表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二話

 カクの頭は常に北を向いており、体の向きを変えることができない。

 さらに、斜めにしか移動できない。


「目の前にも動くことができないって、そんなバカな話があるか」


 クダンには冗談としか思えない。普通の馬のように足を動かせばいいだけではないか。


「僕も理不尽だとは思いますが、どうやら角という将棋の駒の性質を、この世界でも引き継いでしまったようです」


 しかし斜め方向ならば、前にも後ろにも、並の馬以上の速度で走ることができるのである。

 馬の視野は広いので、前を向いたまま、斜め後方に走ることにも支障はなかった。


 クダンは、カクの協力があれば、敵の守りを突破できるのでは、と考えた。


「なあカク、頼みがあるんだが」

「はい、何でも言ってください」


 カクはすでにクダンを自分の主人と認めている。

 駒である彼は、主人の指示に従って動くと安心できるのである。


「俺はこれから、キングという悪徳町長の屋敷にある、巨大なダイヤモンドを盗みに行くんだ。手伝ってくれ」

「ダイヤモンド!? つまり、玉将(ぎょくしょう)のことですね」


 カクには、なんでも将棋に当てはめて考える癖がある。


「なんだギョクショウってのは?」

「玉将は、普通は(ぎょく)と呼びます。玉というのは宝石のことですね。前世での私の仕事は、相手から玉を取ることでした」

「なんだ、おまえも泥棒だったのか」

「泥棒扱いは心外です」




 玉将は将棋というゲームにおいて、最も大事な駒である。

 この駒を取った時点で、勝負は決するからだ。




「もちろん、手伝うのは構いませんよ。僕は何をすればいいですか?」

「屋敷の玄関の前には九人の兵士がいて、守りを固めているんだ。

 なんとかその隙をついて、屋敷に侵入したい。

 おまえのスピードなら、兵士たちの間を縫って玄関まで到達できる。

 兵士たちは、馬が斜めに高速で走ってくる、という異様な光景に心を奪われ、反応が遅れるはずだ」

「なるほど」

「その後は俺が一人で中に入ってダイヤモンドを探すから、おまえはどこかに隠れていろ」

「僕は中に入らないんですか?」

「向きを変えられず、前にも進めないおまえじゃ、壁に遮られて動けなくなるだろ」

「ごもっともです」


 クダンはカクに乗って、町長の屋敷の玄関の南西、百メートルほど離れた地点に移動した。

 北東にまっすぐ進めば、玄関の扉にたどり着く地点である。


 屋敷の前には、九人の兵士たちが横に並んで警備をしていた。


「うーん、兵士がきっちり隊列を組んでやがるな。これじゃあ通り抜ける隙がねえ」

「なるほど、あれは『歩兵(ふひょう)』ですね」

「またおかしなことを言い出したな。なんだよフヒョウって」

「将棋の駒の一種ですよ。普通は()と言います。一番弱い駒です。目の前にいなければ怖くありません」




 歩兵は前に一マスしか動くことができず、将棋の駒の中で最も価値の低い駒である。

 だが『歩のない将棋は負け将棋』という格言もあるように、ないと困る駒でもある。




「弱いと言っても、九人もいちゃあなあ」

「クダンさん、ここはじっと待ちましょう。歩がいつまでも動かずにいられるはずがありません。隙ができた時を見計らって、突破します」


 クダンたちは離れたところで、兵士たちに隙ができるのを待つことにした。




 将棋には『遠見(とおみ)の角』という言葉がある。

 角という駒は自陣に居ても、遠くにいる敵に(にら)みをきかせることができるのだ。




「おい、あの男と黒い馬は何をしているんだ?」


 このあたり一帯は、森が切り開かれて見通しのいい広場になっているため、兵士たちからもクダンとカクの姿は見えている。


「旦那様を訪ねて来たんじゃないか?」

「だったら、堂々と入ってくるだろ。あんな胡散臭い男が旦那様の客人のわけがない。とにかく持ち場を離れないようにしよう」


 それからも兵士たちは隊列を崩さずに持ち場を守っていたが、やがてしびれを切らした。

 一人の兵士が前に移動する。


「おい、どこへ行くんだ?」

「あいつを問い詰めてくる。みんなはそこで待っていてくれ」


 兵士が一人動いたため、クダンたちと玄関の間に道が開けた。


「クダンさん、隙ができました!」

「よし、行くぞ!」


 カクは駆け出した。もちろん斜めにである。


「うわっ、何だ!? こっちに来るぞ!」

「なんで斜めに走ってくるんだ!? しかも速いぞ!」


 カクは、驚いている兵士たちの間を通り抜け、玄関にたどり着いた。

 すかさずクダンはカクから降り、扉を開ける。昼間は鍵をかける習慣がないことは、調査済みだ。


「ありがとよ、カク。後は任せろ」


 クダンは屋敷に侵入した。


「あっ、中に入られたぞ!」

「追え!」

「旦那様に知らせるんだ!」

「馬はどうする? なんかツノが生えてるけど」

「馬なんか放っておけ!」


 九人の兵士たちは、クダンを追って中に入った。

 カクはそれを黙って見送る。


「クダンさん、大丈夫かなあ」




―――




「何? 侵入者だと?」

「はい、現在屋敷内を捜索しておりますが、まだ見つかっていません」


 キングは自分の部屋で兵士の報告を聞き、たるんだ顔をしかめた。

 彼は五十二歳。日々美食を楽しみ、ほとんど運動をしないため、肥え太っている。


「おそらく、泥棒だろうな。狙いはコイツか」


 今まさに彼は、この巨大なダイヤモンドの輝きを、うっとりと眺めていたところだった。


「ここにいては危険だな。ワシはダイヤモンドを持って(やぐら)に避難する。おまえらはその間に侵入者を捕らえろ」

「はい!」


 屋敷内の一郭には、防御施設としての櫓を造ってあった。

 キングは太った体を重そうに動かしながら、櫓へと移動した。




 将棋には『居玉(いぎょく)は避けよ』という格言がある。

 玉を初期配置から動かさないでいるのは危険なので、守りの堅い場所に避難させた方がいいということだ。

 だからキングの行動は、将棋ならば理にかなっている。


 余談だが、そんな常識にこだわらず居玉のまま戦う戦法も存在する。

 その代表的な例が『藤井システム』だ。

 天才棋士・藤井(たけし)が考案した、斬新な戦法である。




―――




 カクは周りに誰もいなくなったので、逃げずに玄関前で待っていた。

 クダンのことが心配でならない。

 屋敷の中からは、ドタンバタンと物をひっくり返すような音と、兵士たちの怒鳴り声が聞こえてくる。

 クダンを探しているのだろう。


 クダンはこの屋敷に入るのは初めてなので、間取りはわからないはずだ。その点で、兵士たちの方が有利である。


 カクは覚悟を決めた。自分も中に入ってクダンを助けようと。

 屋内では思うように動けないだろうが、兵士たちの陽動ぐらいはできるかもしれない。


 彼はそろりと斜め前方に歩を進めた。

 その瞬間――、


「フオオオオオオオッ」


 カクの体に力がみなぎってきた。




 将棋の駒は、敵陣に入ると「()る」ことができる。

 それまでとは違う動きができるようになるのだ。


 角行の場合は、成ると「龍馬(りゅうま)」に変わる。

 斜めにいくらでも進めるのは変わらないが、それに加えて、前後左右にも一マス動けるようになるのだ。


 龍馬は略して(うま)と呼ばれるが、一体どんな馬なのであろうか。




 カクは、敵の屋敷に入ったことで、自分が「成った」ことを理解した。

 駒を裏返すと文字の色が変わるように、真っ黒だった体の色は、赤く変わっていた。

 恐る恐る体を動かしてみる。


 まっすぐ前に、動けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白い❗将棋好きでなくても‼️ [気になる点] さて落ちをどうする? [一言] ちい華さんのレビュー見て読みました。続きが気になりますね。
[良い点] 二話からミッションに入りますが、将棋になぞらえた設定と合わせて、一話の内容がスッと入ってきて話に入りやすいです。 最初気にしてませんでしたが、キングを王、ダイヤを玉、私兵を歩とそれぞれ関…
[一言] 将棋の駒の特徴を活かしてお話が進んでいて凄いと思いました。 駒と泥棒の組み合わせが面白いです!
2020/11/28 16:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ