表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/93

05.助走はあまり付けられない

 助走はあまり付けられない。そもそも腰の辺りまで水があるので、走れない。

 いっそ水の量を増やしてみるか。跳んで脱出より泳いだほうが楽なはず。


「わー、わー、わー」


 残りの純水を全部入れたところで、鍋の縁近くまで水が届いた。

 そして水の底に沈んでいる私です。


「……」


 現実の私が泳げるので危機感がなかったけど、泳げるのかね? この体は。

 とりあえず呼吸は問題ないみたいだ。さすが人参。……違った、マンドラゴラ。

 軽く跳躍してからバタ足ならぬバタ根をしてみる。


 ……水面に辿り着く前に沈んだ。正確には、跳躍力が切れた時点で沈んだ。バタ根に効力はなかったらしい。

 しかし諦めるわけにはいかない。跳んでは二股の根を前後に動かし、時に蛙足を試し、両根を揃えてバタフライ!


「わー……」


 浮かばない……。

 考えることしばし。


「わー! わー!」


 ラニ草をいったん収納してから、再度取り出してみる。

 遠いから反応しないかと心配したが、所持品は離れていても収納できるようだ。

 出す時にも位置が指定できるようにしてほしい。切実に。

 出したラニ草に乗って、水面まで上昇。浮かんだらラニ草に根元を乗せたまま、バタ根で鍋の縁まで泳ぎ鍋から脱出。

 純水を鍋に入れる作業だけで、ずいぶんと手間取ってしまった。


 もう一度ラニ草を収納して、鍋からラニ草を救出。

 鍋の中には純水が八カップ。つまり、今あるラニ草を全てぶち込んで煎じれば、初級HP回復薬四本分になる。


 まな板の上にラニ草を取り出して、一番小さな包丁を持ってくる。否、押してくる。

 位置を確かめて寝転がり、二股の根で包丁の柄を挟んで持ち上げる。そして振り下ろす。持ち上げる。振り下ろす……。エンドレス。

 先程の遊泳訓練といい、(足腰)が鍛えられそうだ。


 いい感じに刻んだラニ草を収納。そして助走を付けて……。

 浮き袋(ラニ草)がないことに気付き、慌てて停止。辺りを見回して、浮き袋になりそうな物を探す。

 割り箸くらいあってもよさそうだが、ここは似非ヨーロッパの調薬室。金属製やガラス製のものばかりだ。

 仕方がない。ラニ草をもう一束買おう。

 買ったラニ草を収納し、再び助走を付けて跳躍。


「わーっ!」


 今度は縁に引っ掛かることなく、鍋の中に入れた。泳いだり包丁を上げ下ろししたりで、何気に()力が上がっている気がする。

 そのままブクブクと沈んでから、刻んだラニ草を取り出す。細切れのラニ草がぷかぷかと浮かんでいく様子は、風船を飛ばしているみたいでちょっと楽しい。


 改めてラニ草の束を出して浮上。鍋から脱出した。ラニ草の束も救出する。

 さて、準備はできた。後は煎じるだけだ。


 コンロのスイッチを入れると、鍋の下が赤くなる。

 たぶん魔法とかそういう仕組みなのだろう。よく分からん。

 初めは強火でもいいのだが、煮こぼれ始めても水を差せないので、ここは慎重に行こう。弱火でじっくり。

 吹き零れそうになったらスイッチを切らねばと見ていたのだが、暇になってきた。鍋に耳を澄ませながら、ウィンドウを操作する。

 耳はなくても、音は聞こえるのだ。どういう仕組みかは知らぬ。

 調薬レシピは、やはり初級HP回復薬しか表示されない。素材もラニ草だけ。

 調薬レベルが上がれば、表示されるレシピや薬草が増えるのだろう。たぶん。

 『買い取り』を選んでみると、初級HP回復薬の買い取り価格が表示された。



 【初級HP回復薬】

 ・不良…10エソ

 ・並…100エソ

 ・良…500エソ



 四本分の材料費が三百エソ。全て並なら四百エソ、良なら二千エソで買い取ってもらえる。

 全部並なら材料費除いて百エソの収入か。

 調薬室のレンタル料が五百エソだから、良が出ないと赤字じゃないか?


 これはまとめて作るか、材料は自力で用意しろということだろうか? もしくは自分で調薬できる環境を作れとか?

 鍋と包丁を手に入れれば、屋外でも作れるのかな?


 そんなことを考えている内に、鍋の水は初めの半分ほどまで減ってきた。コンロのスイッチを切って気付く。

 瓶がない。

 これ、瓶も買わないといけないとか、煮沸消毒をしろとか言われたら詰みそうだな。


「わー……」


 思わず壁を見つめていたら、鍋が光って瓶詰めされた初級HP回復薬が四本現れた。ナイス、システム。


≪【上級MP回復薬(にんじんオリジナル)】が作成されました。名前を付けますか?≫


「わー?」


 はて? 私が作ったのは初級HP回復薬だ。MP回復薬でもなければ、上級でもない。どういうことだろう?

 視線をウィンドウから出来上がった小瓶に移す。


「わー」


 鑑定。



 【上級MP回復薬(にんじんオリジナル)・不良】

 ・MPを5%回復させる。HPを10回復させる。



 不良でした。しかも全て。

 いや、そこではない。なんでMPは5%(・・)回復なのにHPはただの10(・・)回復なんだろう。

 わけが分からないが、とりあえず先に名前を付けてしまおう。


「……」


 名前を付ける前に鑑定(他のこと)したせいで、キャンセルされていた。

 正式名が【上級MP回復薬(にんじんオリジナル)】に決定だ。

 回復薬に自分の名前が付いてるなんて、恥ずかしいぞ。


 終わったことは仕方ない。落ち込んでも時間とエネルギーの無駄なので、出来上がった回復薬を売ってみる。

 四本売って四千四百エソ也。


「わっ!?」


 ちょっ!?

 一本が千百エソ? 初級HP回復薬は良でも五百エソなのに、上級回復薬だと不良でも倍以上の値段になるのか。嬉しい誤算だ。


 メニューを見ると、一度作った薬は作業しなくても、まとめて十本ずつ作れるみたいだ。ただし全て並か不良になるけどな。

 だが【上級MP回復薬(にんじんオリジナル)】は、全行程を自分で行ったのに不良だった。

 鍋で溺れたり、包丁を()で操ったりする苦労を踏まえれば、選択は決まっている。

 材料であるラニ草と純水を購入して、【上級MP回復薬(にんじんオリジナル)】を選択してから【自動調薬】を選ぶ。


「わー?」


 ん? 何か影が……。


「わーっ!?」


 ちょっ!?

 包丁が私目掛けて振り下ろされてきた。

 単なる包丁と侮るなかれ。刃渡りは私よりも長いのだ。

 横っ飛びで何とか逃れるが、包丁は再び振りかざされる。


「わーっ! わ、わーっ!」


 ストップ! 違う、キャンセル!

 ふっと消える包丁。


「わー……」


 恐ろしかった。VR世界だから呼吸が乱れることはないはずなのだが、思わず根元()で息をしてしまう。

 調薬という安全なはずの行動で、なぜ命を狙われなければならないのか。

 机の上で動かなくなった包丁を眺めながら考える。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

にんじんが行く!
https://www.amazon.co.jp/dp/4758096732/


一迅社ノベルス様より、9月2日発売!

― 新着の感想 ―
わー……
[良い点] 良い出汁が出たんですかねえ。 手がないとこんなに不便とは! なんか不思議力で物が持てるとかじゃないのが面白いですー
[良い点] 予期せずマンドラゴラの水だし汁?を作ってしまったんでしょうか。 読んでいたなかで誰かが入ってきて間違えて調薬の材料にされそうになるのかなぁと想像していましたが、この展開は予想外でした。とて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ