表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/56

第28話 居候

「ふむ、その面子はもっと奥の方の奴らであるな。今の時期は……山のふもとにおるはずだ」

「何か連絡手段などは?」

「無い。ここから3日はかかる距離だ」


ぐぬぬ。

お爺さんはどうやら、この村の村長らしかった。

試しにラクたちの居場所がわかるか聞いて見たところ、しっかりと認識していた。

だが。


「3日か……」

「これからは空も荒れる。吹雪くこともあるだろう、この村に留まって春を待て」

「そ、そんな! これ以上心配をかけるなんて」


確かに、昔よりだいぶ寒いし、曇る日も増えてきた。

危険だというのはわかるが……


「年長者の言葉は聞いておけ。年齢ではなく技術と知識を信頼してな」

「う……」


そう言われると確かに弱い。

俺はこの村、というか大雪原のことを1%も知らないのだ。

それなら、長くここに住んでいる人に知恵を借りた方がいい、というのもその通りである。


「それに、貴様は奴隷になりかけ、逃げてきたと言ったな」


これまでの経緯は話してある。

それと、黒い炎のことも。

どうやら誰も知らないようだったが。


「それならば、おそらく村の者たちはお主を諦めておる。心配などかけてはおらぬよ」

「なっ、そんな……」

「履き違えるな。逃げることこそが我らが生存の基本。蛮勇など間抜けに任せておけばいい」


例え、マカのように魔術に秀でたものだとしても、多数の人間がいればどうしようもない。

俺を助け出すなど、そもそも無理な話なのだ。


わかってはいた。

だが、改めて思うと……やっぱり辛い。


「ゆえに、来春だろうが何だろうが、お主がいつ帰っても何も変わらん。わかったな、今はここで待て」

「……わかりました」


というわけで、この村に留まることになったのだが。


「何か仕事などは? ただ居候させてもらうわけには」

「無い。そもそも冬支度も終わり、あとはただ耐える時期だ。やることなどありゃあせん」


とまぁ、こんな感じ。

やることも無ければ、やりたいこともない。

とりあえずお爺さんから櫛を借りたので、尻尾を毛づくろいする。

これが案外気持ちいい。

尻尾も綺麗になるしな。


「よしっ」


それも、小一時間あれば終わってしまう。

なんとも呆気ない。

そして、次にやることを探すわけだが……


ふと、目に入った。


「あれ、このクワ……」


見つけたのは農具のクワ。

土を耕し、畝を作るやつだな。

どうやら石でも打ったのか、刃がひしゃげたまま部屋の隅に放置されていた。

埃もかぶっていたし、おそらく何年も使ってない。


「あぁ、あれか。触らんでおけ、重いぞ」

「いや、そうじゃなくて……金槌とかあります?」

「直そうというのか? 鍛冶でもやっておったのか」

「いや、ないですけど……ちょっと試してみたくて、暇ですしね」


〜〜〜〜〜


雪解け水を集め、金槌を借りる。

玄関だともしかしたら何か起こるかもしれないので、外で。


「そら、何か始めたぞ。人の首を狩る鎌を作る気だ」

「黙っておれ」


平常心。

クワを使って工作する許可はとった、失敗してもどうせ元から直す気もなかったということでお墨付き。

これならば気兼ねなく能力を試せる。


これから俺が行うのは能力の実験。

このクワ、金属を変形させられるほどの熱を持たせられるか。

あるいは、熱を持たせるほどにちゃんと炎を維持できるか。

それによる。


「では、始めます」


集中して。


「燃えろ」


その一言で簡単に黒い炎はつく。

クワの金属の部分から外していない、完璧だ。

このまま集中して……


クワが赤くなってきた。

やはり、灰にするまでのプロセスは普通の炎と同じようだ。

ただ、熱量が段違いではあるらしい。

普通、こんなに早く熱を帯びることはない、と思う。


「行きます」


炎を消し、金槌を振るう。


カァンッ!


小気味いい音を立て、火花が散る。

大きな変形は見られないが、曲がってはいるはず。


カァンッ!

カァンッ!

カァンッ!


2回、3回と金槌を振るうと、ほんの少しずつ変化が見えてきた。

ひしゃげていたクワの刃が一打ごとに元の形に戻っていっている。


そして、50回は打っただろうか。


「これで大丈夫かな」


素人工作だが、それなりにはクワっぽくなったところで。


バシュゥゥゥゥ……


クワを水に投入。

大量の水蒸気が撒き散らされる。

熱した金属を一気に冷やすと硬くなる……らしい。

それ以上のことはわからない。


数十秒つけてからクワを出してみると。


「……おお」


お爺さんの唸る声。

クワは結局がたがた、まるで上手くはできていなかったが……刃の変形だけは直っていた。


「あ、あはは……失敗、ですかね」

「……半々、じゃな。そもそもが失敗からの始まりであった」


手厳しい。

まぁ、素人のやったことだ、どちらかといえば大目に見てくれている側面が大きいだろう。

第一、人の家の備品を好きにいじっているのだ。


すると。


「……わひっ!?」


玄関から覗く、数人の狐尾族。

村の住民だ。


「……なぁ、うちのも直してくれないか?」

「へっ」


見せられたクワ。

ヒビがいくつも入ってしまっている。


「うちのも!」

「こっちのも頼むよ!」


さっきまでの腫れ物扱いは何処へやら。

村長が害は無いといい、多少役になったらこれらしい。

なんとなく腑に落ちないが……


「わ、わかりました……」


結局、請け合うことになった。

改善点などあったら感想によろしくお願いします!


12/14 修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ