表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

9023列車 日本一映える物置

 前乗り前降りのワンマンカーから木の板に足を付ける。コツンと言う音が足下から響く。僕、高槻(たかつき)今治(いまばり)が降りたことを確認し、他に降りる人がいないことを確認するとキハ54形のドアが閉まった。

「・・・。」

ふと後ろを見ると車両がホームに入りきっていないのが分かった。よく見える前降り、後ろ乗りというワンマンカーにありがちなバスみたいな運用が出来ないのか。

「ブルルン、ギュイィィィィィィィン。」

エンジンの音を響かせ、糠南(ぬかなん)駅を発車していく。駅に周りには踏切とそれを横切る道路しかなく、それ以外は人の手が入っているとは思えない場所である。列車が行ってしまうと辺りを静寂が包んだ。

「・・・。」

チラッと列車の中から見えた白いものを見る。僕はこれがなんなのかは知っているが、改めてみると凄い駅に来と思う。

「どっからどう見ても100人載っても大丈夫な物置か。」

「その物置だな。」

物置の扉を開けると色んなものが入っていた。除雪用の道具、時刻表、運賃表。ボトルケースをひっくり返し、座布団が置かれただけの椅子。そして、何故かさがったままの正月道具。謹賀新年ってもうそれから10ヶ月以上経っている。寧ろ、来年の正月の方が近いのだが・・・。この物置には外の光を入れるために側面に窓が付いている。良くもまぁ、物置をここまで魔改造したものだ。

(・・・これ凄いなぁ・・・。)

もちろん、こんな駅に利用者などいない。昔はこの近くにあった集落の人々が使っていたらしいが、その集落も今は消えて無くなったらしい。どこに集落があったんだろうか・・・。辺りを見回しても、集落らしい場所は見当たらない。糠南(ぬかなん)の近くと言ってもちょっと離れているのかな・・・。

「・・・。」

「北海道の現実って言うのを否応なく見せつけてくるなぁ。この駅・・・。」

高槻(たかつき)が言う。

 あっ、そういえば今治(いまばり)はどこだ。そう思うと、今治(いまばり)は物置の近くにいた。今治(いまばり)は物置にカメラを向けている。まぁ、あの日本一映える物置はここぐらいでしか見ることが出来ないからなぁ・・・。そう思って近づいてみた。

(ッ・・・。)

ミクが座っている・・・。

(何もツッコまないことにしよう・・・。)

それを写真に撮って「647の列車に待ち人がいます。」とツイートする。

 この駅にいる20分というのはあっという間だった。遠くから「ガタン、ガタン」という音が響き、駅近くの踏切が鳴り出すと上り列車が糠南(ぬかなん)駅へとやって来る。車両はさっきと同じキハ54形。車内には2人乗客がいたが、席は選び放題だった。

糠南(ぬかなん)6時47分→天塩中川(てしおなかがわ)7時05分

糠南(ぬかなん)天塩中川(てしおなかがわ)天塩中川(てしおなかがわ)で下車時運賃精算の上乗車

 僕は手に取った整理券を写真に収める。ここでしか見ることの出来ないものだからな・・・。乗車人員が0人である糠南(ぬかなん)駅。地元がお金を出してあの駅を維持してくれとも言わない限り、あの駅が何時廃止になってもおかしくはない。キハ54からこの整理券が出てこなくなる日も近いのかもしれない・・・。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ