表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テイマーリュカリュカちゃんの冒険日記  作者: 京 高
第五十二章 異世界の人、過去の人
879/933

879 最悪の攻略法

 手渡したマジックアイテムがふわりと宙に浮かんだかと思うと、凸凹コンビの拳がめり込んでいた。


「な、なんで!?」

「同僚に騙されたとはいえ、最後の最後まで何もできませんでしたとなると国家の軍人の名折れなんでな」

「私も敵にしてやられたままでは、仲間たちに合わせる顔がありませんので」


 それは、出会ってから二人が初めて見せたすがすがしい笑顔だった。

 それを覆いつくそうとするかのように、破壊されたマジックアイテムから強烈な光が発せられ始める。


「だからって、どうなるかも分からないのに!」

「ははっ。それなら案外全員無事に生き延びているかもしれませんね」

「そりゃあいいな!……だが、少なくともお前たちは解放されるだろうよ」


 !!

 やっぱりこの人たちは!


 しかし、文句も罵声も口にすることはできず、吹き荒れる光の激流に飲み込まれてボクの意識はそこで途絶えることになった……。




 気が付くと、ボクたちは柔らかな草の上に倒れ伏していた。そよそよと吹く風は柔らかいのにどこか肌寒さを感じる。

 ……ああ、『大霊山』によって日差しがさえぎられているからか。このあたりに棲むとなると日照権が問題になりそうだわね。そんなどこかズレた考えが頭に浮かんだ。


「うーん……」


 起き上がりながら軽く頭を振ることで(かすみ)がかった思考をクリアにしていく。ふと周りを見やればミルファとネイトも無事だったようで、ボクと同じく体を起こそうとしていた。


「そうか。ついにあの二人もいくことができたのか」

「誰!?」


 突然聞こえてきた声に慌ててそちらを向くと、岩に腰かけた怪しい人物がいた。


「……驚かせたことには謝ろう。だからその敵意を静めてはくれないかね」

「こちらの都合で申し訳ないけど、ローブのフードを目深にかぶった人に碌な思い出がないの。信用して欲しいのであれば顔くらいは見せてもらいたいかな」

「それで無用な衝突を避けられるのであれば喜んで」


 その人物は予想外にもあっさりとフードを脱ぎ、隠されていた顔を日の目に晒したのだった。わずかに見えていたキューズを始めホムンクルスたちの口元とは全く似ていない。

 どうやらローブ姿は単なる偶然の一致だったようだ。よくよく考えてみれば魔法使い系のキャラクターが装備として、そして外套(がいとう)代わりとしてローブを着込んでいるなんてよくあることだった。

 目まぐるしい状況の変化の連続で、知らぬ間に神経質になっていたようだ。


 そんな彼――顔立ちや声音から恐らくは男性だ――のお顔を一言で表すならば、美形だった。アイドルグループや俳優陣でも彼レベルのイケメンさんはそうはいないと思う。

 そのせいなのか、いまいち年齢が絞り切れない。ハイティーンから二十代前半のようにも見えるし、三十代もしくは四十代だと言われても納得できてしまいそうなのだ。


 ミルファもネイトもすっかり見惚れてしまっている。いや、ミルファは婚約者がいるよね!?バルバロイさん泣いちゃうよ?ネイトだってクンビーラ冒険者協会の支部長で、美形エルフのデュランさんと何度も顔を合わせているでしょうに……。

 まあ、かくいうボクも危なかったけれどね。性別は違えど里っちゃんという美人さんが身近にいなければ目を奪われていたかもしれない。


 さて、顔を見せてくれたのだから、名乗りくらいはこちらからしなくてはいけないだろう。


「こちらの要望を聞いてくれてありがとう。ボクはリュカリュカ・ミミル。ここから北にあるクンビーラを根城にしている冒険者だよ。この二人はパーティーメンバーのミルファとネイト」


 今の段階では何者なのか分からないからこれで精一杯といったところだ。あちらもそれは理解しているようで気を悪くした様子はなかった。

 ただ、さすがにその後の自己紹介には開いた口がふさがらなくなりそうだったけれど。


「名乗られたからには名乗り返すのが礼儀というものだろう。僕の名前はスラット・ドゥエン。『大陸統一国家』最後のドゥエン王朝直系にして、最後の王となったエアーレの実弟さ」


 は?

 はああああああ!?


「国家の王弟?あなたが!?」


 そんな人がどうしてこんな場所に?……いや、今はそれよりも先に聞かなくてはいけないことがある。


「ぶしつけだけど一つ質問させて。あの閉鎖された空間と、そこに居た二人はどうなったの?」

「あの空間がどうなったのか、君たちがこの場にいることが答えだよ。……あの二人は、死んだ」

「……ぐうっ!」


 叫び出さないよう強く下唇を噛む。嘘だと怒鳴り散らしたかった。が、それを証明するための材料がない。


「二人だけじゃない。あの空間が解かれたことで捕らわれていた全ての存在に時間の流れが一気に押し寄せたんだ。例えエルフやドラゴンのような長命な種であっても生きてはいられない。それだけ長い間、彼らはあの場に捕らわれ続けていたんだ」


 見上げた空はあの空間で見たものと同じく、青く蒼くどこまでも澄んでいた。


「君たちには礼を言うよ。彼らを知る者として、そして同じ時代を生きた者として、二人を解き放ってくれてありがとう」


 聞きたかった言葉のはずなのに。それを口にする人が違うだけでこれほどまでに(むな)しく感じるだなんて。ミルファもネイトも力なく肩を落としていた。


「こんな……、こんな終わり方だなんて……」

「あの二人自身がマジックアイテムを破壊する、それしか閉鎖空間を打ち破る方法はなかった。僕はそう聞いているよ」


 あの正四面体(マジックアイテム)は攻撃してきた者の体力を自動で吸い取る機能が付いていたのだとか。唯一例外となるのが閉鎖空間のパーツにされていた凸凹コンビだった。

 ちなみに、二人を置いて先に進もうとした場合、『大霊山』周辺からはるかに遠く離れた地点へとランダムで飛ばされるようになっていたらしい。


「つまり、ボクたちがここへ来るためには二人の犠牲が必要だったということなのか……」


 とんでもない悪趣味な罠だ。こんなものを起動させるだなんて、とても正気だとは思えない。


「その通りさ。僕を含め当時の連中は皆どこか狂っていたんだ」

「こんな、こんな終わり方なんて……!」


 出会った人すべてを幸せにできるだなんて考えてはいないし、ボクたちの関与がきっけかになって不幸になったり命を落とした人だっている。だけどそれは、立場の違いがあってのことだった。

 あの閉鎖空間の中で、ボクたちと彼らは同じ方向を向いていたはずなのだ。


「さて、彼らが何を思って行動したのか。その答えは恐らくそこにあるのだろうね」


 スラットさんが指さした先、そこには彼が腰かけているのと同じくらいの大きさの岩があった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >そこの居た二人はどうなった >パーツにされたいた凸凹コンビ >立場の違いがってのことだった  文法?ミス  ていた を たいた にタイプミス  gaatte と打ったつもりが gatte…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ