表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

オオルリアゲハ+カワセミ+ウォータークラウン

 次のオオルリアゲハの翅には空の色ではなく、『デザインペーパーファンシーサマー』の中から水面を模したものを使います。

 水面ということで、テーマとしてはそのままですが『水』です。

 

挿絵(By みてみん)

 オオルリアゲハ+菫でもアップしていた下絵です。

 これをトレースしていきますが、トレースの時にフィーリングでデザインをいじります。

 ちなみにウォータークラウンを描いている時、某はご□もフーズのCMのフレーズが頭の中でぐるぐる回ってました。


挿絵(By みてみん)

 おわかりいただけたでしょうか。

 トレースする段階で中央のヒビなど、細かいところを変えています。

 

挿絵(By みてみん)

 さくっと切り抜いて、水面模様の折り紙に置きました。

 私の作る蝶々にはもれなく宝石要素を入れています。このオオルリアゲハの場合は水晶ですね。

 

挿絵(By みてみん)

 カワセミのパーツだけでこのくらい折り紙を使います。

 こちらは『ホイルカラー』を切り出したところ。

 裏面なのは、裏側から貼っていくからです。

 頭や羽、顔など、自分がわかりやすいようにカワセミのパーツを並べました。


挿絵(By みてみん)

 爪楊枝の先でのりを塗って、ピンセットで切り出した折り紙を貼っていく地道な作業です。

 うっかりパーツを落としちゃうと探すのが大変なので注意しましょう。

 私はそれで何回か作り直したことがあります……( ノω-、)


挿絵(By みてみん)

 カワセミはこれで完成ですが……。


挿絵(By みてみん)

 あと、これだけのパーツを切って貼っていきます。

 折り紙はどれもちょっとずつ使ってるので、前に切った折り紙の残りも使用してます。

 穴の開いた紙片はオオルリアゲハ+菫で作った蝶々の胴体を切った跡です。


挿絵(By みてみん)

 あとは翅を貼るだけの状態になりました。

 ウォータークラウンのところが一番貼るのが難しかったです……(;゜д゜)

 若干千切れたので、全力で誤魔化してます。

 水滴は、光を反射する表現のため、トレーシングペーパーを貼っています。

 写してよし、切ってよし、貼ってよし、トレーシングペーパーは大変便利です。100均にあってよかった~。


挿絵(By みてみん)

 裏側はこんな感じです。

 『透明ちよがみ』や『カラーセロハン』など透明感のある紙のみで構成すれば裏側も見映えしそうですが、私的に金や銀他、光沢のある『ホイルカラー』も多用したいです。金属光沢大好き人間なので。


挿絵(By みてみん)

 仕上げにベースになる翅を貼ったら、折り紙に乗せてみます。

 光を反射するところが好きなので、あえて電灯の下で写真を撮りました。


挿絵(By みてみん)

 中央部分を拡大したところ。ヒビの真ん中に小さく切った『キラキラ折り紙』を貼っています。

 『ホログラムシート』などもアクセントに最適なのでおすすめです。


挿絵(By みてみん)

 水色のフレームの写真立てに入れたら、みずみずしいオオルリアゲハ標本の完成です!

 特に青い色が好きなので、私の作品は青系が多くなりがちです。

 青い空も青い花も青い石も青い蝶々も青い鳥も全部大好きなのでつい……。

 

 多彩な蝶々を切っていきたい、とは思っています。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ