表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/305

家族のことを想っているなら

 ノアくんの顔は、晴れやかだった。


 王族として振る舞うのはその奥にある()を通すため。

 我を通しているのだから、後顧(こうこ)はない——。


 なるほど確かに、上手いやり方なんだろうなと思う。少なくとも王家の——ノアくんの足を引っ張ろうとしてくる奴らに、対抗はできているのだから。


 だけどそれを聞かされた僕の心は晴れない。


「……と、いう訳だ。面倒な事情を抱えている身で申し訳なく思う。お主に迷惑はかけないと断言できないのもつらいところだ。だが少なくとも、お主が自分から、王家と政治のあれこれにつっこんでいく必要はない。そういうものなのだと思っておいてくれれば、向こうも手出しはしてこないだろう」


 ——そうじゃない、違う。


「僕のことは関係ないよ。ノアくん、きみのことだ。……これは、()()()()()()()()()()()()()()()()()()?」


「俺のことを案じてくれているのか? 嬉しく思う。が……なに、()()()()()()()()()()()()()()。ただ態度と口調を(つくろ)いさえすれば向こうも口が出せなくなるのだ、安いものさ。それにこの程度のこと、誰しもやっているだろう? 人はみな、仮面をかぶって生きるものだからな」


 世の中を上手く渡る、そのために体裁を繕う。仮面をかぶって自分を偽る。


 なるほど真理だろう。人間社会においては大なり小なり必要な技術だ。僕もこっちへ来る前は、当たり前のようにやっていた。


 だけどやっぱり、ノアくんのそれには違和感があった。

 言っていることは正論だけど、論点をずらされている——そう感じた。


 たとえば僕の知るところだと、トモエさん。

雲雀亭(ひばりてい)』の看板娘である彼女は、普段はお嬢さま然とした上品な言葉遣いをするが、地の性格はまったく反対で、口も悪ければ品もよろしくない。彼女は気の許せる仲間の前以外では、ずっと仮面をかぶって生きている。


 だけどトモエさんのあれと、ノアくんのこれは、決して同じものではない。


 考え込む。すっかりぬるくなったワインがテーブルの上で揺らめくのを見詰めながら、違和感の正体を探り、考えて。


「そうか」


 僕はようやく、違和感の正体に気付いた。


「ノアくん。今から失礼なことを言う」

「なんだ、どうした? 別になにを言ってくれても構わんが、お手柔らかに……」



「きみが外面(そとづら)を繕っているのは、()()()からだろ?」



 ノアくんの——動きと表情が、固まった。


「なん、だ。それは、どういう」

「気ままに生きたい。王宮に囚われたくない。自由に生きていたい。……それはきっときみの本心で、やりたいことだ。だけど一方で、きみの心は王宮を向いてる。王宮の中……家族のことを、なによりも案じている」


 気付いたのは、似ていたからだ。

 彼の目が——ついこの前までの、母さんの目と。


『母親』であろうと努力し、その奥にある不安に押し潰されそうになりながら、それでも僕らのために笑っていた母さん。

『好きに生きている』と胸を張り、だけど一方で家族のため、両親のために体裁を繕っているノアくん。


「王さまと王妃さま……きみの父さんと母さんはきっと、きみのことを笑って送り出したと思う。話を聞くだけで、いいご両親だってわかる。でもきみは、それに負い目があった。ご両親が王族としての責務を果たしているのに……めんどくさい連中の矢面に立たされてるのに、自分ひとりだけ出奔(しゅっぽん)したことに罪悪感があった。だからせめて自分を偽ることで、王族らしく振る舞うことで、家を出た責任を取ろうとしてる」


 こんな暴言を吐く僕に、ノアくんは怒るかもしれない。

 嫌われるかもしれないし、傷付けてしまうかもしれない。


 だけど、我慢ができなかった。

 だってきっと、この人たちは、この家族は。

 本当はごく普通の、当たり前の——どこにでもいるありふれた、幸せになってもいい人たちなのに。


「ご両親と同じ苦労を背負い込んだからって、それが胸を張って笑える理由になるの? 足を引っ張ってくる奴らを介して絆を繋ぐなんて、しんどいだけじゃないのか」


 ノアくんは(うつむ)いた。

 拳を握り、震わせる。床を睨みながら、血を吐くようにつぶやく。


「お前の……言う通りだ。胸を張れるはずもない、しんどいに決まっている。だが、仕方ないだろう? 俺には立場がある。王家に生まれた定めがある。そこからは逃げられない。俺は俺である以前に、王族なんだ!」


「仮面をかぶることで上手く世の中をわたるのは、確かにみんながやってることだよ。でもきみは、自分のことをあくまで王族として語る。鏡を見る時でさえ仮面をかぶったままだ」


「それのなにが悪い!」


 そしてとうとう——激昂した。

 立ち上がったノアくんはテーブル越しに僕へ詰め寄ると、胸倉を掴んで睨みつける。


 それは怒りによるものだろう。けれど同時に、どこか縋るようで。


「父上も母上も……戦っている。くだらない理不尽に耐えている。出来損ないの俺が弱みになっているのに、庇ってくれている」


「きみのご両親が戦っている理不尽は、避けられないことなんだろうね。でもきみは……戦ってるってよりも、折り合おうとしてるように思う。きみ自身が、きみの心を諦めてるように見える」


「ならば! どうしろというのだ!?」


 テーブルが揺れ、ワインが倒れた。

 僕に詰め寄ったノアくんは、感情を剥き出しにして叫ぶ。


「俺には、力がない! お前のように誰しもを黙らせられるような……森の奥、誰も手を出せない場所で生きられるような、圧倒的な強さが!」


「力で解決できることなの? だったら何故、僕に『手伝って』と言わないの? 僕は国も手を出せない『天鈴(てんれい)』の息子だ。なんなら、今すぐ外に出て、きみを監視してる奴を黙らせてこようか。……ショコラ」

「わうっ!」


 僕の呼びかけに応じ、ショコラはたんっ、と起きあがってひと吠えした。

 いつでもいいよ、とばかりに、窓の外へ牙を剥き、頭を沈めて身構える。


「きみが頼むなら、やってもいい。取っ捕まえて拷問して、命令してるのが誰かを吐かせて、母さんとおばあさまに頼んで潰してもらおうか」


 もちろん、はったりだ。

 僕に拷問をする度胸はないし、なにより貴族に手を出して国の政治に加担するなんて、そんな柄じゃない。


 僕のそのブラフを聞いて。

 ノアくんは血相を変えて、叫んだ。

 

「なにを言う……お前を巻き込むわけにはいかんだろう!」


 さっきの激昂とは打って変わって、どこか泣きそうな顔で。

 真摯な——僕のことをただ案じる、そんな顔で。


「俺がお前に会いに来たのは、お前にそんなことをさせたいからではない……。ただ、顔が見てみたかったのだ。会って、話がしてみたかったのだ」

「それは、どうして?」

「尊敬する人の息子だったというのもある。『天鈴』さまを寿(ことほ)ぎたいという思いもあった。だがなにより……お前は。母上から聞かされたお前は、俺の目に、ただただ偉大だった」


 王妃さまからの手紙。

 そこに書かれていたのは、僕の——。


「母上は書いていた。『天鈴』さまのご子息は、この世界に帰還してまず、コンソメ……優れた携行調味料を発案した、と。その魔導で地位や権力を求めるのではなく、お前はなによりも先に、民の暮らしをよくすることを望んだのだ。冒険者のみなが、人々が、手軽に美味いものを食べられるようにと」


 ノアくんは微笑む。

 胸倉を掴む手は、いつの間にか拳になっていた。

 なにかを託すように、それを僕の胸に当てて。


「そのありふれた思いを、尊いと思った。民を笑顔にする——俺たち王家がまず最初に為さねばならないことだ。それをあっさりとやってのけたお前が、羨ましかった。顔も性格も知らんのに、尊敬した。だから……会いたいと思った」


「……そっか」


 ノアくんの拳から伝わってくる熱に、心があたたかくなる。

 

「そんなふうに思ってくれていたんだ。僕のしたことを……僕がやりたかったことを、そんなふうに。ありがとう」


 父さんがかつて成し遂げた功績を知り、その大きな背中を知り、悩んだ。

 僕はなにをしたいのか、なにができるのか。

 悩んで、迷って、自分の思いと向き合って——辿り着いた僕の答え。


 それを、その思いと答えを。

 この人は、ちゃんと見てくれたんだ。


「でも、ノアくん。だったらなおさらきみは、僕を巻き込む勇気を持たなきゃいけない。僕のことをそんなにも理解してくれてたんだったら。僕のやったことを尊敬してくれるって言うなら。僕に頼ってほしい。手伝ってくれって言ってほしい」


「なにを……? それは、どういう」


「さっきのは嘘だよ。僕に拷問なんてできない。暴力や権力を笠に着て大暴れする気概もない。僕にあるのは、家族を大切に思う気持ちと……みんなに美味しいものを食べてほしいっていう願いだけだ」


 ノアくんの肩に手を乗せる。

 力を込めて握り、不敵に笑んでみせる。


「要はきみが、王族として有能であることを示せばいいんでしょ? 国に多大な貢献をすればいいんでしょ? 王家の邪魔をする人たち、きみの足を引っ張ってくる奴らもまとめて、ぐうの音も出ないほど、笑顔にすればいいんだ」


 夕ご飯をご馳走になった時にはもう、僕の頭の中に()()はあった。

 その時は漠然としたアイデアだった。


 けれどノアくんの話を聞いて、彼の抱えているものを知って、彼に対する僕の思いを知って。

 だったら()()が使えるんじゃないかと、閃いたんだ。






「スイ。お前、なにを考えている? なにをするつもりなのだ」

「きみと僕とで、王都の新しい名物料理を作ろう。かつて転移者が発案したっていうハルヴァみたいな……新しい伝統になるようなやつを」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ