表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ディアローグ 魔法学校の殺人  作者: 屋一路
第1章 彼はそれを密室と呼ぶ
8/24

第6話 透過の魔法



「俺はもう、魔法は極力使わねぇって決めたんだ」


「え?」


「もういいか?」


「あ……いえ待ってください!!」



 一瞬重い雰囲気に押し流されそうになるが、アルフェルノアは慌ててグレイを呼び止める。



「どうして使わないってことにしたんですか?」


「そいつは……」



 そのまま、グレイは黙ってしまった。

 それでアルフェルノアもどうしていいかわからず、ただその場に立ち尽くす。


 膠着(こうちゃく)した場を動かしたのは、ミルダだった。



「ねーグレイ。魔法を使った場合のデメリットって、なんだと思ってんの?」


「……危ねぇだろ。誰かを傷つけるとか」


「ふーん。じゃあアルフェスモア」


「アルフェルノアです」


「グレイに何を手伝ってもらいたいの?」


「それは……魔法薬学保管庫の下を調べてもらいたいんです」


「下?」


「はい。外の外壁なら僕でも調べられますが、地下となると話は別です。だから透過の魔法を使って、地面の下に潜って調べてきて欲しいんです」


「それは、自分に魔法をかけるってことか?」


「はい」



 グレイは目を閉じて少しの間考えているようだったが、やがて目を開けると、表情をやわらげて言った。



「わかった。なら手伝ってやるよ」


「ほんとですか!?」


「やったじゃーん!」



 それで。


 アルフェルノアたちはさっそく、例の魔法薬学保管庫と接している外壁の前に戻ってきた。


 白亜の外壁は、変わらず太陽を照り返し輝いている。

 グレイを真ん中に、3人が壁の前に頭をつきあわせるように座りこむと、アルフェルノアが口を開いた。



「それで、透過の魔法はもう習ってますよね?」


「ああ。コインを透過して、紙にすり抜けさせるやつだろ?」


「授業だと、ぼくらが今できるのはその程度って話だったよね?」


「ええ。透過の魔法では質量と幅。ふたつの要素をクリアする必要がありますから。でもグレイさんの魔力なら……」



 透過の魔法は、透過すればどこまでもすり抜けられるというわけじゃない。

 どの程度の質量のものを透過させられるか。

 そしてどの程度の幅をすり抜けられるかは、その魔法使いの技量とセンス、そして魔力にかかっているのだ。


 術者自身を透過させて地面に潜るという芸当は、本来であればかなり修行を積まないとできない。


 けどそこをグレイの膨大(ぼうだい)な魔力で押し切ってしまおうというのが、アルフェルノアの作戦だった。



「では、お願いします」



 アルフェルノアとミルダが見守るなか、グレイは地面に手を当てると、そっと目を閉じた。



 どんな魔法にも共通して言えることだが、魔法の成就(じょうじゅ)にはイメージが重要だ。

 呪文を唱える前に、まずは魔法が成功した時のイメージを思い浮かべる。


 形なき炎を、水を形作る。

 人の手では到底動かせない岩を動かす。

 そのイメージをどこまで()れるかによって、魔法の精度が変わってくる。


 グレイは手のひらにある芝生と土の感触に、どのようなイメージを持たせればいいか思いを巡らせた。



(地面に潜る……潜れるってことは)



 今よりもっと、地面は柔らかく感じるはず。


 ぬかるみ、ばしゃりと体が埋もれていくように。

 深く、深く沈みこむ。

 まるで。


 沼に足を踏み入れたように。



トランスパランス(透過せよ)——うぉ!?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ