表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

涙雨

作者: 石田 幸

1995年1月17日 午前5時46分に思いを馳せて。

母が死んだ。


「おはよう。」

毎朝早くから僕の弁当を詰め、振り向きざま、にっこりと笑う花のように美しい母の笑顔は、あの日の朝、一瞬にして散った。


あの日から、もうはや、23年を数える。



その日の朝は、未明から冷たい雨が降り続いていた。

そぼ降る雨の中、僕はつくねんと其処(そこ)に立ち尽くしていた。



ー子を残して死ぬ親より、子に先立たれた親の悲しみはいかばかりー

と聞く。

だが、(よわい)60にして、子を残して亡くなった母の悲しみの深さは計り知れず。


どれだけ心残りであったろう。


できることなら、僕も()きたかった。

何度、此処(ここ)から飛ぼうと思ったかしれない。


けれど、死ななかった。死ねなかった。


人は前を向いて歩いて行くしかない。


どんなに辛くとも、どんなに悲しくとも。


日は巡り、時は流れる。


(えぐ)れた傷はやがて瘡蓋(かさぶた)となり、()えていく。


「お母さん、痛かったろう。悲しかったろう。どんなにか無念だったろう…。」


23年経った現在(いま)もこの気持ちは風化しない。


そして、母と僕の涙雨は、あの日、()った人々の(とむら)いのごとく、しとしとと降り続いた。



手向(たむ)けた白い花が、降りしきる雨の中、しっとりと泣き濡れていた。

阪神淡路大震災で逝った亡き叔母を偲んで書きました。

合掌。

作者 石田 幸

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 震災を題材にした小説で、読んでいて胸が締め付けられました。一人一人の死の重さについて改めて考えさせられますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ