表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/30

魔法


入学してから1週間がたった。授業が始まり、学校生活にも少しずつ慣れてきた頃のこと。廊下を歩いていると、前から聞き覚えのある声がしてきた。


「リリー!久しぶり」


「お兄様!お久しぶりです!お元気でしたか?」


兄とはタイミングが合わず、家を出てからは初めての再会だった。制服姿の兄は、身内である私ですら一目置いてしまうほど堂々としていて、輝いて見えた。


「生徒会、お疲れ様です。お噂はかねがね……お兄様が一員であることを、とても誇りに思いますわ」


「ありがとう。といっても書記だから、さほど大変ではないよ」


学園の生徒会は、三年生の成績優秀者の中から選ばれる制度になっている。しかも、3人という限られた人数。中でも役職付きとなれば名誉なことだ。


「リリーも無理せず頑張るんだよ」


「はい。少しでも追いつけるように頑張ります!」


「リリー様ー! 次の授業が始まりますわよー!」

遠くでアンの呼ぶ声が聞こえる。

 

「次はなんの授業なんだい?」


「魔法……です」


そういうと優しく頭を撫でて安心させるように言った。

 

「実技が取れなくても筆記で点数取れれば留年はないと思うから、安心するといいよ」


「……がんばります」


───────────────────────


「──以上で説明は終わりです。ランクごとに分かれて、実際にやってみましょう。名前を呼んでいくので、返事をするように」


魔法の授業では、学生の力量に応じてランク分けされ、それぞれに適した指導が行われる。


……まあ、予想はしていたけれど、私はいちばん下のEランクだった。

アンハールやスージーはB、セシルは当然のようにA。皆、高位貴族にふさわしい実力を持ち、着実にその力を伸ばしている。

魔法にはランクがあり、下から

E、D、C、B、A、S、SS

魔法を使うほとんどの人がD〜Aランクで、Eは逆に珍しいぐらいだ。

Sランクはほんのひと握りしかいないため国が管理している。ほとんどが冒険者をしている。

SSランクは伝説級で今は存在が確認されていない。

魔法は鍛えれば鍛えるほど強くなっていく。

頑張れば頑張った分だけ量と質が良くなりランクも上がるため、元々低い人も諦めなくていいわけだ。

ランクが3つも上がったという例もある。



 


「今日も魔力を出す訓練から始めましょうか」


Eランク担当のアンリ先生は、とても穏やかで、一人一人に寄り添うような指導をしてくれる。それでも、私の手のひらはどうしても……震えてしまう。


「魔力を感じて、流してみて」


そう言われた瞬間、喉の奥がひどく乾いた。掌に集中しようとしただけなのに、冷たい汗が額を伝う。心が、固まってしまったように動けない。


────怖い。

なぜ、こんなにも恐ろしいのかわからないのに。


「リリー様、大丈夫ですか?」

先生が心配そうに声をかけてくれる。


「……だ、大丈夫です」


笑って返すけれど、手は小刻みに震えたままだ。目の前の炎の見本すら、直視できなかった。


(どうして……)


ミーシャは、炎を軽々と灯し、先生に褒められていた。アンも「ちょっとズレちゃったかしら!」と笑いながらも、確かな風魔法を使っている。

周りを見ても魔法を怖がっている人はいない。

私だけだ。

みんなそれぞれ自分の能力をあげている。


なのに、私は。


「また出せなかった……」


授業の終わりにぽつりと漏らすと、先生が静かに寄ってきた。


「もしかして、炎が……怖いのですか?」


「えっ……」


思わず顔をあげたけれど、先生の表情は変わらず優しい。


「いえ……違います。少し、緊張しているだけですわ」


笑顔で答えた。ほんのわずか、目をそらしてしまったのを、自分でもわかっていた。



 

休み時間。中庭で風に当たっていると、セシルが隣に腰掛けてきた。


「大丈夫ですか?顔色がよくありませんが……」


「平気よ。ありがとう。」


「無理しないでくださいね。たとえ誰になんと言われようともリリーはリリーのままでいいんですよ。婚約者が決まらないようでしたら僕のところに来てください。いつでも待ってますから。」

 

と軽く冗談を言って安心させてくれた。

 

「ええ……でもこれは乗り越えなければいけないことだから」


迷惑をかけるわけにはいかない。

そう言うと、セシルは何も言わずそばにいてくれた。


─────


あれは、まだ五歳の頃のことだった。

魔法がどういうものかも、怖さも知らなかったあの頃の私。


「今日は一日中、魔法の練習をしようと思います」


朝の食卓でそう告げた兄に、私は目を輝かせて言った。


「見てもいい? 魔法って、どんなふうに出るの?」


初めて見る魔法。

きっときれいで、不思議で、わくわくするものだと思っていた。


「じゃあ、火の魔法を見せてあげるよ。ちゃんと離れてるんだよ」


兄は笑いながら手を掲げると、小さく呟いた。


「ファイアボール」


次の瞬間、兄の手から生まれたのは、人の背丈ほどもある、真紅の炎。

それを的に向かって撃った。

炎の勢いは凄まじく的を破壊するほどの威力。


ゴウッという轟音とともに、炎が目の前をおおった。




 

その瞬間、私の中で何かが弾けた。


全身が震え、息が苦しくなる。心臓がどくん、と強く脈打つ。

目の前にあるはずの炎は、ぼやけて、恐ろしい獣のように見えた。


焼かれる。怖い。逃げたい。

そんな言葉が頭の中をぐるぐると回って、足も動かず、声も出せなかった。


「お嬢様っ!」


異変に気づいたアリサが駆け寄ってきて、私はようやく正気に戻った。

その瞬間、涙が一気にあふれた。


「こわい……! いや……火、やだ……!」


手が震えていた。


それ以来だった。

私は「火」の魔法だけが、どうしてもダメになった。


水の魔法も、風の魔法も、光の魔法も平気。

兄や教師が使っても、少しも怖くない。


でも、火だけは違う。

その匂いも、熱も、色さえも――見るだけで、心が固まる。


「リリーは火に対してだけ、感覚が過敏ね」と母が言った。

なぜか分からない。

なぜか火が怖い。

まるでそれに命を奪われたことがあるような恐怖。


あの時見た炎が、私の中の「怖い」を初めて作った。

それだけのことだった。


私は魔法が嫌いなんじゃない。

ただ――火だけが、怖いのだ。

 

─────

次の日の朝、食堂で顔を合わせた兄が心配そうに言った。

「まだ火は怖いかい?」

 

怖い、怖いに決まってる。

あの真っ赤な炎を見るだけで吐き気がする。

でも、そんな弱音は吐いてはいけない。

いや、吐いている暇はない。

私は公爵令嬢。皆のお手本にならなければいけないから。

少しでも落ちこぼれではなくならなくては。

感情をコントロールしろ。

心を支配しろ。

押さえ込め。

恐怖など感じるな。

演じろ、笑顔で。


「そんなことないですよ」

 

不安など悟られぬように、これが今の私の精一杯だから。

 

「……そうか。何かあれば相談するんだよ」

 

それだけ言って去っていった。

これでいい、弱い姿を見られたくない。

涙なんか流さない。

悔しがらない。

興奮しない。

これは私のためでもあるのだ。

自分で自分を支配しろ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ