表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/93

13.転移装置がある部屋まで

 転移装置がある部屋までポーリック神官に運んでもらい、ガドルの肩へ戻る。別れを告げて、ファードの町に転移した。


「ポーリック神官は、ああいう人だったのだな」


 詰めていた息を吐くように、ガドルがぽつりと零す。本人の前では我慢していたのだろう。

 ポーリック神官が立っていた場所を見つめていたガドルが、ふっと表情を緩めた。

 聖人参を崇める奇行に驚いたのだろうけれど、ポーリック神官がいい人なのを、ガドルはきちんと理解している。だから、堅苦しいイメージの神官が思っていたより人間味に溢れていて、親しみを覚えたといった感じかな。

 だからといって、ポーリック神官の影響を受けて、あんなふうにはなってほしくないけれど。対等な友のままでいてほしい。

 宿を取って部屋に入ると、神樹の苗君を取り出す。

 今夜は回復薬ではなく、出来立ての聖水を御裾分け。神樹の苗君が、いつもより嬉しそうに葉を煌めかせる。


「わー!」


 気に入ってもらえて嬉しいぞ。

 考えてみれば、神樹の苗だものな。回復薬より聖水のほうが好みなのかもしれない。

 祈りの泉の水をたくさんもらってきたから、次からは聖水をあげるようにしようかな。

 葉っぱで優しく幹を撫でてから、隣に潜る。


『おやすみ、神樹の苗君。おやすみ、ガドル』

「ああ。おやすみ、にんじん」


 義手の手入れをしているガドルにおやすみの挨拶をして、ログアウト《おやすみなさい》。



・・・



 翌日。私とガドルは商業ギルドへ向かった。

 受付でキャーチャー閣下から頂いた書状を見せると、奥の部屋へ通される。ガドルがソファに腰を下ろし、私はニホンアマガエルの着ぐるみを脱いでテーブルの上に座った。

 太めの男性が額の汗を拭きながら、テーブルを挟んだ向かいのソファに落ち付く。彼がギルド長みたいだな。


 間を置かずして扉が開き、御茶と茶菓子が運ばれてくる。ティーカップを置こうとした従業員が、私を見て固まった。

 テーブルの上に座っているのは、やはり行儀が悪かったか。それとも私が小さすぎて、普通のティーカップでは飲めないのではないかと気遣ってくれたのか。


「わー」


 私は御茶も茶菓子も不要なので、お気遣いなく。

 声を掛けたら、ぎょっとした顔を前に突き出して、まじまじと凝視された。ポッコリーギルド長も身を乗り出し、丸くした目で私を見つめる。


「わー?」

「失礼いたしました」


 取り澄ました顔に戻った従業員が、テーブルにガドルとギルド長の茶菓を並べていく。用が済むと一礼して退室した。

 ぱたりと扉が閉まった音を確かめて、ギルド長が口を開く。


「商業ギルドファード支部のギルド長、ポッコリーです。そ、それで、公爵様からの使いと伺いましたが、御用件をお伺いしてもよろしいでしょうか?」


 汗を拭き拭き、ガドルの表情を窺いながら上目づかいに聞いてきた。

 商人はもっと商魂たくましくて図太いと思っていたけれど、小心者っぽいな。それとも何か疚しいことでもしているのだろうか?


「わー……?」


 じとりと見つめてみるけれど、よく分からない。私に害はなさそうだから、見極められなくても構わないか。


『キャーチャー閣下には便宜を図って頂いただけで、用があるのは私だ。店を開きたいと思っている。パンケーキ屋だな』


 駆け引きは苦手なので、単刀直入に伝える。


「パンケーキ、ですか? それはパンでしょうか? ケーキでしょうか?」

「わー?」


 この世界にパンケーキは存在しないのだろうか? いや、ガドルやキャーチャー閣下、神官長には通じていたはず。サースドの商人たちにだって――


「わー? わー……」


 思い返してみると、パンケーキ屋を開くと決めてはいたけれど、ガドルたちに詳しく話したことはなかったかもしれない。サースドの商人たちも、パンケーキではなく、パンやケーキと言い直していた気がする。

 ではどう説明したものか。


『フライパンで作るケーキのことだ。略してパンケーキ。簡単な物だからここで作ってもいいのだが、材料が揃っていない』


 マンドラゴラの姿で料理をするのは一苦労だから、食材はあまり持ち歩いていない。店舗を手に入れてから買い揃えればいいやと先延ばしにしていた。


「作って頂いてもよろしいのですか? いえ、もちろん守秘義務は守りますが」

「わー?」


 守秘義務? パンケーキの?

 私が困惑していると、ポッコリーギルド長まで困り顔になっていく。数秒してはっとした顔をすると、二度三度頷いてから表情を綻ばせた。


「なるほど。公爵様のお知り合いでしたら、そういったことには関心が薄いのかもしれませんな。いやあ、お恥ずかしい。どうも私はがめついようでして」

「わー?」


 勝手に納得されたけれども、説明が欲しい。そしてポッコリーギルド長よ。なぜ先程からガドルばかり見ているのだ? 話しているのは私だぞ?


「商人は自分が創り出した商品を他者が真似して販売しないよう、作り方を隠したがるのですよ」


 なるほど。そういうことか。薬師ギルドでも、薬のレシピは基本的に秘匿する。現実世界に至っては、特許などでがっちり守られるほどだ。

 だがパンケーキだからなあ。異界の旅人なら、作り方を知っている人は多い。そもそも私が考え出したものではないし、秘匿する権利はないだろう。


「必要な物がございましたら仰ってください。お珍しい品は取り寄せになりますが、一通りの食材は揃っておりますので」


 ポッコリーギルド長がにこやかに提案してくれる。

 ならばお言葉に甘えさせてもらうか。


『小麦粉と砂糖、卵、牛乳。それと食用油はあるだろうか?』

「卵は何の卵がよろしいですかな? それと浅学で申し訳ないのですが、ギュウニュウとは何でしょう?」

「わー?」


 何の卵とな?

 お菓子作りには鶏の卵を使うのが一般的だ。ダチョウや鴨の卵を使う店もあるけれど少数派だろう。

 そう考えると、鶏の種類を聞かれているのかもしれない。白色レグホンとかアローカナとかセラマとか大王とか、鶏にはたくさんの種類が存在する。

 こだわるお店は卵にもこだわるから、配慮してくれたのだろう。

 ちなみに白色レグホンは、鶏の卵と聞いて多くの人が思い浮かべる白い卵を産む鶏だ。アローカナは美しい青や緑の卵を産む。セラマは最小の鶏で、成鳥になっても体重が三百グラムを切ることがあるという。逆に大王は、八キログラムを超えたこともある大きな鶏だ。後ろ二種の卵が、食用として流通しているという話は聞かない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

にんじんが行く!
https://www.amazon.co.jp/dp/4758096732/


一迅社ノベルス様より、9月2日発売!

― 新着の感想 ―
[一言] またにんじんさんが苗ちゃんと同衾してる・・・!! >大王 天草大王について調べてみると、すんごい労力の末に復活したレアにわとりなんですねぇ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ