表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/305

むかしむかし、あるところに

 かくして(うたげ)は、騒がしく始まった。


「あの、これも食べてみてください」

「ん、美味しい。でもちょっと待って……種類が多い、口が追いつかない」


「うん、ぼくらは土属性の魔術に長けているから、醸造(じょうぞう)は得意なんだ」

「なるほどねえ。新しいワインなのに、香りがいいわ」


「果物はね、栄養いっぱいなんだよ! ほら、クー・シーが食べられるものを取ってきた」

「わふっ。はぐっ」


「いい食べっぷりねえあんた。花輪ひとつ追加しちゃう」

「きゅるるっ!」


「こっちはどう? 少し酸っぱいけど、元気が出るよ」

「うー、おいし! はなかだ……はないかだ、も、いっしょにのむ!」


 妖精たちはよほど嬉しいのか、みんなにつきっきりだった。


 カレンに懐いているのは、孔雀(クジャク)。初対面の時、パニックになって彼女の胸元に飛び込んだ子だ。


 母さんと話し込んでいるのは(カササギ)。どうも学者肌で、その手のことに詳しいらしい。


 夜焚(ヨダキ)はショコラが気に入ったようだ。ショコラの方も無碍(むげ)にしていないのを見るに、なんかちっこい動物みたいに思ってるんだろうな……。


 ポチに花輪をあげている霧雨(キリサメ)は、減らず口というかつっけんどんな口調なんだけど、根は優しいみたい。たぶん人見知りする(たち)なんだろう。


 そしてミントに甲斐甲斐しく世話を焼く花筏(ハナイカダ)。この子はミントの頭が気に入ったようで、ずっと乗っかっている。


 ——あれ、よく考えたら僕、あぶれてない?


 葡萄(ぶどう)を口に入れてもぐもぐしながらふと寂しい気持ちになるが、みんな楽しそうだし、この光景を無言で微笑ましく眺めるふたり——四季(シキ)さん、(シキ)さんと同じような立ち位置なんだろうなと思うことにした。


 いやほんとここのフルーツ美味しいな。

 まるで——。



※※※



 やがてみんながお腹いっぱいになり、賑やかさも落ち着いてきた。

 ポチなどは広間の隅で休んでおり、ミントもそんなポチのお腹に寄りかかってうとうとしている。


 一方で退屈したのか、僕の膝に前脚を乗せてじゃれつき始めるショコラ。


「ほんと元気だなお前」

「わうっ! わうわう」


 わしゃわしゃと全身をいじり倒しながら、僕はお皿に残ったナッツを軽く(つま)む。匂いを嗅いでくるショコラを制止しながら口へ。


 ——と。

 母さんがワインの入った杯を置き、改まって上座のふたりへ視線をやった。


四季(シキ)さん、(シキ)さん……同じ発音なのに区別できてるのが不思議ね。あなたたちに()きたいことがあるの」


 妖精王——四季(シキ)さんが穏やかな笑みとともに、母さんへ向き直る。


「うん、疑問もごもっともだよ、ヴィオレ殿。というより、カレン殿、スイ殿、きみたちをこの城に呼んだのは、()()()()()()もあるんだ。つまり……きみたちに、ぼくらのことを知ってもらいたい、というね」


 次いで妖精女王——(シキ)さんも、どこか(まぶ)しげな眼差しで僕らを見る。


「あなたたちは、わたしたちが()()して以来、ほとんど初めてここへ来た人間よ。世界の制約をすり抜けた存在、ううん。世界の制約をすり抜ける方法があると示した存在なの」


 母さんは目を細めた。


「それよ。『制約』……あなた、ここへ来る穴を作った時も、その単語を口にしたわよね?」

「ヴィオレ殿は高名な魔導士であったんだっけ。気付くとは慧眼(けいがん)だ」


 続いて、カレンが問う。


「私も()きたいことがある。私たちの種族……エルフには、自分たちの祖は妖精、って伝承がある。これは、ただの空想が言い伝えになっただけのものなの? それとも、本当にあなたたちと関係があるの……?」


 その顔は少し不安げだ。道理だろう。

 自分のルーツがどこにあるのかって話なんだから。


 僕は——僕にも、疑問はある。

 それを口にすべきか迷っていると、四季(シキ)さんは切り出した。


「……まずは、ぼくらがどうやって発生したのか、その話をしよう」


 どこか厳粛なその声音。


 そこで気付く。いつの間にか、妖精たち——あの可愛らしい五体の子らが、この部屋から姿を消していることに。


 ミントとポチはすやすやと眠っている。ショコラもいつの間にか大人しくなり、床にお座りしている。


 妖精王たちがそう仕組んだのかどうか。

 ここは既に、真面目な話をする場になっていた。


 そして、彼は告白する。



「ぼくらは、遥か昔に発生した。およそ二千年ほど前になるかな? 正確な月日はもうよくわからない」



 自分たちが、途方もない時を生きてきた存在であると——。


「二千年……およそ先史が終わり、有史が始まる頃ね」


 その長さをいまいち実感できずにいた僕だが、母さんが補足をくれた。

 歴史を記した文献がかろうじて残っているのが、およそそのくらいであるらしい。


 もちろんそれ以前のことも伝わってはいる——たとえば竜族(ドラゴン)などは万年以上の歴史を持つ——が、人の世に一次資料(原典)がないため、神話みたいな扱いになるそうだ。


「あなた方はそんな昔から、ずっと生きてきたんですか?」


「正確には、ぼくと(シキ)のふたりだけかな。五つの子ら……孔雀(クジャク)(カササギ)夜焚(ヨダキ)霧雨(キリサメ)花筏(ハナイカダ)には、およそ二百年ほどの()()()()()()()()がある。それぞれ寿命が尽きると、魂を受け継いだ姿形も性格もまったく同じ個体が再発生する。でも、記憶だけは保持していないんだ」


「な、っ……」


 追加された情報は、更に驚くべきことで。


 僕の全身に寒いものが伝う。

 それはまるで、ロボットみたいな——。


「怖がらせてしまったのならすまない。でも、仕方ないんだ。あれらがそうなのは、そうせざるを得なかったからさ。あの子たちの心は、二千年の永遠に耐えられない。かの偉大な竜族(ドラゴン)でさえ、寿命は千年と言われている。二百年というのは、あの子たちが壊れないまま幸せに生きられる、ぎりぎりの長さなんだよ」


「……、確かに、そうかもしれません。僕だってそんなに長く生きていたら、きっとどこかで記憶をリセットしたくなる」


 心は追いつかなくても、頭では納得できる。

 ただ——釈然としない僕の気持ちに、四季(シキ)さんは追い打ちをかけた。


 続いた言葉は、僕にとって、母さんやカレンにとって、あまりにも衝撃で。

 ロボットみたいだ、なんて思ってしまった自分に対し怒りを覚えるほどのものだった。


 四季(シキ)さんと(シキ)さんは、言った。




「ぼくらはね、元々は人間だったんだ。ただのありふれた、人間の夫婦さ。そしてあの子たちは……ぼくらの子供だったもの。ぼくと(シキ)との間に生まれた、愛しい五人のきょうだいだ」

「わたしたちは、世界と契約したの。死にゆくさだめだった子供たちを生かすため」



()()()()()()()()あの子たちを、死なせないためにね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ