表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/36

このころのチベット情勢

イチャイチャするお話です

 ミカたちが休養と再編成を行っている間、まずチベットの救援を理由に日本とイギリスが、続いて自国系民族の保護を名目としてドイツとオーストリアがロシアに対して宣戦を布告した。


「すごくいいタイミングで他の列強が参戦してくれたから、万全の状態で逆襲に出られるねキャロちゃん」


 さしものロシアもほぼ全方位から戦争を仕掛けられてはさすがに新疆を積極的に支援する余裕はないようで、チベット側が一息入れている間に大規模な増援が送られた様子は見られない。


「でも新彊って暑いんだよね?私たち大丈夫かな」

「確かに、砂漠が広がってるんだよね。私なら冬の間に何とかしたいな」


 チベットに比べ、新疆の地は全体的に厳しい気候である。タクラマカン砂漠やゴビ砂漠が広がり、夏は焼けるように熱いくせに冬もそれなりに寒い。


「それがいいかもしれない。戦闘車の中って結構暑いから……」


 民間の乗用車にすらエアコンがない時代である。戦車にエアコンが付いているわけがない。しかも十年式戦闘車のエンジンは空冷で、エンジンルーム内に盛大に熱気をまき散らしている。乗務員区画との間にはグラスウールを薄い鉄板と金網でサンドイッチした隔壁があるものの、エンジンの熱気が伝わるのは避けられない。


「チベット娘の蒸し焼きが出来上がっちゃいそう……」


 ちなみに、冷却配管が車室内を縦断していた史実のカヴェナンター巡航戦車は、車室内の温度が40℃を越え「悪夢のメカニズム」と酷評されたことで有名である。車体後部に水冷エンジンがある自動車の場合も、カヴェナンターと同じように床下や屋根の上をラジエターホースが通ることになるのだが、作者の実体験によると、エアコンをつけなくても夏以外なら乗員が蒸し焼きになることはない。戦車がいかに大排気量かつ大発熱量のエンジンを積んでいるかと言うことの証左にもなろう。


「なんか漢人の金持ちが食べたがりそう……」

「うえー……」


 漢民族に対するろくでもない誹謗中傷をしつつ、二人は話題を今のチベット情勢に戻した。


「それにしても、民国の方にはみんな宣戦しないんだね」

「その辺はなんか複雑な事情があるみたいだよ」

「あー、あのパイを切り分けるやつ」


 キャロがアンリ・マイヤーの「中国のケーキ」の物まねをする。


「そう、それそれ。距離が近い分明らかに日本有利だし、日本は日本で大連以外中国大陸に領土を持ちたくないみたいだから、あくまで『中国内の問題に手を突っ込むロシアを誅する』と言うスタンスで行くという暗黙の了解が成立したみたい」

「漢人はとにかく数が多いうえに血気盛んだからねー。殺しても殺しても向ってくるから慣れないうちは寒気がするんだってさ」


 中国分割は複雑怪奇、とでも言いたげな表情でミカが言うと、キャロはまるで怪談のように先輩の体験をおどろおどろしく話す。


「やだなあ、私だったらまたあの時みたいに滾っちゃいそう」

「そう?何度でも言うけど、あのときのミカ凄くかっこよかったんだけどな」


 うんざりした様子でミカが答え、それをキャロがフォローした。


「うーん……」

「半分日本人(サムライ)の血が混じってるから、ミカちゃんは相手の名誉も重んじたいのかもしれないね」


 キャロが軽い調子で適当なことを言う。


「あ、ちょっとピンときたかもしれない。『相手をおもちゃ扱いして楽しんで殺すのは実際失礼』って思ってる気がする」


 古事記はもちろん、五輪書にも書いてなさそうなことをミカが言った。


「テキトーに言っただけなんだけど。というか、対等な立場での死闘を求めてるって、それはそれで戦争狂(ウォーモンガー)って奴じゃない?」

「キャロちゃんは私を勇気付けたいのか貶したいのかどっちなの」

「え、かっこいいじゃん、戦争狂(ウォーモンガー)


 怪訝な顔をする美香に対して、キャロは平然とそう言い放った。


「なんかさ、ヒトだけど人間じゃないような極悪人っているでしょ?逆に、まるで人間みたいに優しい馬とか犬とか猫とか居るじゃん。結局、人間っていうのは意志の生き物であって、その道を踏み外したら実際畜生と同じなんじゃないかって、私おもうんだ」


 ため息つきながらミカが言う。


「まあ一理あるし、それがミカの生き方なら肯定するよ。でも、それはそれとして……」


 そこまで言うとキャロは席を立ってミカの横に移動し


「私は今のミカって生き物が好きだな」


と囁いた。


「……!」


 同性のはずなのに、思わずどきりとさせられてしまうミカ。


「おっと、そろそろ午後の演習じゃん。いこっ、ミカ」


 そんな彼女をほほえましく思いながら、キャロは親友に手を差し伸べた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もし差し支えなければ、ブックマークと☆(評価)を頂けると大変助かります。
また、感想を書き込んでいただけると、作者が泣いて喜ぶのでよろしくお願いします。

この作品はスピンオフです。本編に当たる作品はこちら

鷹は瑞穂の空を飛ぶ~プラスチックの専門家が華族の娘に転生したので日本は化学立国になります~ 

よろしければご覧ください。
― 新着の感想 ―
[一言] ふぁっきんおふらんす(日本語) この当時のアメリカ世論は実際どうだったんでしょう? 清を通してロシアへ輸出して儲かるから英独日に睨まれてもへっちゃら?
[一言] 戦いたいし守りたいけど、殺したい訳じゃないし其れを割り切れてもいないって事ですかねぇ。難しい問題ですな
[一言] あら^~ でも、この時代って同性愛が否定的だし……イギリスでも偉大な数学者が有罪となったし。 あれ、ヨーロッパみたいなキリスト教圏ならそうなのかな? 日本やチベットではどうなんでしょうね。
2022/01/12 00:02 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ