駐車場は
自宅からハーフマラソンが開かれる豊橋公園までは約5キロ。公園には無料ないし有料で停めることの出来る駐車場があります。ただその中で無料の駐車場を当日使う事は出来ません。有料にしましてもコースと重なる部分があるため恐らく使う事は難しい。周辺にある有料の駐車場を使う事になるのでありますが、私の住んでいる所は幸い公共の交通機関があり本数も十分。お金さえあれば行き来する事は可能でありますし、それぐらいのお金を用意する事は出来ます。そんな私が会場入りに使った交通機関は何であったのか?と言いますと……。
「徒歩」
でありました。何故そうしたのかと言いますと、11月のみなとシティマラソンの経験があったからであります。みなとシティマラソンに参加する時、必ずやっている事の1つに1キロ(2キロの折り返し)のポイントから1.5キロ(3キロの折り返し)のポイントまでのタイムを計測し、当日の状態を測る事にしています。走り終えた所でティッシュペーパーが無い事に気付いた私は最寄コンビニまで歩く事にしました。往復で約5キロ。正直これだけ歩けば走らなくても十分健康を維持する事が出来る距離を歩いた私は、ある身体の変化に気付きました。
(ふくらはぎの調子が良い。)
自宅でトレーニングをするようになってから、ふくらはぎの運動はつま先立ちだけになっています。そのためジム通いをしていた時に比べ、明らかに弱くなっている箇所であるのがふくらはぎであり、ここを有効に使う事が出来ていない事に不安を抱えながらレースの当日を迎えていました。その不安がコンビニまで歩いた事により解決し、レースも無事走り切る事が出来ました。
(この経験を活かさない手は無い。早めに会場入りする事が出来れば、足を休ませることも可能。)
と自宅を出た私は豊橋公園に向けテクテク歩き始め。途中、大会に出場されるであろう方々を乗せた公共交通機関に何度となく追い越されながら無事会場入りしたのでありました。