表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

01

高2になった。未だぼくは、なに一つ才能と呼べるものがない。


父は平凡なサラリーマン。母は専業主婦になり切れないパートターイマー。


生まれ持った遺伝子が平凡なのだろう。いつまでたっても才能は開花しない。ぼくには花や実を宿す能力が欠落しているのかもしれない。


容姿も普通。勉強も普通。運動も普通。普通と言う言葉でぼくの体はできている。


でもぼくは正直あまり気にとめていない。高校のクラスメイトの大半がぼくと変わらないのだから。


ぼくには親友と呼べる者が未だかつて一人もいない。


学校では適当に挨拶をして、適当におしゃべりをして、いつの間にか「じぁ」で終わる。


「またね」とは一度も付け加えたことが無い。


ぼくは人間と言うものに興味がないのかもしれない。ふと、時々そう思う。


満開の桜並木の下で。


雲間から現れた太陽がまぶしかったとき。


日が落ちかけた、だれもいない公園のブランコの上で。


大粒の雨つぶが激しく窓をたたくとき。


ぼくは思い出したかのようにそう思う。


保育園。小学校。中学校。幼なじみやクラスメイトの顔が思い出せない。無理やり思い出そうとすると途中まで浮かんでくるが、ピントのボケた写真のように消え去っていく。


だけと、道でばったり会えば、名前くらいわかるし顔もわかる。偶然に出会ってしまったのだから無視はできない。昔のできごとを話して笑うこともできる。そして、適当に時間を費やしたら「じぁ」で別れる。


「またね」とは一度も付け加えたことが無い。


もう一度、会いたいと思ったことがないからだ。


そんなぼくは、家でも学校でもできるだけ目立たないように、ひっそりと暮らしている。色のない静かで透明な世界。それが、ぼくにとってここちいい居場所だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ