表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/36

戦闘機博覧会

尻切れトンボで申し訳ないです……

 チベットのなけなしの陸軍航空隊と、イギリス空軍、日本陸軍航空隊の3か国合同航空隊が、造成されつつあるロプノール飛行場に続々と到着していった。チベット陸軍航空隊が装備しているのは、日本のおさがりの八年式戦闘機である。


横須賀海軍工廠 八年式戦闘機3型甲

機体構造:高翼単葉

 胴体:鋼管フレーム羽布張

 翼:テーパー翼、GFRP主桁/ナイロン-タルク材リブ、羽布張

  フラップ:鷹司=奈良原フラップ(ファウラーフラップ)

乗員:1

全長:7.2 m

翼幅:10 m

乾燥重量:900 kg

 全備重量:1200 kg

動力:帝国人造繊維 "A100C" 強制掃気2ストローク空冷星型複列10気筒 ×1

 離昇出力:500hp

 公称出力:400hp

最大速度:334 km/h

航続距離:800 km(増槽で+200km)

実用上昇限度: 9000 m

武装:八年式航空機銃×2(機首固定)


 1型と比べてエンジン出力が増大し、主脚にスパッツがかぶせられ、燃料タンクが増量され、落下式増槽の装備が可能になった。他にも種々の不具合対応などが行われており、日本軍的には旧式機に()()()()()()()ものの、世界的にはまだまだ第一線で戦える機体である。


「まるで飛行機の展示会みたいになってるね」

「キャロちゃんは飛行機もいけるくち?」

「嫌いじゃないかなー。でも自分で操縦したくはないかも」


 キャロとミカの2人は、昼食をとりながら飛行場にならぶ各国の軍用機を眺めていた。


「三次元とか難しいもんねー」

「ただでさえ空気薄いところにすんでるのに、誰が好き好んで空を飛ぼうと思うのかっていうのもあるよ」


 飛行機の操縦の難しさにミカが同意すると、キャロがけらけら笑いながら付け足す。


「それにしても、こうしてみると、国が違うとデザインセンスも違う気がしない?」

「日本製の八年式と、イギリス製のゲームコック。まず単葉と複葉っていう大きな違いがあるけど、ボディラインの引き方とか違うように見えるね」


 この基地のイギリス空軍の主力戦闘機は、グロスター ゲームコックであった。史実でも存在していた機体だが、エンジン出力が倍近く違うため、性能面に大きな差がある。


グロスター ゲームコック Mk.II

機体構造:複葉

 胴体:ナイロンGFRPフレーム羽布張

 翼:テーパー翼、ナイロンGFRP主桁/ナイロン-タルク材リブ、羽布張

  フラップ:スプリットフラップ

乗員:1

全長:6.0 m

翼幅:8.0 m

乾燥重量:900 kg

 全備重量:1300 kg

動力:ブリストル "ジュピター Mk.XVIII" 過給4ストローク空冷星型単列9気筒OHV4バルブ ×1

 離昇出力:900hp

 公称出力:750hp

最大速度:360 km/h

航続距離:900 km

実用上昇限度: 11000 m

武装:7.7mmヴィッカース機銃×2(機首固定)


「そのうちチベット(うちら)独自の戦闘機とか作るようになったら、また違う見た目になるのかな」

「そうなるんじゃない?実際、十年式戦闘車改は、砲塔と車体で明らかに別の人が設計した感じが出てるし」


 とはいえ、戦車以上に信頼性に気を使わなければいけない航空機の設計難易度は並大抵のものではない。チベットが独自の機体を開発できるようになるのは、割と先の話であった。

総合ポイントが5100を越えました。この調子で頑張っていきたいので、ブックマークや評価の方をよろしくお願いします。

後、例によって感想が作者のモチベーションにつながっています。お気軽に書き込んでいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もし差し支えなければ、ブックマークと☆(評価)を頂けると大変助かります。
また、感想を書き込んでいただけると、作者が泣いて喜ぶのでよろしくお願いします。

この作品はスピンオフです。本編に当たる作品はこちら

鷹は瑞穂の空を飛ぶ~プラスチックの専門家が華族の娘に転生したので日本は化学立国になります~ 

よろしければご覧ください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新ありがとうございます ロプノールからウルムチまで439キロですからどちらも航続距離大丈夫ですね。 どのくらい配備してるかに掛かってそうですが、ロシアもそんな余裕は無さそうですが… ウ…
[良い点] 最前線に近くても慌ただしくないのは大陸あるあるっぽくて良いんではないでしょうか。 [一言] 英軍機にグラスファイバーが使われてるんですか?
[一言] チベットに陸軍があるなら海軍もあるのでしょうか(どこかに書いてあったかな) 史実でも民主化前のモンゴル人民共和国には内陸国でありながら海軍がありましたしね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ