表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/152

第36話.だって男の子なんです≪三原≫



2棟並んだステーションビルと、隣接するように後方に建つビル3棟。


前後を繋ぐ通路、後方真ん中と片方だけ繋がっている通路。



3棟の4階から上は居住区になっていて、住人の半数以上が他国人というのもあり、このビル5棟に入っている店は、いろんな国の店が軒を連ねている。



もとはステーションビルが1棟だけだったが、新しく建てたり、横に、縦にと、継ぎ足し継ぎ足し建てていき、今の形になった。


入口を間違えると、目当ての店にたどり着けなかったり、ものすごく遠回りさせられたりと、かなり面倒な建物と言える。




入り組んだ通路、フロアを彩る雑多な店。意味は解らないが、響く陽気な言葉たち。一つ一つが異国感を漂わせ、5つのビルが架空の世界を作り出しているような、独特な空気。


気持ちをふわふわさせたりワクワクさせたりしてくれるから、俺は此処が好きだ。


因みに接客時は、この国の言葉でしてくれてるので、ちゃんと解る。




今日はそんなお気に入りの場所でもある、学校の最寄り駅――とは言ってもバスで20分くらいかかるが、ステーションビルに最近オープンしたジェラートショップ目当てでやって来た。





目当ての店の内装は、赤と黒のオシャレな感じで、ジェラートの並んだケース――店員さんの後ろのガラスの棚には、これまたオシャレな感じに、カップやコーンの入った模様の描かれた箱や、テイクアウト用の箱がディスプレーされている。



オープンしたてだからか、それとも店員さんの顔面偏差値のお陰なのか、店は大盛況だ。



女子がキャッキャしてるわ男子も鼻の下が伸びているわ。


店員さんを見れば色気のある美人だ。おまけに立派な2つのメロン――!?すばるさんや、な、なんで、このタイミングでこっち見るかな。



若干動揺してたのかもしれない。うっかり苦いジェラートを選んでしまった。あ~、失敗した。これは責められる気が。


もう一種類は、あげられるジェラートを選ぼう…。





「私が苦いの嫌いだって知ってるくせに、最低。これでは三原君のジェラートが食べられないじゃないですか。」



やっぱり責められた。


なんか理不尽なんですけど。



俺のジェラートが食えないってことから、イチャイチャ出来ないことに理由をチェンジしてきたけど、食えないことに舌打ちしたの解ってるんだからな。



「シャイな私はイチャイチャしたいなどとハッキリ言えず、少額で多種類食べたいと誤魔化して言ったのに、察してくれないなんて。結局、内心を赤裸々に語り、恥ずかしい願望を告げる羽目になった私に、E・狩場〈華麗なるマイマイの世界〉読書感想文を、原稿用紙20枚にまとめて捧げて欲しい。読まないけど。」



いや読めよ。万が一俺が真に受けて、書いてきたらどうすんだよ。原稿用紙20枚という大作を読んでもらえないとか泣くわ。勿論書かないけど。



でも、もし俺がホントに書いてきたら、どんな顔すんだろ?――いつもと変わらない顔で受け取り、なんの戸惑いもなくそのまま流れるような動作でゴミ箱行きだな。うん。




ジェラートを食べながら、ちょっと微妙そうだったから、美味くないのかと思えば、チョイスミスのせいらしかった。


何か食べる時、割りとよくやるミスだ。




俺の予想では、イチゴが好きで、イチゴが入ってるから注文して、注文した後に、他にもイチゴが入ってるのを発見して、『あ、イチゴ入ってる』ってなって注文する。


その時、既にイチゴ入ってるヤツ注文してるってことは記憶の彼方で、注文した後で、もうイチゴのヤツ頼んでたって思い出すってところかな。



アホの子か。




「人は過ちを繰り返す生き物。」


「うん、まぁ、そうだけど。」




どのジェラートが食べたいか聞かれ、ティラミスを選択。




そう言えば、気になる水族館があるって言ってたな。



本屋に寄っても良いって言われたら、隣のビルの本屋に行こう。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ