表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
616/985

第616話 次元斬り剣士の焦燥②

 超高演算型のNPCとはレアNPC の一種だ。

 元来、NPCの演算速度はどのキャラクターであっても同じだ。

 しかし、それでは全てのNPCの知性が同じになってしまう。

 その対策として、セカンドワールドオンラインでは処理速度に幅を持たせていると考えてられている。

 一般の村人であれば、考えてから答えを得るまでに数秒。

 人間と大差なく、自分の答えられる知識フィールドの中から回答を出す。

 もちろんその回答はNPC の個性にも由来している。

 王族であれば、村人よりもさらに多くの知識フィールドの中から答えを選択する。

 決して、彼らが自律的に答えを生み出したわけではない。

 知識フィールドにある答えを選択し、加工しているに過ぎない。

 それっぽい答えを作り出しているに過ぎないのだ。

 例えば、〈あの空の色は何色ですか?〉と質問すると村人は

 Aパート、〈赤〉、〈青〉、〈黄〉、〈緑〉の中から〈青〉を選択

 Bパート、〈きれいな〉、〈平凡な〉、〈いつもの〉、の中から〈きれいな〉を選択。

 そうして選び出した2つの答えを合成し、〈きれいな青空です〉

 と人間のような回答をしているにすぎない。

 彼らは自分を人間だと錯覚しているが、所詮、与えられた答えの中から選択しているにすぎない。

 まあ、究極的には人間も同じなのかもしれないが。

 王族になると王族専用のCパートが存在しする。〈隣国にある世界最高の夕焼け〉、〈血のしたたるような真っ赤な宝石〉、〈愛しき妻のレッドアイズ〉等の選択肢の中から選択し、

 〈隣国にある世界最高の夕焼けと同じぐらいきれいな赤だ〉といった回答を作りだす。

 もちろん、村人専用のCパートも存在する。

 このようにNPC は常に高速の試行を行い回答を作っているのだ。

 これが普通の演算能力を持ったNPC だ。

 超高演算型のNPCとは文字通り試行速度が超高速であるという点だ

 例えば、戦闘において普通のNPC は極端な話、右に避けるか、左に避けるか程度の試行しかしない。

 しかし、超高速NPCは右に避けた場合、敵の追撃はあるか? 

 追撃してくるとしたらどんな行動か? 

 剣による攻撃? 

 魔法による攻撃?

 右に避けた場合、こちらからカウンターは入れれるのか?

 その場合はどういう行動が最適か?

 剣による攻撃か?

 体術か?

 その場合の成功確率は? 

 左に避けた場合は…

 と、考えられる全パターンを試行する。

 それも一瞬でだ。

 超高速演算を持ったNPCは極たまに存在する。

 【軍師】のジョブを持つNPCなどに現れる場合が多いという話で、特定の分野ではハイランカーのプレイヤーすら凌駕するという。

 戦闘職を持ったNPCの中にも時折現れるらしく、高ステータスと合わせて、やたら強いという話だ。

 だが、ヨウメイは明らかに変だ。

 軍師タイプでもないし、戦闘職タイプでもない。

 アンバランスすぎる。

 どちらかと言えば軍師タイプだが、だったらどうして前線にでてきているのか。

 戦闘タイプにしてはあまりにステータスが貧弱すぎる。

 あれだけ頭が回るならステータスやレベルにもっとリソースを回す方がバランスがいい。

 なにか理由や制約でもあるのかもしれない。


 読んで頂きありがとうございました。明日の投稿もなんとか頑張ります。

 ブックマーク、感想、評価、メッセージ等あれば何でもお待ちしております。

 皆様のポチッとが私の創作の『シンドイと思ってずっと寝てたらさらに体調が悪化した。そういえば、こういうパターンもあった』(意味不明)ですので何卒よろしくお願いします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ