、音もなく見送る。


 その人が角を曲がった瞬間、また世界が音を取り戻す。




 夜が来る。眠る準備は、毎晩の儀式のようになっていた。


 同じ順番で電気を消し、同じ姿勢で布団に入る。


 何も考えないようにして、目を閉じる。


 それでも、胸の奥にはいつも同じ問いが残っていた。


 ——何かを忘れている気がする


 どうすることも出来ないまま、また一日が終わる。


 まるで、どこにも辿り着けないまま回り続ける輪の中で、僕だけが取り残されているような夜。




 夢を見た。


 風の音と水の音が混じる、白く滲んだ世界。僕はそこで、誰かを待っていた。


 誰だったかは、思い出せない。ただ、待っているということだけが確かだった。


 目を覚ましてからもしばらく、胸の奥にその白さが残っていた。朝の光と、似ていた。


 日記を開くと、いつもと少し違うページが挟まっていた。破られたような端。文字は震えていた。


 「名前を思い出した。」


 それだけが、ぽつんと書かれていた。


けれど、そこに続くはずの名前はなかった。思い出したのは、昨日の僕だろうか。

それとも……


 思い出すべき記憶は、思い出した瞬間にまた消えてしまうらしい。


 それはまるで、夜の夢のようだ。起きた直後にははっきりしていたのに、朝の支度をする頃にはもう何も残っていない。


 そうやって、何度も繰り返しているような気がしていた。




 ひとつ、心当たりのある風景があった。


 川の近く、鉄橋の下、雑草の茂み。いつもなら行かない場所。けれど今日はそこに行かなくてはいけない気がした。


 その場所は、僕の知らないはずの懐かしさを湛えていた。


 風が頬をなぞる。鳥が、二羽だけ飛んでいく。


 草むらの中に、落ちたままのマフラーがあった。色褪せていて、でも柔らかそうで、なぜか胸の奥がぎゅっとなるような、そんな布だった。


 僕はその場に座り込んで、空を見た。


 どうしてだろう。涙が出そうだった。

 


 日が暮れるのを待つようにして、僕はそこに長くいた。


 川の音が、胸の奥に染み込んでいく。空の色が刻々と変わっていく。


 そして、ふと誰かが隣に立っていた。

 気づいたときにはもういた。気配も音もなかった。


 横顔だけが見える。その顔は、知っていた。


 「あ、やっと気づいた?」


 声は、風の音に混じってしまいそうに静かだった。けれど、確かに聞こえた。


 僕はうなずく。言葉は出なかった。


 「思い出せなくてもいいよ。あなたはちゃんとここに来たから。」


 その言葉が、まるで合図のように、世界をゆっくりと揺らした。


 その人の横顔を、僕は見つめていた。


 見覚えがある。でも、名前が出てこない。感情の奥底にだけ、確かな輪郭でいる人だった。


 「ずっとここにいたの?」


 その声は、繰り返し夢の中で聞いた気がした。


 だから、僕はうなずくしかなかった。


 「わたしのせいなのかな」


 そう言って、その人は目を閉じた。まるで思い出を撫でるように。


 「でも、これはあなたが作った状況で、あなたが思い出さなきゃいけないことで、あなたが解決しなきゃいけないことなんだよ」


 何を言ってるのかわかんないだろうけどね。と続ける彼女のその言葉に、心がざわついた。


 「君は……知ってるの?」


 と、僕はかすれた声で問いかけた。


 「どうして、ここにいるのか」


 その人は、首を横に振った。


 「知らない。心当たりはあるけど」


 そして、少しだけ笑った。悲しみとも安らぎともつかない、けれど優しい微笑みだった。


 「あなたも、きっと思い出す。ただ、それが良いことだとは限らないけどね」

 


 僕の中で、何かが動いた。


 川の音が遠ざかっていく。風の温度が変わる。


 まるで、世界そのものが僕の呼吸と同調しているようだった。


 「……ねえ、君の名前は?」


 その問いに、彼女は答えなかった。


 代わりに、小さな紙切れを渡してきた。何か書かれている。けれど、読めない。文字が滲んで、焦点が合わない。


 目を凝らそうとしたとき、不意にその手が離れた。


 紙は風に乗って飛び、川へ落ちた。


 「……あれ?」


 視界が暗くなった。体が沈んでいく感覚。


 目の前の彼女が、すうっと白く霞んでいく。世界が、音を手放していく。


 僕は、再び目を覚ました。



 夢を見ていた気がする。白く滲んだ風景と、何かを差し出す誰かの手。けれど、目を開けた瞬間にすべてが音もなく引いていった。


 ノートを開く。いくつかのページに見慣れない文字があった。筆跡はかろうじて自分のものに見えるけど、内容はまるで他人の書いたもののようだった。


 ——「川辺に行って。何かを思い出すかもしれない」


 記憶にはないが、どこか心がざわついた。だから僕は、従うようにして外に出た。


 鉄橋の下、川の音。草の匂い。だいぶ久しぶりな気がするのに、そんなに懐かしさを感じないのはどうしてだろうか。


 そう思うたびに胸の奥がきゅっと縮む。それは痛みにも似ていて、でも懐かしさにも近かった。


 ふと、川辺にひとりの女性が立っているのが見えた。


 風に揺れる髪。細い肩。静かにこちらを向いていた。


 僕は思わず足を止めた。見覚えがある気がした。思い出せないけど、どこかで会ったことがある——その確信だけが、理由もなく胸の中で強くなっていく。


 「……あれ、珍しい。今日も来たんだ」


 彼女がそう言った。その声に、どこか懐かしい響きがあった。


 「……えっと——」


 僕は何か言おうとしたが、言葉が出なかった。名前も、関係も、何ひとつ浮かんでこない。


 「無理しなくていいよ。思い出せなくてもしょうがないから」


 彼女は笑った。穏やかで、少しだけ寂しげな笑みだった。まるで、何度も同じ会話を繰り返してきたかのように。


 「……僕たち、どこかで会ったことが……?」


 「うん。あるよ。でも、あなたは覚えていないでしょ」


 「どうして?」


 「それは……あなたが思い出そうとしないから」


 僕は、その言葉の意味を理解できなかった。けれど、理解しようとするほどに、胸の奥で何かが静かに軋んだ。


 「名前、聞いてもいい?」


 僕がそう尋ねると、彼女は少しだけ目を伏せて、何かを取り出した。


 手のひらに、小さな紙片。


 「あんまり使いたくないんだけどなぁ」


 その言葉の意味がわからないまま、紙を受け取った。けれど、そこに書かれた文字は、やはり焦点が合わず、読めなかった。


 「ごめん……読めない」


 「うん、そうだろうと思った。まぁ、少しは自分で考えな?」


 彼女の声が、少しだけ遠くなった気がした。気がつくと、風が強くなっていて、紙がふわりと指先をすり抜ける。


 あ、と声を出す前に、紙は風に乗って川へと舞い落ちた。


 「……っ」


 胸の奥で、何かがざわめいた。追いかけたい。でも動けなかった。


 視界が滲んでいく。足元がぐらりと傾いたように感じた。風の音も、川の音も、どんどん遠のいていく。


 そしてまた、僕は目を覚ました。




 目が覚めた。カーテンの隙間から光が差していた。


 眩しくはなかった。けれど、どこか違和感があった。


 観葉植物はいつも通り元気で、時計の針は正確に時間を刻んでいるはずだった。でも、見た目は同じでも、“何か”が少しだけ違っていた。


 ノートを開くと、また見慣れない文字がいくつか書かれていた。


 どのページにも、自分の筆跡によく似た文字が並んでいたけれど、内容はどこか他人事のようだった。


 その中に、ひとつだけ異質な文字があった。


 「いつまでも続くわけじゃない」


 赤いペン。にじんだインク。慌てて書いたような震えた文字。


 誰が、なんのために——そう問いかけるより先に、胸の奥がきゅっと締めつけられた。


 何かを思い出しそうになる気配と、それを押しとどめるようなざらついた不安。


 けどそれだけで、記憶にはつながらなかった。


 僕は立ち上がる。足元はしっかりしているはずなのに、どこかふわふわと頼りなかった。


 部屋の中は、昨日と同じ。観葉植物の葉がわずかに揺れている。時計は、遅れることも進むこともなく、黙々と時間を刻んでいる。


 シャワーを浴びて、無理やり朝食を用意する。トーストは少し焦げて、コーヒーは薄すぎた。


 だけど、それが今の僕にはちょうどよかった気もする。


 窓の外を見下ろすと、通学中の学生やスーツ姿の誰かが、他人の時間を歩いているようだった。


 午前中は、本を開いてみた。内容は頭に入らなかった。


 スマートフォンを触る。通知はない。誰とも繋がっていない感じが、逆に安心でもあった。


 昼になっても、食欲はなかった。食べるべき理由が思い浮かばなかった。


 それでも、カップスープだけは温めた。意味のない作業のはずなのに、湯気が立ちのぼるだけでなぜか———。



 午後、少しだけ外に出た。


 風がやわらかくて、空には薄く雲が流れていた。近くの公園のベンチに座り、ぼんやりと人の流れを眺めていた。


 小さな子どもを連れた母親、イヤフォンをした高校生、鳩に餌をやる老人。


 そのどれにも混ざれず、ただひとり、世界の端っこでじっとしているような気がした。


 ふと、カバンの中のノートを取り出してみた。ページをめくると、また別の文字があった。


 今度は青いボールペンで、小さな字だった。


 「——————」


 意味はわからなかった。時計を見ると、針はもう午後四時を過ぎようとしていた。


 太陽が少しずつ傾き、影が長くなっていく。


 身体が、少しだけ重くなる。眠気というよりも、引き寄せられるような感覚。


 視界の端にちらつくノイズのようなものが、じわりと現実を溶かしはじめている気がした。


 「いつまでも続くわけじゃない」


 ノートの赤い文字が、頭の中で響く。


 けれど、その警告めいた言葉にも、もはや抗えなかった。


 まぶたがじんわりと熱を帯びていく。


 世界の輪郭が、柔らかくほどけていく。


 深呼吸をひとつして、僕はベンチの背もたれに身を預けた。


 まどろみの中で、川の音が聞こえた気がした。



 次に僕が立っていたのは、見知らぬバス停だった。


 空はくすんだ曇り空で、バスの時刻表は風に揺れていた。バスは来ない。そんな気がしていた。けれど、そこに座っていた彼女の姿だけは、なぜかとても自然だった。


 彼女はベンチに座り、両手を膝の上で組んでいた。僕を見ると、驚いたように、そしてすぐ、笑った。

 「……また会えたね」


 彼女の声には、ほっとしたような響きがあった。


 僕は何も言えず、彼女の隣に座った。木のベンチは少し冷たくて、でもそれがちょうどよかった気がする。


 沈黙の中で、風が通り抜けていく。


 「また会えたってことは……やっぱりあなたは……」


 そう言いかけて、彼女は言葉を切った。


 「……ううん、なんでもない」


 彼女の横顔は、どこか遠くの風景を見ているようだった。


 僕は問い返せなかった。ただ、何かを知っているという確信と、何も思い出せないもどかしさだけが胸の中を静かにかき混ぜていた。


 「……君は、ずっとここに?」


 「さあ。たぶん。そうなんだろうね」


 「じゃあ、僕は?」


 彼女は黙ったまま、バスの来ない道を見つめた。


 やがて、そっと言った。


 「あなたが選ぶことなんだよ?どうするかは」


 僕は頷いたのかもしれないし、頷けなかったのかもしれない。


 でも、何も言わなかった。


 「……ごめんね」


 彼女は微笑んだ。


 その笑みには優しさがあって、でも、どこかでほんの少し、悲しみが混ざっていた。


 「ずっとここにいるのも、悪くないよ。ただ、いつか——」


 言葉はそこまでだった。


 バスはやってこない。風だけが、道をなぞるように通り過ぎていく。

 


 次の瞬間、僕はまたベッドの中で目を覚ました。


 光は変わらず差し込んでいて、隣の空間には誰もいなかった。


 ノートの最後のページに、見覚えのない文字が増えていた。


 「どうして、それでも『 』は——」


 そこから先の文字は、滲んで読めなかった。



 再び、朝が来る。


 けれど昨日よりも、少しだけ静かだ。


 カーテンの隙間から差し込む光は、相変わらず暖かくはない。でも、今日の僕はその光を少しだけ長く見つめていた。


 ノートをめくると、新しい文字があった。


 「もしまた会えたら、今度こそ——」


 そこで僕はノートを閉じた。



 夕暮れ、外に出る。


 金色の空に藍が溶けていく。


 あの色が好きだった、とまた思う。


 ふと、角を曲がる影が見えた。


 僕は歩き出す。


 すぐには呼ばない。ただ、数歩だけ、その

背中に近づいてみる。


 「……名前、なんだっけ」


 思わず口をついて出たその問いに、返事はなかった。


 でも、風の中に、その名前の音だけがふっと紛れていったような気がした。


 ……僕はまだ、ここにいる。


 明日が来るかどうかは、まだわからない。

 だけど——今は、もう少しだけこの夢を見ていたいと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ