表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/63

第6-3話 サンプル ツー

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)




 露店が並ぶホルトハミーの街。

 そこで早苗は、何種類ものパン、ミカンを見ている。


「さ、早苗さま……その奇跡の薬は、どう作ル?」

「ペニシリンっていうんだ」


 早苗は続ける。


「カビから作るんだけど、7日で作るのなら、すでにカビてるものがいる」


 他にも候補はあったが……

 炭疽はスルホンアミド、通称サルファ剤、今でいうST剤に自然耐性がある。

 土から作るストレプトマイシンは、有効株を見つけて、培養するのが死ぬほど大変だ。



挿絵(By みてみん)



 ララはなんとなく「細菌を倒す物質」だと、理解したようだ。


「……実臨床では抗生剤の多剤投与するんだが」

 まぁ、ペニシリンだけでも作れれば奇跡だ。

 と、パン屋を見つける。


『――待って! これ、全部買う』

『え? 豚用のエサだけど……』

 だが必死に懇願し、カビたパンを安価で譲ってもらえた。


「次は大量のガラスが必要だ」

「……うん。どれぐらイ?」

「これを作れるぐらい」


 羊皮紙に羽筆を走らせる。


挿絵(By みてみん)


「このサー・ウィリアム・ダンの向流分配装置で、アオカビからペニシリンを単離する。じゃないとコンタミで使うと危ない」

「……あァ」

 だがララは声を失っていた。


「スパイスを売ったお金が40アール(40万円ぐらい)あるから、それで――」

「……あの、無理かも。王国のガラス職人たちは、コップを作るのが精いっぱい。しかも、ものすごく高価だヨ……」

「ああ……」


 そういえば、城にも窓ガラスがなかった。

 中世では、ガラスは超贅沢品なのか。


「じゃあ、僕の世界の方法でガラスを作る」

 ガラスだけ産業時代に突入だ。


 雑貨屋で、運搬中に割れたガラスの破片を大量に5アール(5万円)で買う。


「これを鍛冶屋で溶かして、蒸留器を作る。そしてアンモニアと炭酸ナトリウムを――」


 まとめると、ガラスの大量生産には……

 珪砂どこにでもある+ソーダ灰(これが難しい)+石灰石(砕いた貝殻でもOK)が必要だ。

 

「……わかった! わたしはなに手伝えばいイ?」

「じゃあ、アンモニアをお願い」

「うん! どうやるノ?」


 と聞く彼女に、遠慮なく早苗は答えた。


「ここにおしっこ入れて」


 そして土器の大きな容器をいくつか渡される。


「…………」

「10リットルぐらい、大量に出して」


 それを見たララは、数秒固まってしまった。



挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ