表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/93

41.自分でMP回復薬を

 自分でMP回復薬を作れるし、強力な回復スキルまである。チートと言われても仕方ないと思っていたのに、どういうことだ?


「初めは選んだプレイヤー(異界の旅人)もいたみたいだけど、数日と経たずに種族変更したらしいよ? まだ使ってる人がいたんだねー」

「わー?」


 そうなのか? もったいない。


「どうした? ハッカ」


 陽炎たちもやってくる。


「この子! マンドラゴラ!」

「ハッカ以外にも、人外を選ぶ人間がいたんだな」

「その姿で戦えるのか? せめて腕は必要だろ?」

「わー?」


 陽炎は人外不容認派か。そしてサラダの頭の中は戦うことしかないのか? RPGのプレイヤーとしては、彼の思考が真っ当なのだろうか?

 RPGはあまり経験がないから、いまいち分からぬ。


 その後、ハッカから、マンドラゴラ不遇種族説について説明された。

 他のゲームなら補正が付くのに、このゲームは自力で動かなければならないため、多くのプレイヤーが挫折したらしい。

 腕がないというのは、慣れていない人間には大変だったようだ。同様の理由で、スライムなどの魔物を選んだプレイヤーも、早々に人型に切り替えたという。


「小さいせいで、踏まれたプレイヤーもいたみたいだよー。にんじんはよく無事だったねー」


 スタート地点から数メートルも進めず消えていった、スライムの勇姿が脳裏を過る。


『最初に蹴られてHPが削られたな。危険と判断して、人混みから逃れるように移動した。そのせいでファードの冒険者ギルドには行けなかったが』


 王都の冒険者ギルドで登録したけどな。


「え? ギルドに登録してないの? ファード以外の町に入るには、ギルドカードが必要なはずだよ? どうやって王都に入ったのさ?」

『薬師ギルドに登録しているからな。冒険者ギルドも王都で登録した』


 身分証代わりのギルドカードは、なにも冒険者ギルドでなければならないという縛りはないのだ。


「薬師なの? 借金まみれの不遇職と呼ばれる、あの?」


 なんだ? その不名誉なあだ名は?

 そして可愛い顔が台無しだぞ? ハッカ。眉間にしわを寄せ、口を歪めての変顔だ。


『それなりに稼げるし、いい職業だぞ?』


 色んな薬も作れるしな!

 顔を見合わせて、怪訝な目で私を見るハッカとシジミ。サラダと陽炎のほうは、ふむと頷いて納得した顔だ。


「噂はあてにならんな。だから掲示板などに頼らず、自分の目で見ろと言っただろう?」

「えー。情報は大事だよー」


 陽炎に窘められて、ハッカが口を尖らせる。


「あーあ。ボクもはっきりした不遇職だったら、諦めが付いたんだけどなー」

『何か問題があるのか?』

「ボク、魔法使いを選んじゃったんだよ。まさかMPの回復方法がないとか思わないじゃん?」

「わー?」


 MPの回復方法がない?


「ないんだよ。HPは回復薬と自動回復が見つかってるけど、MPはどっちもまだなのー。王都に来れば、回復薬は見つかると思ったのにー」

「わっ!?」


 なんだと!?

 これ、もしかして私が回復薬を作れると知られたら、(たか)られるのだろうか? 今はガドルのために作り溜めをしているところなので、勘弁してもらいたい。

 ……。

 それ以前に、マンドラゴラ()が材料だと知られたら危険だな。捕まって刻まれかねん。


「わー……」


 思わず遠くを見てしまった。


「神殿の祈りでHP自動回復は手に入れられたんだけど、一度きりだからねー」

「やり直してもアイテムが消えるだけで、再挑戦はできないみたいだよ。やるなら気を付けてね」


 そう言って肩を竦めるハッカとシジミ。

 私、HPだけでなくMPも自動回復するのだが?


『全部の神殿でか?』

「全部?」

『ファード、セカード、王都のそれぞれで祝福が貰えたぞ? サースドはまだ行っていないから分からんが』


 一つは加護だったか。まあ些細な違いだ。放っておこう。

 ちなみに同じ神殿だと、何度祈っても出てこなかった。王都で経験済みだ。ハッカたちが言っているのは、このことだろう。

 四人が狐に摘まれたような顔で私を凝視する。


「町を変えれば再チャレンジ有りなの!?」

「運営! 罵倒してごめん!」


 神殿に行くたびに祈るプレイヤーだっていそうなのに、知られていなかったのか。まあ、誰もが掲示板に情報を上げるわけではないから、知られていないこともあるか。


「ちなみにだけど、にんじんは何を捧げたの? 持ち物の中で一番価値のあるアイテムを捧げれば、確率が高くなるって噂なんだけど」

『私が作ったアイテムやボスドロップだな。一番価値があるとは限らないと思う』


 【金塊】は一番だったかもしれないけれど、セカードで捧げた【友に奉げるタタビマの薫り】に比べれば、【イエアメガエルの着ぐるみ】のほうが価値は高いと思う。


「じゃあ運かー。運で三連引いたの? 凄いね、にんじん」

「わー?」


 運だったのか?

 出過ぎだとか思ってすまぬ、女神様。


「さっそく拝んでこよーよー」

「そうだな」


 神殿だからな。


「情報ありがとーねー!」

「わー」


 礼を言って去っていくハッカたち。

 なぜか陽炎だけ、足を止めたまま私を見つめてくる。


「わー?」


 どうした?

 不思議に思っていたら、陽炎の視線が上に動いた。そして差し出される、【ラニ草】の束。


「わー?」

「薬草だ」

「わー?」


 それは分かるのだが、なんで?

 理由が分からず根元を傾げる。


「情報料、だ。足りないなら他に」

「わーわー!」


 また何か取りだそうとしたので、葉を振って充分だと伝える。

 見返りが欲しくて話したわけではない。


「そうか。それと、先日はすまなかった。私が言えた義理ではないけれど、もしも他のプレイヤーに絡まれたら、私の名前を出してくれて構わない」

「わー?」


 それこそ、なんでだ?


「私はそこそこ有名らしい。抑止力になるだろう。【酔い醒まし】を作れると知られれば、強要してくる者もいるかもしれない」

「わー!?」


 ガドルと一緒にいた私に、気付いていたのか!

 驚いていると、サラダが陽炎を呼ぶ声が聞こえた。


「今行く。……それでは失礼する」

「わー」


 仲間のもとへ向かう陽炎の背中を見送っていたら、ハッカの叫び声が響いてきた。


「よっしゃあー! 【女神の祝福(MP)】ゲットだぜー!」


 目当てのスキルを手に入れたらしい。おめでとう。




 神殿を出て街の中を歩く。

 王都に辿り着いたプレイヤーはまだ少ないらしく、行き交う人の多くは住人だった。スタート地点みたいな混雑もないので、踏まれる危険は少ない。

 とはいえ油断は禁物だけどな。

 ぽてぽてと歩いていると、香辛料を売る店を発見。


『砂糖はありますか?』

「うちはそんなの売ってないよ?」

「わー……」


 他にも何軒か売ってそうな店を当たったけれど、全滅である。

 やはりガドルが帰ってくるまで待つべきだったか。せめてポーリック神官に聞いてくるのだった。どこに何が売っているのか分からない。

 待てよ?

 もしかして、白砂糖は出回っていない可能性もあるのではないか? 文明的に、まだ精製方法が開発されていないとか、お金持ちじゃないと手に入らない可能性が……。


「わー……」


 思わず黄昏てしまう。

 帰ろうかな。


 そう思い根先(きびす)を返そうとしたところで、立派な筋肉を発見。……違う。マッチョなプレイヤーだ。男アバターっぽいけれど、チャイナドレスを着ている。頭には猫耳。

 現実なら女性として対応するが、VRでこういうアバターを作っている場合、精神はどちらなんだろう?

 考え事をしていたら、視線が合った。


「わー……」

「あらあら、こんな所に人参さんが。……今日はカレーにしましょうか?」

「わー……」


 私を食べるつもりか。

 せめて美味しいカレーを作ってくれ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

にんじんが行く!
https://www.amazon.co.jp/dp/4758096732/


一迅社ノベルス様より、9月2日発売!

― 新着の感想 ―
[良い点] 女神様がにんじんさんだけ優遇してるとかならなんかなーと思ってたので、ハッカさんがMP回復をゲット出来て安心しました! 良かったね!
[一言] 抗う気全くなくて草
[気になる点] 調理師ギルドとマッチョなお姉さん? [一言] > せめて美味しいカレーを作ってくれ。 林檎と蜂蜜とろ~り溶けてる? にんじんサンのご武運をお祈りいたします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ