表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/161

彼はかつて過去に誰一人味方がいなかったそうです

―彼は本気だった。狂った正義を持つ、そんな人間は愚かで間違っている。それを正しくするために、彼は本気の拳で殴ったのだ。火傷した素手で、殴ったのだ。

「が……、こ、この野郎がぁ……!」

 オルグスは御子柴元春の目を見た。

「そんな目で私を見るな……! こんな平民な奴に殴るとは、やっぱアンタは危険だ」

「何度も言うんだな、危険だろうがヤバい人間だろうが、俺が正してやる」

「元春さん……」

 セレナとエリーゼは瞳を潤んだ。

「クソがぁ……、後悔しても知らないぞ……!」

 そう言うと、オルグスは退いた。

「…………」

 すると、元春は倒れた。

「! 元春さん!」

「しっかりしてください、元春さん!」

 元春は少し意識が薄れた。


 ―十年前。

「さすがだね、やっぱり兄であるアンタが一番優れているわね」

「そうだな、お前のような奴には、やっぱり一番だな。元春は、さすがに無理だな」

「そうね。元春じゃあ、任せられないわね」

 元春の親は、彼の兄を褒めていた。元春は、親には一度褒めたことがなくダメ出しが多かった。むしろ、いらないのかもしれない。兄弟には、下剋上というものがあるのか? と。

 元春が高校卒業後、出ていくと決めた。咲夜は反対をしていたが、親からは大賛成をしたという。つまりは、こうだった。

「元春が出てってくれれは、安泰だわ~」「いらない奴は去ったほうがいいな」

 など、まるで元春が貧乏神のような追い払いのようだった。

 彼は、普通に生きよう、そう思ったのだ。


「う、う~ん……」

 元春は目を覚ました。

「お兄ちゃん、気が付いた?」

「ここは……、俺の家か」

 そこには咲夜、エルザ、キャロルがいた。

「セレナとエリーゼに感謝して、二人が元春を運んだから」

「…………」

「それにしても、エリーゼ様の兄がここに来るとは、いったい何の目的なのか……?」

 元春は口を開いて言った。

「あの男は、暗い人生を送った人間だと思う」

「元春」

「あの男、正義と思っているが、まさに狂っていた。悲しい感じだった」

「…………」

 そこへ……。

「元春さん!」

 セレナとエリーゼが入ってきた。

「やぁ、二人共」

「…………、無茶なことして……。でも、良かったです」

「…………」

 すると、元春は言った。

「咲夜、エルザ、キャロル。悪いが、二人に話があるんだ。席を外してくれないか?」

「お兄ちゃん……」

 これに三人は部屋から出た。

「…………、あの男、オルグスと言ったかな? あの男を見ると思い出す」

「思い出すって、なんですか?」

「俺には、兄がいた。実の兄が」

「元春さんの、お兄さん?」

 元春は、実の兄のことを言った。

「俺の兄の名前は、御子柴元重(みこしば もとしげ)。俺と違って、なんでもできた兄だった。けど、親からは兄だけ褒めていた。なのに俺はダメ出しばかりで、責めだらけ。高校卒業後、家を出ていくことにしたが、俺の事なんて心配していなかった。そんな大学の頃に、兄は行方不明になってどこかにくらました。きっと嫌気があったんだろうなって。人生はこんなことがあるってそう思った、運命はこうなるのかって、そう思った」

「…………」

「怖いんだよ、この先が、本当に……。俺はハトバの店長になったとはいえ、ここからどうするか、そう考えていたんだ」

 すると二人は、元春を抱きついた。

「…………、大丈夫です。私達がいます、だから一人じゃないですよ」

「…………」

 元春は二人を見て思った。泣いている。それは悲しいことだったんだと。

「…………、ああ。すまない」

 

 その夜、元春は眠れなかった。そして、彼は決断をしたのだった。


                        


                                  つづく



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ