表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/22

4話 にちじょー

 見慣れない房型の薬草を飲み込むことに、最初は抵抗感のあったビーンズだったが、老婆の容赦ない強制服毒法に諦め、結局胃の中に入れることにした。


 すると、見る見るうちに腹痛は消えていき、ビーンズはからだを起こしてお礼を言った。



「ありがとうございます。すごいですね、まったく痛くないです。なんていう薬ですか?」


 すると、老婆はにっこりと笑ってこう答えた。


「劇草 α‐εだよ」


「え?」


「薬草 α‐εだよ」


「え、いまなんか劇草って」


 老婆はにっこりと笑って、お茶を入れに奥にいった。


 部屋に残されたのは、眉をひそめながら腹を撫でるビーンズと、威嚇しあうウルミとリンの三人。


「ぐるるるるる」

 

 獣のように唸るリン。それに対し、ウルミは手を振ってあやしている。


「まあまあ、落ち着いてくださいよ」


 しかし、リンの警戒は収まる様子がない。そのとき……。


 ぴょこん!


「え……」


 リンの頭から、『耳』が生えた。


 その耳は、犬や猫などの四つ足動物がもつようなもので、おおよそひとの頭から生えることのない代物であった。


「あ、うわとと」

 

 ビーンズの反応に気が付いたリンは、慌てて頭を押さえる。すると、手をどけたときにはもう獣の耳はなくなっていた。


「リンちゃんは、獣人さんなのですね」


 冷静に、ウルミが言った。唇をかむリン。


「獣人……?」


 事情を知らないビーンズが困惑していると、ポッドとカップを持った老婆が現れた。


「あらら、リン。出ちゃったの?」


 リンは顔を赤くしてうつむいた。


 ウルミは、ビーンズに耳打ちする。ゴツンとヘルメットがあたりつつ、聞く。


「獣人っていうのは、異世界で、時折突然変異で生まれてくる亜人というやつです。……差別があるわけではないですが、数が少ないのでもの珍しい目で見られることが多いんでしょうね」


「へえ……」


 ビーンズは、じいとリンを見つめる。


「可愛いから、いいんじゃない?」


「え……」


 顔を上げるリン。口を開けて、その言葉の意味を考えている。やがて、再びかああと顔を赤くすると、老婆の背中に隠れた。そして、ぷるぷるとビーンズのほうをゆびさした。


「す……」


「す?」


「すけこまし!!!」


「…………」


 大音量の罵倒に、ビーンズは耳をふさいだ。老婆は、にやにやしながら、リンの頭を撫でる。


「この子はうちの孫でね、両親がはやくになくなってちまったもんで私が預かってんだ。でも獣人であることを恥ずかしがって、友達を作ろうとしなくてね。きみ歳も近いようだし、リンの友だちになってくれないかい」


 耳から手を外し、ビーンズは頷く。


「喜んで。よろしくね、リン」


 ベーと舌を出すリン。


「私もよろしくお願いしますね、リンちゃん」


 ウルミも手を振るが、リンは無視した。


「あっはっはっはっは。これから楽しくなりそうだねえ!」


 老婆が快活に笑う。


 こうして、ビーンズ目覚めの一日は、新たな友ができ、順風満帆なスタートを切ったのだった。







 それから、ビーンズとウルミは、宿屋で寝泊まりし、昼間には薬屋に足を運び、リンと老婆の手伝いをする日々を送った。


 魔王城の真下という立地もあって、薬屋は繁盛していた。先日の腕を怪我した男ら冒険者をはじめ、魔力向上の効力がある薬を求めて尋ねてくる魔法使い、(どうやらこの世界には魔法というものがあるらしい)そして、街の住人が風邪薬を買いにきたりした。


老婆は、数年前から腰を悪くしており、棚の高い位置の薬が取れなくなっていた。しかし、リンもまだ七歳だったので、手が届かない。それより年下の、ビーンズも同様に、背が足りない。ここで活躍したのが、ウルミであった。


「ねえ、ウルミちゃん。そこの赤紫の液体と、縞模様の葉っぱを取ってくれないかい」


「はい、……こちらですか?」


「そうそう、ありがとうねえ」


ウルミに好ましい印象を抱いていないリンであったが、老婆が助かっているのは事実。リンも口には出さないが、次第にウルミを認めていった。それに加え、ウルミのほうからも歩み寄りを積極的に行っていた。


「リンちゃん、これはどういう薬なのですか?」


「え!?ああ、それはね……」


 ウルミに聞かれ、得意そうに説明するリン。


 リンが乗せられやすい性格だということもあったが、ビーンズは、ウルミの人心掌握の上手さに舌を巻くばかりだった。



 ビーンズは時折、リンと奥の書庫に行き、一緒に図鑑を見て過ごした。店が混みすぎると、逆に子どもが邪魔になることもあったのである。そのときは、ウルミに老婆の手伝いを任せ、二人は客が帰るのも待った。


 寝そべって分厚い本を眺めるふたり。リンがぺらりとページをめくる。


「これは、怪鳥ラニバよ。三メートルもあって、人間のこどもくらいなら簡単にさらっていっちゃうのよ」


 図鑑に載っていた鳥は、写真ではなく、絵で描かれていた。まがまがしい色合いのその鳥は、大きな嘴で子どもをついばんでおり、読んでいるものに恐怖を与えるフォルムであった。


「これが、魔物って言われるやつなの?」


 リンは頷く。


「そうね、魔物っていういのは、魔法を使える動物のことを言うんだけど、こんな風に外見が恐いものが多いの。主食が、人間含めた大型の動物だから、威嚇でひるませる意味合いがあるって学者さんたちは言ってたわ」


「へええ。リンちゃんは物知りだなあ」


「……べつに、褒めたってなんにもでないわよ」


 顔を赤くするリン。なんとなく、愛おしくなったビーンズは、彼女のほおに指を突き刺した。


「むぐっ。……なによ」


「いや、可愛いなって……」


「…………」


 リンは無言で、ビーンズのほおにも指を突き立てた。


「お返し」


 そう言うと、リンは立ち上がって店のほうを見に行った。ひとまず、混雑は収まり、客はさばききったらしい。老婆とウルミは椅子に座って休憩していた。


「おばあちゃん、お疲れ様。お茶入れてあげようか?」


「おお、ありがとうね、リン。火に気をつけて」


「ウルミちゃんはその歳でお茶を淹れられるのですね。ご立派です」


「ま、まあね。……ところで。急にお客さんが増えたけどどうしたの?」


 リンが尋ねると、老婆は首をひねった。


「なにやら風邪が流行ってるらしくてねえ」


 遅れてビーンズも奥から店内に顔をだした。老婆はにっこりとビーンズにほほえんだ。


「ビーンズくんはまだ子どもだから、風邪にかかりやすいかもしれないね。気をつけるんだよ」


「あ、はい。リン、手伝うよ。カップはどこ?」


「裏の棚―」


 こうした日常が確立してきたころ……。


 事件は起こった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ