表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/63

第17-2話「ラー姉」

挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)




「おい、見ろ! 救世主様のお帰りだ!」


 山積みの丸太の薪割りを止め、獣人たちが集まる。

 早苗が周囲を見渡すと、街はかなり形になってきた。

 川の付近を見るが――


「アークライド式のリネン工場、完成したのか」

「坊主、戻ったのか」


 ギガが近づき、嬉々として報告してくる。


「設計図どおりに作っておいたぜ!」

「よし」


 ギガとその、新しい建築物に向かった。

 大きな川に接触した巨大な水車が、休むことなく回り続けている。


「坊主が精密に描いた、設計図通りのハズだが」

「素晴らしい。今日中にテストし、繊維生産をはじめよう」


 今後は水力と飛び杼が、ほぼすべての繊維作業をする。

 18世紀末の、繊維産業のはじまりだ。

 もう人々は、手で糸を巻く必要がなくなる。


「ラルク。今後、獣人の女性たちには、この工場に集まり、僕が指定したものを作ってほしい」

「閣下。あの()()()()を叶えるものを作るのですね……」


 と――

 ララに支えられながら、ラーサがぜいぜいとやってくる。


「はぁ、はぁ……もう無理! 2年ぶりにこんなに歩いた」

「……おい、坊主。この頼りなさそうなエルフは?」

「優秀なエルフだよ」


 と、そのエルフが足を震わせながら近寄る。


「あ、あの、王子……お手洗いはどこの茂みで?」

「すこし待って。そこのバイオトイレを確認する」


 言って、エルフの森にいる間に完成した、公衆トイレに向かう。

 ついてきたラーサはハッとした。


「全然臭くない! もしかして帝都にあるって聞いた、下水!? デミニアン共和国はもうそこまで発展して……」

「違う、その時間はなかった」


 もうじき戦争だ。

 川の下流まで、穴を掘る時間なんてない。


「使い終わったら灰の粉を入れて、防臭剤にしているんだ」


 そして、注意しながらガス栓を捻った。

 ライターを近づけると、火が継続的に燃え続ける。


「ひええええ!? 下水より全然進んでる!?」

「コンポストトイレ(バイオトイレ)は、比較的新しい概念だからね……」


 前の世界でも、下水が無い途上国で活用されていた。


「……王子、本物だね。神に見捨てられた、あたしたち亜人が、人間のように自由に火を」

「うん。きっと神さまが、早苗さまをこの世界につかわしたんだヨ」


 あはは、とやつれたように、笑うラーサを見る。


「ラーサ、君のスケッチの一つに面白いのがあった」

「え?」

「弓に滑車をつけたものだ」


 あー、とラーサが頷く。


「あたし、力がないから、使える弓はないかなって……」

「あれは化合弓コンパウンドボウという、20世紀に登場する弓に似ている」


 もちろん、登場した年代から、戦争ではなくスポーツに使われていたが。

 大事なのは、ラーサが力学を理解し、天才的な発想力を持つ、ということ。


「君には化学を手伝ってもらいたい。いいかい? 今は武器開発だが、いずれ君が思い描いているような、物を生み出すことに繋がる」

「あっ! ……はい、よろこんで!」


 嬉しそうに、笑顔で噛みしめるラーサ。


「えっと、具体的にあたしは、なにを手伝えば?」

「これから僕は……」


 早苗は、冷たく続けた。


「……ニトロセルロースを作る」


 13世紀に、武器として使われた黒煙火薬を飛ばし――

 一気に19世紀の、無色火薬ニトロセルロースにいく。


「……作り方は、硫酸+セルロース+硝酸」

 硫酸はもうある。セルロースはコットンでいける。

 あとはドワーフたちから買い取った、土から「硝酸」を摘出し、調合する。


「……その後は、ギガたちが作っている銃身でのテスト」


 これをあと2日で終わらせる。正直ギリギリだ。

 もし間に合わなければ、ここにいる全員が殺されるか、奴隷落ちに……

 失敗は許されなかった。



挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ