表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/155

三浦按針という人物について作者なりの評伝

もしもこの人物を大河ドラマにするなら…。


名前


三浦按針【ウィリアム・アダムス】


よみかた


みうらあんじん【ウィリアム・アダムス】


職業


イギリス人として初めて日本に来航した


テーマ


『日本史に関わった外国人の目線から見た日本史』


備考


日本史に登場する外国人の一人、家康から日本人名を授かった。


生没年


1564年~1620年


時代区分


安土桃山時代~江戸初期


アピールポイント


イギリス船リーフデ号に乗って航海していたところ、嵐に逢い、気がついたら見知らぬ土地に漂着していた。


「はて、ここはどこなのだろう…。」


見たことのない着物を着た、見たことのない髪型をした人々が、周囲を取り囲んでいる。


それこそが日本だった。




そして、ちょんまげという髪型の、武士と名乗る者たちは、徳川家康という人物のもとに、我々を連れていった。


とまあ、こんな感じで物語は始まるだろう。


一方の家康や、他の日本人たちもまた、イスパニア【スペイン】人とも、ポルトガル人とも、また異なる顔立ち、髪の色の異国人を見て、驚きを隠せないでいた。


「そのほう、国は何処(いずこ)か?」


「はっ。イギリスにございます。」


イギリス、と言ったが、当時日本ではイギリスのことを『エゲレス』と言っていたそうだ。


ウィリアム・アダムスはヨーロッパの地図を広げた。そしてそれぞれの国を指し示す。


「こちらの、一番西にある半島にある国がイスパニアと、そしてこちらの小さい方が、ポルトガル。

そこから上の方に、2つの島があります。そこが私のいた国、イギリスです。」


以上、ひとまず説明終了。


お次は市中に出て、日本という国がどういう国なのかを見て回るウィリアム・アダムス。


すると、若い娘たちに出くわす。あれが日本の若い娘たちかと、ウィリアム・アダムス。


「ねえ、あれが噂の異国人ね。」


「たしかに、赤い髪の毛をしているわね。」


イスパニア人やポルトガル人が『南蛮人』と呼ばれていたのに対し、オランダ人や、イギリス人は当時、『紅毛人』と言われていた。


「たしかに今までの南蛮人とは、何となく風貌が違うわね。」


江戸の町は、徳川家康が移り住むまでは、まだまだ東国の田舎町という印象で、ようやく徳川家康による江戸の町づくりが始まったばかりといった状況だった。


ちなみに、カルバリン砲を徳川家康に売り込んだのはイギリスだった。


ウィリアム・アダムス「どうです、家康公。こちらが我が国の最新鋭の大砲、カルバリン砲です。」


家康「うむ、これはすごいな、気に入ったぞ、ウィリアム・アダムスよ。

さっそくこのカルバリン砲を購入しよう。

これで豊臣も、さぞや驚くに違いない、わっはっは!

気に入ったぞ!そうじゃ、そなたには名を与えるぞ!

三浦按針(みうらあんじん)じゃ!ウィリアム・アダムスよ、今後は三浦按針(みうらあんじん)と名乗るがよいぞ!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ