表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/63

第14-3話「全ては愛する人の為に」

挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)





「それじゃあ、坊主。先に首都、ウォルデンとやらに行ってくるぜ」


 ギガの後に、グレイが続いた。


「ワシも移住希望だ。よろしくな、兄ちゃん」

「ああ、よろしく。エルフを勧誘した後、すぐにそっちに向かう」


 そして早苗たちは、エルフの森へ向かった。

 アルフォ王と取り付けた交渉内容は、土と鉱石数トンとの引き換えに、紙の製造法と完成した重火器を100丁提供――

 生産ラインに必要な資源だった。


「しかし3万人中、たったの100人のドワーフが移住か……」

「いえ、閣下。これで総人口が160人になります」

「うン! あと、エルフの森だけド……」


 落ち着かない様子のララに聞く。


「エルフは狩猟採取民族で、器用で視力が高いんだよね?」

「うん。70歳まで生きる人もいて、長生き。文字も読める人も多イ」


 ちなみに、王国人の平均寿命は31歳、獣人は22歳ぐらいらしい。


「ならエルフは、化学方面に適していると考えたんだが……」


 でも、と不安そうにララ。


「......エルフは好戦的で、他の種族を見下している。本当ならもっと兵を連れていくべきだと思ウ」

「僕もそう思うけど、時間がない」


 マンパワーを一切、無駄にできなかった。

 早苗は紙に筆を走らせる。


「それハ?」

「マニフェストだよ」


 つまり、国を発展させる方針だ。


「これを見せてもダメなら、キッパリ諦めて、撤退する」

「うん。1人、昔の知り合いのエルフがいるから、まずその人に会おウ」


 ララは不安ながらも、張り切っていた。

 「頭がいい子で、間違いなく協力してくれる」と彼女は言う。



 その頃、帝国領のライカス牙城では――


『サイウィン様。明日、王国兵たちがこの城を襲撃します』

【――わかっている、プチよ】


 ローブ一枚のサイウィンは、ただ、考え込んでいた。


【……斥候によると、王国兵は8000人。そして今城に滞在している俺の隊は5000人】


 負けている。

 だが皇帝(オヤジ)が追加で7000人の援軍を送っており、明日には合計1万2千人になる。

 もともと、攻城戦は防衛側が圧倒的に有利。さらに人数でも圧倒している……


【……王国よぉ、同情するぜ】

『サイウィン様は、無慈悲ですからね』

【俺が負けたら、この領地のねーちゃんたちが、王国兵どもに凌辱される。女と酒の為だ】


 そうして男は、グビグビとワインを飲んだ。


『帝国の英雄が、酒と女好きだとバレたら、みんなガッカリしますよ』

【……勝手に兜の下に、聖人がいると思ってる国民が悪い】


 言うと、12歳のプチリアが、頬を赤くして伝える。


『わ、私は好きですよ。サイウィン様のお顔』

【いいね。10年後、おっぱいがデカくなったら、また言ってくれ】

『……6歳で結婚する子もいるのに』


 上品にゴブレットのワインを飲み干したサイウィン。


【ガキの体に興味が無いんだ。やっぱ女は20代か、30代だ】

『30代って……棺桶に片足入ってますよ……』


 帝国人の寿命は、平均33歳だった。

 

【とにかく明日、王国兵たちを全員地獄に落とす】


 言って彼は、ワインを注ぐように命じた。


 しかしプチリアは、何を考えているのか。

 するりと、ローブを脱いだ。


挿絵(By みてみん)


『サイウィン様……』

【……なにを】

『見てください。これでも、ガキの体だと仰いますか……?』


 その少女が、ゆっくりとサイウィンの元へ歩みよる。


【……お、おい、メスガキ】


 サイウィンはそこで初めて、困惑したような声を出す。



挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 運の悪さを自分の類まれな知識で解決するところが面白くカッコイイです。これからも頑張ってください。 [気になる点] 絵はAIに任せたほうがキレイに仕上がると思います。 [一言] 知識欲と読書…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ