表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/160

騎士団の少女が現世の小説にハマりました

 ―休憩するとき、店員や従業員など、よくやる休憩時間。それは、スマホをいじったり、テレビを見たりなどだった。また、そういうやり方はあまり興味ない者もいる。

 休憩時間に本を読む人である。そんなハトバで、休憩中に入っていた桜子が本を読んでいた。

「…………」

 そこへ―、休憩室から誰かが入ってきた。

「? 桜子さん?」

 エリーゼ・ルドベキアだった。

「何を読んでいるんですか?」

「小説だよ~」

「その本が、しょうせつって言うんですか?」

 エリーゼは桜子が読んでいる本に、気になっていた。

「今読んでいるのは、ミステリー小説だよ。この本を書いたのは西尾明治(にしお めいじ)先生っていうの」

「はぁ……、読むことはいいのですが、面白いのですか?」

「面白いよ! 西尾先生のミステリー小説、現在五巻まであるから」

 これに桜子はいいこと考えた。

「そうだ! エリーゼちゃんも、西尾先生の本読んで! 一巻借りるから~」

「いいのですか?」

「面白いよ~」

「…………」

 エリーゼは桜子に、西尾明治の本を一巻借りた。


 その夜、エリーゼは桜子から借りた西尾明治の本を見た。

「…………」

 そこへ―。

「エリーゼさん、ちょっといいかな?」

 元春が入ってきた。しかし、エリーゼは―。

「…………」

「エリーゼさん?」

 本を読んでいるため動じなかった。

(本を読んでいるのか。それにしても、やけにこんなに集中するなんてめずらしいな。とりあえず、そっとしておこう)

 元春は、エリーゼの部屋から出た。

「…………」

 この時、エリーゼは思った。

(なにこのシリーズ、……面白いです!)

 なにやら、彼女の心になにかが目覚めた。

(このハラハラなドキドキ、謎が深まるばかりの推理! 現世ではこういうシナリオを作っていたなんて! 桜子さんから借りた本、間違いなく神の話! 一体この後、どうなるでしょうか!?)

 エリーゼは、ハラハラドキドキしながら夜更かしをしてしまった。


 そして、翌朝……。

「…………」

 元春達は呆然としていた。

「おはようございます……」

 エリーゼは、一睡もせずに読んでいたという。

「エリーゼさん、どうしたのですか?」

「なんか、目の下にクマができているけど……?」

 エリーゼは言う。

「桜子さんに、オススメな本を一冊借りて、すべて読み切りました。なるほど、現世ではこういうシナリオもあるのですね」

「エリーゼさん、夜更かししたのですか? めずらしいことを」

「というより、桜子さんに借りた本ってなんだ?」

 エリーゼは西尾明治の本を、元春達に見せた。

「これです」

「この本って、西尾先生が書いたミステリー小説本じゃないの?」

 咲夜は知っていて、元春もこれに知る。

「え? あの有名な作家の先生か?」

「知ってるのですか?」

 元春は西尾明治という人物について言う。

「なんでも、ミステリー作家として有名な人で、受賞も何度も受け取って、しかもドラマやアニメにもなっている作品もある、超ベテラン作家らしい。まさか、エリーゼさんがそれにハマるなんてね……」

「そうですね。ですが……、少し眠いです」

 エリーゼはフラフラしていた。

「そりゃあ、夜更かししていたら眠くなるよ」

「今日は公休ですし、仮眠します」

 エリーゼは部屋に戻って、寝た。

「…………異世界から来た者でも、こういうのハマるんだなぁ」


 翌日。

「え……? 一巻読破したの?」

 桜子は驚いていた。

「はい。遂に、あの事件が解けるなんて……、西尾明治先生の書いたシリーズ、見ていたいです!」

「…………本当にハマったんだね」

「この本はどこで売ってるんですか!? 教えてください!」

「え、えぇぇぇ……」

 その後エリーゼは、西尾明治の本を買ったことによって、ファンになったという。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ