表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/305

世界が始まる前の歌と

 そして——その夜。

 僕は、夢を見た。



※※※



 断片的で、とりとめがないものだった。

 視点はまるでカメラみたい。つまり誰かの目を通してではなく、映画でも見ているかのように、光景が流れて切り替わっていく。止めることもできない代わりに、目を逸らすこともできない。すごく不思議な夢——そう、僕は最初から、これは夢だと自覚できていた。いわゆる明晰夢(めいせきむ)というやつ。


 最初の光景は、一緒に歩くふたりの子供だ。


 幼い男女。手を繋いで仲の良さそうに、小学校から帰宅している。

 どこかの地方都市、住宅街の道を、ランドセルを背負って。

 やがて行く先から、子犬を連れた大人の女性がやってくる。シベリアンハスキーの子犬だ。男女のうち男の子の方が、ぶんぶんと繋いでない方の腕を振った。


「お▇さん、▇▇▇▇!」



※※※



 次の光景は、部屋の中だ。


 少年と少女がベッドに腰掛けてゲームをしていた。ふたりの距離は近い。それは幼い子供の頃と似ているようで違っていた。初々しく、微笑ましく、優しかった。

 わおん、と。

 部屋の外から犬の鳴き声がする。


「あら、どうしたの? ▇▇▇▇」


 少女が立ち上がり、扉を開けると、そこには成犬になったシベリアンハスキーが尻尾を振っていた。



※※※



 男女の集団が、戸惑っていた。

 合計で十二人。中学生くらい。みな、詰め襟とセーラー服を着ている。

 その中には、さっきまでゲームをしていたあのふたりもいた。


「なに……どこなの? ここは」


 そこは草原だった。

 遠くには城と街が見える。古代中国みたいな様式の、いかめしい建物だ。そして空には、蜥蜴(とかげ)に似た鳥——トゥリヘンドが舞っていた。


 少女は不安げに、足元の犬をぎゅっと抱き締める。

 シベリアンハスキーは、鼻を鳴らして彼女の頬を舐めた。



※※※



 結婚式が行われていた。

 今の僕くらいまで成長した、あの少年と、あの少女だ。

 草原で彼らと一緒にいた男女も、全員が式に出席していた。中でもひとりの男性は涙で顔をぐしゃぐしゃにしている。彼は、花嫁の少女にどこか雰囲気が似ていた。


 幸せそうに微笑むふたりの足元で、人間ではない家族たちも一緒だった。

 犬が五匹と、アルラウネの子供たち。


 シベリアンハスキーと白い狼の夫婦は、五匹のかわいらしい子犬を連れていた。揃って父親——シベリアンハスキーにそっくりだ。

 五歳児ほどの大きさをしたアルラウネは三体の姉妹。にこにこ満面の笑みで並んでいた。



※※※



「どうしてもやるのか?」

「うん、方法が見付からないの。それにもうこれ以上は、病気の進行が…… ▇▇が、耐えられそうにない」

「正直、止めたい。世界の改変は危険すぎるし……お前らはたぶん、子供も含めて、▇じゃなくなるぞ」

「すべて承知の上よ。▇くんとも話し合って決めたの」


「……わかった。だったら条件がある。俺たちにも協力させろ」

「そんな! これ以上、迷惑はかけられない」

「術式を外から支える者が必要だ。その方が成功率は上がる。……どうせやるなら、とことんやれ。俺だって▇▇たちのことは、自分の子供みたいに思ってるんだ」


「ありがとう……お兄ちゃん。わたしたち、最後に大罪人になっちゃうね」

「構わんさ。この▇▇に来て十五年、俺たちはいまや英雄だ。何度▇▇を救ったかわからん。最後くらい自分たちの好きにやったって、許されるだろ」



※※※



 やがて、夢の終わりに——。

 ひと組の夫婦が、六人の仲間たちと向かい合っていた。


 そう、六人だ。

 かつて十二人だった彼らは、四人も数を減らしていた。結婚式から今に至るまでの間に、なにが起きたのかはわからないけれど。


 表情はみな、覚悟を込めた悲壮。


 夫婦のうち、夫の青年が前に出た。

 ひとりひとりに呼びかけていく。


阿形(あがた)白河(しらかわ)。感謝してる。こんな▇▇に転移してきて不安だったけど……きみたちが一緒で、本当に良かった」


 阿形と呼ばれた痩せぎすの男性は、舌打ちをするとそっぽを向く。

 一方、白河という名の大男は体格に似合わずおんおんと滂沱(ぼうだ)していた。その足を阿形が無言で蹴飛ばす——悲しみを、誤魔化すように。

 

輪島(わじま)中野(なかの)。悪いけど、▇▇▇▇たちを頼む。あっちには連れていけないみたいだし……なにより▇▇▇▇にはもう、家族がいるもんな」


 輪島と中野、ふたりの男性の横にシベリアンハスキーの一家と、アルラウネたちが控えていた。彼らは主人との別れを自覚しているのかいないのか、全員がおとなしく吠えも鳴きも泣きもせず、夫婦をじっと見ている。


綿貫(わたぬき)……」

「▇▇▇っ!」


 その女性の名を、夫が口にした瞬間。

 妻の方が、耐えきれなくなったように彼女へ駆け寄った。

 ふたりは互いを抱き締め合い、嗚咽(おえつ)する。ごめんね、許してね、なに言ってんのさ、いいのよ。そんな言葉を交わしながら。


 彼女たちを横目に、夫の青年は最後のひとりに向き合う。


義兄(にい)さん……()(うえ)


 それは彼の親友の名であり、妻の旧姓でもあった。


「ごめん……▇▇、▇▇▇▇▇▇。▇▇▇▇▇▇、▇▇▇▇▇▇▇」

「▇▇▇▇▇▇。▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇、▇▇▇▇▇▇」


 だけど彼らの会話はもう、僕には聞こえない。

 ふたりがどんな表情をしているのかもわからなくなっていく。

 景色は薄れ、色は褪せ、音は消え、僕は鳥みたいにどんどん上空に、遠くへと引き離されていって——。


 最後の最後に、ただ。

 涙だけが、残った。



※※※



 目が醒めて、僕はベッドの上で半身を起こす。

 心臓の鼓動は落ち着いていた。頭もやけにすっきりしていた。

 それでも目から溢れていた涙は、暗闇を滲ませる。


「あれは……四季(シキ)さんたちの……」


 今しがたまで見ていた夢のことを考えながら、ベッドから降りた。

 空気の静けさからして、夜半をすぎて朝にはまだ早い頃だろう。寝間着の上にウインドブレーカーを羽織り、廊下へ出る。母さんもカレンもぐっすり眠っているらしく、気付かれるような気配はない。


 そのまま階段を下りて、玄関を開け、外へ。


 秋も少しずつ深まってきて、もう残暑らしさは欠片もない。むしろ涼しいのを通り越して、少し肌寒いくらいだ。


 それでも僕は、庭に出て——その隅、花に囲まれた石碑の前に、腰を下ろす。


 普段お墓と呼んでいるけれど、埋まっているのはお(こつ)ではなく遺髪だ。そして石碑にも名前は刻んでいない。石の形は楕円形で、少しだけ形を整えはしたけれど、野にあるような自然なもの。


 大層なものは要らないと思ったから、そうしている。


 死者を(まつ)りたいんじゃない。

 ここにいる、僕らを見守ってくれている、そう感じられるものが欲しかったんだ。


 しばらくの間、石碑の前に座っていた。

 庭に吹く風に身を任せ、暗闇の中で揺れる花の香りを吸い込む。

 薄曇りの空に、月は出ていない。だから暗くて、本当に暗くて。


「くぅーん」

「……ショコラ」


 僕が外にいることに、気付いたんだろう。

 厩舎でポチと一緒に寝ていたはずのショコラが、いつの間にか横にいた。


「きゅー……わふっ」


 どうしたの、と身体をすり寄せてくる。

 その胴に手を回し抱き寄せながら、


「ねえ、ショコラ。それに、父さん」

「くぅー……?」


 頭の中ではもう、理解していること。

 既にはっきりと自覚していること。


 なのに、言葉にするのに、すごく大きな勇気が必要な——その告解を。

 口にした。






「……僕が、父さんとショコラを、()()()()()()()()()()んだね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ