表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
592/985

第592話 死地に赴くヨウメイは過去を省みる。あの人のことは、まあ、フルネームでいいだろう⑯

 「遅い!」

 

 窮地を救ってくれたコ・エンブに私は容赦のない言葉を吐く。


 「だって、下のフロアで作業してたんだよ。いきなり、戦闘になるなんて聞いてないよ」

 

 私の従者のくせにコ・エンブは随分と呑気な発言をしてくる。

 後で心構えから直してやらねばならない。

 だが、助かった。あそこでコ・エンブが助けてくれなければ、詰んでいた。

 想定よりも遥か上の実力者だ。お頭級と言っても過言ではない。 

 接近戦に持ち込まれれば、正直、手も足も出ない。 


 「さっきの真澄さんの気のダミーは仲間を呼ぶ合図だったわけなんだね」


 クーリッジはけろりとした顔で立ち上がり、話しかけてくる。

 無防備な隙を突いたはずなのにまるでダメージが入った様子がない。

 

 「なかなか上手い【気配断ち】だ。僕達のと少し仕組みが違うのかな。けど、一度、視認できてしまえば、【気配断ち】の効果は薄い。今の一撃で僕を仕留めきれなかったのは痛恨だよ」


 まだまだ、自分の有利を確信しているのだろう、呑気な戦術的考察を送ってくる。

 

 「まあ、雑魚が一人や二人増えたところで大勢に影響はないけどね」


 そう言うと再び、距離を縮め、仕掛けてくる。

 コ・エンブが私とクーリッジの車線上に入り、立ちふさがる。

 私とコ・エンブが二人一組ツーマンセルで戦う時は大抵、この形だ。

 コ・エンブが壁役を引き受け、私が【トラップ】で仕留める。

 コ・エンブは守りも上手い。普段なら私に指一本触れさせないほど、強固な守りを維持する。

 だが、流石に今回ばかりは相手が悪い。

 クーリッジは高機動、高火力でコ・エンブを翻弄し、強烈な一撃を次々と放っていく。

 コ・エンブもなんとか防ごうとするが速度が違いすぎる。

 有効打が次々と入っていく。

 あまり時間がない。

 クーリッジを倒すにはあの速さを捉える全体攻撃。そして、あの防御を突破する高威力の攻撃が必要だ。

 要求される水準が極めて高い。

 春日井真澄といるといつもそうだ。

 自分の限界を突破した先の目標を平然と要求される。

 だが、それが春日井真澄の従者を務めるということだ。

 決して格下相手に、それも舐めプをするために、その力があるわけではない。

 そう思い直し、心を奮い立たせる。

 コ・エンブがついに倒れた。

 稼いでくれた数秒。決して無駄にはしない。

 再び竹筒をクーリッジに向けて投げる。竹筒は空中で破裂し、圧倒的な光の塊が生まれ、視界を焼く。

 私は当然、対策済み。投擲した時から目をつぶっている。

 しかし、クーリッジは直撃を受け、瞬間的に光を失う。

 どれだけ、【気】の防御に長けようと光を防御することは叶わない。

 だが、クーリッジは探知特化。視力を失ったところで、戦意を失わず平気で追撃をかけてくる。

 よって第二波投擲。

 今度は警戒したのだろう発動する前に竹筒を切り落とした。

 だが、それは読み通り。

 切り落とされた竹筒の中から剣を伝い猛烈な量の電撃が流れる。

 しかし、それすらも自動防御が発動し無傷。

 だが、動きが完全に止まった。

 『保蔵の竹筒』を握りしめ、私自らクーリッジの懐に飛び込み、ゼロ距離で竹筒を叩きつける。

 中に入っていたのは春日井真澄の【黄金気烈眞槍】。

 超高威力の【黄金気】の槍がクーリッジに直撃した。


 読んで頂きありがとうございました。明日の投稿もなんとか頑張ります。

 ブックマーク、感想、評価、メッセージ等あれば何でもお待ちしております。

 皆様のポチッとが私の創作の『椅子で寝ると猛烈な不快感を感じる』(意味不明)ですので何卒よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ