表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ[趣味など]

長所に目を向けて、前向きに生きられますように

作者: 立菓

 立菓サンが日々思っていることを書いてみました。

 私は大学を卒業して間もない頃、心療内科で『うつ病』と『自閉症スペクトラム』の診断を受けました。

 主な精神的不調の原因は、ちょうど就職氷河期で、なかなか就活がうまくいかず、内定も一社も頂けないことでした……。


 なのですが、長期間とてつもない落ち込みがあまりにも長過ぎたので、『うつ病』以外に、自分は()()()()()()も抱えているんじゃないかと思い、発達障がいの検査を受けてみました。

 お医者さんが母親から私の生育歴を聞いたり、学生時代に受けたものとは違う知能検査をやってみたりして、私は発達障がいの特徴が平均的に少なく、知的障がいの無いタイプの『自閉症スペクトラム』だということが分かりました。


 ちなみに、『自閉症スペクトラム』を含む発達障がいも『うつ病』も、症状は個人差が大きいそうです。

 私の場合は、『自閉症スペクトラム』なら、(学生時代に板書がかなり難しかったからか、)同時進行がすごく苦手であるし、遠回しの表現が伝わりにくいとこがあったりします。あと『うつ病』なら、不眠気味になったり、自分のことでいっぱいいっぱい過ぎて、周りの人を思いやることが全くできなくてなってしまったりする感じでしょうか(・・?)



 そして、大学を卒業してからの数年間は、黒歴史ならぬ【暗黒歴史】でしたっ(大泣)

 全く就職できなかった上、父親が脳動脈瘤のうどうみゃくりゅうで倒れたり(今は健在)、自分も恋愛をこじらせまくって最終的には失恋っ!! おまけに、1ヶ月半も心療内科に入院することになってしまいました……(TOT)


 そんな感じで、数種類のメンタル系のお薬を飲んでいたり、診察だけでなくカウンセリングをしていたりして、長年(?)とんでもなく鬱々(うつうつ)していましたが、日にち薬も効いてきて、20代後半には一旦(?)だいぶ精神的に落ち着きました。

 それで、その頃に運良く(?)一般企業の障がい者枠(清掃員かつ事務補助)で、初めて何とか就職することができました(^_^;)


 ……ですが、(先輩は唯一良い方でしたが、)その企業では気ままな自由人が多かったからか、人間関係が辛くなってきて、再び異常な精神的不調に襲われ、数年後に退職してしまいました(泣)

 とはいえ、コロナも挟みましたが、それからは入院レベルの不調は無かったので、医療機関の洗濯係で一般就労したり(職場移転のため円満退社)、その後はブランク少くデスクワーク中心の職場に再就職して、今に至ります。

 それから、(メンタル系の薬はあまり効かなかったこともありますが、)現在は薬も飲まず、できるだけ情緒不安定にならずに生活できています。



 あっ! 話は少し変わりますが、就活する前や本格的に就活する時に、私は『福祉事業所』(障がい者が利用できる福祉サービス)に大変お世話になりました(^_^)

 医療機関の洗濯係になる前は、『就労継続支援B型事業所』(障がい者がお小遣いをもらいながら、職業訓練できるところ)を利用させて頂きました。


 その『就労継続B型事業所』のスタッフの方も、心療内科のカウンセリングの先生も、下記のようなことを私に話してくださいました。「自分の長所に目を向けるよう、意識していくといい」と、アドバイスして頂いたことは、よく覚えていますね!

 カウンセリングの先生は、「人は、良いことよりも()()()()()()()()()()()()()()()」と、おっしゃっていました。このことは、ハンディキャップを持つ障がい者だけでなく、心身の問題の無い一般人の方も当てはまるのではないかなぁ、と思っています。


 以前行っていた『就労継続B型事業所』では、発達障がいを持つ方が多い場所でした。

 利用者さんの中には、イラストやハンドメイドが得意である方がちらほらいらっしゃいました(≧∇≦) スタッフの方は、イラストなどの芸術的な才能を持つ方をものすご〜く褒めていらっしゃいましたねっ!!

 なので、利用者さんのセンスをかして、ハガキやアクセサリーなどを作って貰って、ショッピングモール等の場所で販売していく、ということをされていました。


「長所に目を向けるよう意識していく」ということは、上記のような良いことの連鎖れんさ(?)に繋がっているのかもしれませんね(*^^*)




 理不尽なことが多くて、納得できないことも尽きない世の中ですが、障がい者・健常者……、どんな立場でも関係無く、どうか()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()……。



〈おしまい〉

 最後まで読んで頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 拝読させていただきました。 人はついついマイナス面に意識をもっていかれますよね。 お話が飛んでしまいますけれど、実はマイナス>プラスは、人間の本能だそうですよ。原始時代から、ここに行ったら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ