表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

405/421

385. 遊撃隊、帰陣す

「師匠!」


 迎賓館のエントランスホールまで辿り着いたところで、聞き覚えのある少女の声がやってきた。

 その独特の呼びかけに、俺は思わず視線を巡らせる。


 すると丁度ロビーの奥から、紫紺のローブを身に纏ったパトリースが姿を現してきたところだった。

 

 その後ろには護衛と思しき兵士が数名、「お待ちください、パトリース様!」なんて叫びながら追従してきている。

 当然ながら皆、武装しているのでパトリースにまったく追いつけていない。


 というか何気にめっちゃ足速いな、この子!


 フェレシーラが伝令係とのやり取りに勤しんでいたこともあり、手持無沙汰となっていた俺だったが……

 

「お疲れ、パトリース。皆は無事か?」

「それはこっちの台詞ですよ! 二人ともいきなりいなくなっていて、皆、心配してたんですから……! あ、無事です! 皆、無事!」

 

 気付けばこちら目の前で、パトリースがぴょんぴょんと全身を跳ねさせてきていた。

 

 手には黒い杖が握りしめられているところをみるに、どうやらセレンが考案した影人の奇襲を封じるための、結界の維持を担っていたのだろう。

 

「師匠たちがいなくなって、それからあの壁よりも大きな影人もいなくってから……他の影人あまり攻めてこなくなってですね。しばらく前から、それもピタッと止まってました」

「なるほど、それで兵士の人たちも落ち着いてるんだな」


 彼女がいうには、迎賓館の状況も落ちついてきたので、丁度いまから俺たちを探す為の捜索隊を編成しよう、という話が出ていたらしい。

 防壁を崩したのみで鉄巨人が立ち去っていたことから、俺たちが囮となっていたと気付いていた、というわけだ。

 

「それでさっき、遠くですっごい火柱があがったじゃないですか。あれを見て、きっと師匠とフェレシーラ様が、あの大きな影人を倒したんじゃないかって話が出ていたんです。私、それが気になって気になって……あれって、師匠がやったんですか!?」

「あー……うん。そこについては、皆と会ってからにしようか。他にも話しておきたいことがあるし」


 テンション高めなパトリースに苦笑しつつも辺りを見回すが、迎賓館の主だった面々はこの場にはいないようだった。

 

 ちなみにここに戻ってきた際には、またも術法支援型ホムラさんの力をお借りして、防壁を飛び越えてきている。

 いい加減ホムラも疲れてるだろうし、ちゃんと休ませてやんないとなぁ……

 

「それで、領主様たちは二階かな?」

「はい! そういうことでしたら、案内させていただきます!」

「助かるよ」


 気付けば周囲には多くの兵士たちが詰めかけており、人だかりが出来上がっていた。

 パトリースが護衛の者に命じて道を開けさせるも、次々に姿を現してくるのがちょっと面白い。

 

 影人の襲撃が落ち着いたのなら休んでおけばいいのにと思うが、中にはこちらを心配してくれた人もいるかもしれないので、取りあえず会釈しておこう。

 

「こっちはオーケーよ、フラム」

 

 なんてことを考えていたら、ホムラを伴いフェレシーラが戻ってきた。


「パトリース、わざわざ出向いて来てくれてたのね」

「うん。皆、こっちのこと気にして捜索隊まで出そうとしてたみたいでさ」

「そう……あの時は木偶の坊が出てきて、私があんなだったものね。それで、なにも言えず仕舞いで離れていっちゃって……」

「そこは気にするなって。それよりも上に行こうか。ホムラもすぐに休ませてやるからな」

「ピ? ピピッ」

 

 次第にざわめきを増してゆくロビーを抜けて、そのまま通路を進み、螺旋階段へと向かう。

 周囲の床は多くの足跡と闘争の傷痕が残されているあたり、この辺りでも影人との攻防が繰り広げられていたのだろう。

 

 物見遊山でやってきた兵士たち以外は、皆疲れ果てて壁に凭れかかっている者が殆どだった。

 負傷者はそう多くなく見えるが、目に見える場所にいないだけということは、わかりきっている。

 

「そりゃあ限界だよな……」

「そうね。いまは襲撃も収まっているみたいだから、緊張の糸が切れちゃっているでしょうし……とはいえ、ずっとは無理だから。あとは祈るのみよ」


 周囲には聞こえぬように顰めた呟きに、フェレシーラが反応を示してきた。

 

 メグスェイダを同行者に加えた、その後。 

 俺はフェレシーラから今度やるべきことを提示されて、そこに同意する形になっていた。


 無論そこには、あの鉄巨人とメグスェイダの一件についての説明も含まれている。

 白蛇と化したメグスェイダには変に動かれると困るので、自制を頼んでいる状態だ。


 さすがにここで可笑しな真似をされては話にならないので、そこは仮の宿主である俺が警戒にあたっている。

 

 一応当人(当蛇?)にも釘は刺してあるが……

 白蛇さん曰く「そんな力があれば、まずキミから始末するし」とのお言葉をちょうだい致しております。


 なんで直接トドメをさしてきたフェレシーラより、俺へのヘイトが高いのか。

 これがまったくもって謎である。

 普通逆ではあるまいか。


 まあフェレシーラを狙うって明言していたのなら、それはそれでこうして同行するにも至ってないんだが。

 

「多分だけどね。ここの中核メンバーからは、このまま迎賓館に籠っているか、ミストピアの街に向けて移動するか、話が進んでいる筈よ」

「たしかに、移動するならいまがチャンスではあるもんな。その場合、神術での回復も限りがあるし、大多数が疲労状態で夜道を進むことになりそうだけど」

「そのとおりね。それにまた影人たちが襲ってこないとも限らないから、採用の可能性は低いとおもうけど……」

「問題は、またあの『爆炎』付きみたいなのが投入されてこないか、だよな。仕込む術法によっては、対処が難しいものだってあるし。ローコストで脅威になりそうな『毒霧』とか、それこそ治療の手が回らないことになりかねないしさ」

「そうねえ。それだと今度は肺を凍らせないとだものね」 

「あのな。さすがに対処法ぐらい変えるぞ? そうだな――っと」 


 少々話が脇道に逸れ始めたところで、目的の場所である領主エキュムの居室である、『白霧の館』の中心部に配された大部屋へと辿り着いていた。


「フェレシーラ・シェットフレン白羽根神殿従士。ただいま帰陣いたしました」


 先に、パトリースが道を開いてくれていたからだろう。

 大部屋の入口を守る護衛兵らは、やや緊張した面持ちながらも敬礼の構えを取ると、すぐにこちらを室内へと通してきた。

 

 一階にいた兵士たちと違い、私語を口にする者はまったくいない。

 そうした点からも、ここが未だ本陣として機能し続けていることが窺いしれた。

 

「なんか、緊張するな……出て行くときは特になんにも感じなかったんだけど……!」

「なにを今更、びびっちゃってるのよ。ここからが本番、勝負所だっていうのに」

「ピ! キュピピピピ……ピピッ!」

「ほーら、ホムラだって気合入れるじゃない。顔あげて、背筋正す。シャキッとしなさいな、シャキッと! 戦ってるときみたいに、ビッとする!」

「ちょ、だから背中はともかく、ケツを叩くなって! 兵士の人たちに笑われるだろっ!」 


 ちょっと懐かしいノリでフェレシーラがこちらをバンバンとし始めると、やってきたのはベストの中でぐねりと蠢く、蜷局の気配が一つ。 


「……なんかキミらってさ。よくわかんない感じだよねぇ」


 続いて洩らされてきたのは、メグスェイダのボソリと囁き。

 

 いやいや……いきなり喋ったと思ったら、随分と他人事な言い草ですけどね?

 こっちは半分、貴方のお陰でドタバタしてるようなものなのですが。 

 いやまあ、コイツを連れて行きたいって言い出したのは、俺なんだけどさ。


 取り敢えずマジで周りの人たちがニヤニヤし始めているので、いい加減自重してくれませんかね、フェレシーラさんや!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ