表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
崔浩先生の「元ネタとしての『詩経』」講座  作者: ヘツポツ斎
小雅 魚藻之什

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

251/326

漸漸之石(引用1:公役の苦しみ)

漸漸之石ぜんぜんしせき



漸漸之石ぜんぜんしせき 維其高矣いきこういー

山川悠遠さんせんゆうえん 維其勞矣いきろういー

武人東征ぶじんとうせい 不遑朝矣ふこうちょういー

 ゴツゴツと険しき岩山、なんとも高い。

 目指す山や川ははるか遠く、

 労苦は尽きぬ。

 武人は東に遠征する。

 みかどに拝謁する暇もない。


漸漸之石ぜんぜんしせき 維其卒矣いきそついー

山川悠遠さんせんゆうえん 曷其沒矣かつきぼついー

武人東征ぶじんとうせい 不遑出矣ふこうしゅついー

 ゴツゴツと険しき岩山、実に険しい。

 目指す山や川ははるか遠く、

 いつ果てるともなく続く。

 武人は東に遠征する。

 他の場所に出向く暇もない。


有豕白蹢ゆうしはくてき 烝涉波矣じょうしょうはいー

月離于畢げつりうひつ 俾滂沱矣へいほうだいー

武人東征ぶじんとうせい 不遑他矣ふこうたいー

 白い蹄のイノシシが、せせらぎを渡る。

 月が畢宿(おうし座)にかかり、

 離れていった。

 これは、大雨となる兆しである。

 武人は東に遠征する。

 みかどに拝謁する暇もない。

 他の場所に出向く暇もない。




○小雅 漸漸之石


武士が遠征する、その労苦を語る。詩序は幽王の命令と語り、朱子は「何王の時代とかどうでもよくね?」と語る。この作品のテーマとして朱子はオミットするつもりであったが、ここ最近の朱子がツッコミとして実に冴えているので、どうにも無視しきれぬ。困ったものである。




■見ろ、あの惨々たる敵を


晋書125 乞伏熾磐

此虜矯矯、所謂有豕白蹢。


西秦王乞伏熾磐が隣国の吐谷渾と激突、快勝したときのコメントである。「あのザマこそが詩経に謳う、岩山の合間でひーこらしている軍というやつだ」といったニュアンスになるであろうか。同じ連でワンセットになっているのは「大雨になる」こと。逃げ落ちながらアイツラはひーこらするのだ、と言ったのやも知れぬ。




毛詩正義

https://zh.wikisource.org/wiki/%E6%AF%9B%E8%A9%A9%E6%AD%A3%E7%BE%A9/%E5%8D%B7%E5%8D%81%E4%BA%94#%E3%80%8A%E6%BC%B8%E6%BC%B8%E4%B9%8B%E7%9F%B3%E3%80%8B

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ