表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

利用した技術-ソレノイド

今回はプラレールを使っています。

之は倒立振り子・ライントレース等は既に確率した技術であるし、デベロッパークラスと同じ事をしてもつまらないだろうという理由からです。

実際の所メインはどちらかといえば制御の部分であり、制御する先としてプラレール+MaBeeeは前進と停車しかできないという最低限の制御の為、これでうまく制御できるシステムならどんな制御対象でも大丈夫であろうという意図があります。


さてそんあプラレールですが、バック不能な制御ですので、せめて途中に分岐を入れないと避けたりできないので不便です。

そこで今回は自動ターンアウトレールにソレノイドを取り付けた物を利用しています。

ソレノイドは電磁石を利用して動く部品です。

カチャカチャ言ってカッコイイ気がします。


ポイントとしては

・レバー部分に穴を開けて糸でソレノイドと連結

 正直普段はソフトウェアの技術者をやっており、高い工作精度を出すのが困難なため、糸で連結することにより、必要な精度を緩和しています。

・内部のバネを除去、内部部品の形状変更等をして負荷を低減

 今回はDCソレノイドを利用しています。DCソレノイドは突入電流が無いのがメリットですが一方で引っ張りはじめの力は意外と弱いので、負荷を低減しています。

・連続通電しない制御

 一部連続通電可能な物もありますが、連続通電すると過熱するものも多いです。今回利用したソレノイドもそのタイプでしかも固定にホットボンドを利用しているので、過熱すると固定が取れる恐れがあります。

 このため、必要時のみ通電する制御を実施しています。


実際利用してみると以外と難しい部分も多いソレノイドですが、ON/OFFのみで手軽に使える可動部品として便利な部品です。また工作する時等は利用してみたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ