表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小牛尉の笑み

作者:


 小牛尉の笑みは、なんとも言えぬものであり、私には異のものに見える笑みだ


 私が想像する好々爺とした喰わせぬ笑みを浮かべる日本の昔話に時折登場するような


 偽りの姿に自らを変えた神さま(のようなお話の)イメージする偽りの姿そのもののような笑みだ


 私は、小牛尉をイメージしてあのような話を読む 子供の時分からそれは変わらない


 それは何故だろうか


 現実にあのような笑みを見たならば、私は、何とも卑しく厭らしく奇妙で気味の悪い、笑みを浮かべる爺だろう!と思うだろう 狡猾な狡い人間なのではないだろうか?と想像し、想定するだろう 


 それくらい、気味の悪い、人の厭らしく狡い部分を塗り固めたような笑みに私の目には映るのだ


 人が思わず忌避するような笑み


 昔話に出てくる人を型取り変装する神さまは、敢えてそのような姿をとる 無意識に子供の時分から私は、そのように想定していたように見える


 つまりは、神さますら人を試すのだ 狡猾で決して人が良いから神さまではなく


 御礼も金銀など物を与えることで表す日本の神さま像は、ひどくこがねもちの成金仕様に見えたものだ


 何故なのか未だによくは解らない


 昔話の神さまは、大抵そうした悪戯好きであり、


 仏教のイメージ、特に阿弥陀如来像とはかけ離れており、


 なんだかなぁ、と思うのである


 それだけです すみません

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 日本の八百万の神様って、完全無欠ではなく、人間らしい神様もいますよね。私はそんな神様の方が好きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ