表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/160

騎士団がバイクの免許を取ることにしました

 ―ある日の事、元春は財布から免許カードを出して、ある日付を見た。

「ほげぇ……、更新しないとヤバいな」

「何をですか?」

「バイクの免許」

 元春は運転免許を持っていた。それは、車の免許であり、軽自動車など運転できる免許だった。更には、車だけじゃなくバイクも取っていた。

 だが、今回はバイクの免許である。

「バイク?」

 セレナらは首を傾げる。

「知らないのか? よく道路に通ってるだろ? ヘルメットを着けて、約二十から三十ぐらいスピードを出している人」

「…………そういえば、居ましたね」

「まぁ、異世界では流石に無かったはず。そっちはいつもは何で乗ってるの?」

 セレナは言った。

「馬です」

「馬って、あの走る馬?」

「私は一応、馬術とかも身につけていますから。エリーゼさんも、馬術とか習いましたね」

 エリーゼは馬術の思い出を言う。

「確かにそうですね。と言っても、アレは難しいですから」

「なるほどな。馬術は難しいと思うな、馬との絆を深めないといけないからな」

「それもそうです」

 だが、セレナは―。

「でも……、少し興味あるかも……」

「え?」

 バイクの事で気になる。

「私も、そのバイクに乗りたいですね」

「団長!?」

「別にいいけど、条件があるよ」

「条件?」

 元春は運転についての条件を言う。

「車の運転は十八からなんだ。セレナさんはギリだけど、エリーゼさんはあと一年ぐらいは運転できない」

「別に車の運転とか興味ありませんよ。というか、条件あるのですか?」

 エリーゼの質問に、元春は言った。

「あるよ。交通の為だし、当たり前だよ」

 しかしセレナは、年齢的にギリだが不安だった。

「やっぱり、車の運転は止めときます。せめて、初心の方がいいですね」

 セレナは言うと、元春はある乗り物を言った。

「なら、さっき言っていたバイクとかどうだ? 十六歳から免許取れるし、二人なら問題ないよ。丁度、俺は近日にバイクの免許更新しないといけないから」

「何のバイクを?」

「確か……、原付免許」

 これにセレナは―。

「私もそれにしたいです」

 バイクの事で興味津々だった。

「まぁ、別にいいよ。バイクの中での初心者が取れるのは原付だし」

「…………団長がそういうなら仕方ないですね」

「ただ……」

 元春にとっては問題が一つあった。

「? どうしたのですか?」

「教習所の先生がめんどくさい人だからなぁ」

元春は嫌そうな顔をした。

「めんどくさい人?」

「なんて言えばいいかな……? あの教習官はかなりのスケベらしいんだ」

「要するに、変態ですか?」

「けど、自動車学校は小樽市の中では一校しかないからな。仕方ないよな……」

 どんな人だろうか、と、二人はきっとヤバい人だろうとそう思っている。

 だが、それでも―。

「だ、大丈夫です。それでも、耐えますので!」

「うん、もし何かあったら呼んでくれないか? 正直言うと、あのオッサンは苦手だ」

 元春は珍しい事を言った。

「は、はい」

 こうして、三人は数日後に自動車学校へ行くことになった。


 ―数日後。元春達は自動車学校・小樽自動車校にやって来た。

「ここが、自動車学校ですか……」

 さらに、三人の隣には―。

「ところで……、円、なんでいるの?」

 高町円がいた。

「私もバイクの免許の更新に来たの。まさか、元春達も同行だなんて」

「…………でも、高町さん。少し嬉しそうな顔していません?」

「へ……!?」

 円は少しニヤけた顔をした。

「そ、そんなことないよ! 本当に無いよ!」

「…………?」

 そこへ―。

「これはこれは、御子柴さんと高町さん。免許の更新ですか?」

 現れたのは、眼鏡をかけた中年男だった。

「はい。バイクの更新です」

「私もです」

「そうですか。……おやぁ?」

 男は二人を見た。

「? 何でしょうか?」

「あなた方は、もしかして免許を取得しに来た方ですか?」

「はい。バイクの免許を」

「そうですかそうですか~、初めての方は教室で待ってください」

 そう言うと、男はグヘへッと笑って行った。

「何でしょうか……? もの凄い悪寒が走る男です」

「…………マズいな」

 元春は彼を見て、気付いた。

「どういうことですか?」

 元春は教習官の事を言った。

「彼の名は、工口(こうぐち)と言って、さっき言ってた通り、スケベ教習官だ」

 二人は驚く。が、もう一つツッコむところがあった。

(……というより、名前がそのままなのでは?)

 苗字が確かにヘンタイな名前だった。





                                 つづく





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ