表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/33

七年の時と異変

 パレットを連れ出してメイロー樹海の洞窟に閉じこめたカオス教の集団はベリオレット達がいるカオス教の拠点へと戻ってきた。ベリオレット達はカオス教の拠点でダークリアに向かった集団が帰ってくるのを今か今かと待ちわびていた。だが帰って来た集団の中にパレットらしき人間がいない事に気が付いたベリオレットは帰って来た集団に何故パレットがいないのかについて話を聞いた。話を聞くとかえって来た集団はパレットを拠点に連れて来たかったようだったが連れての行動がかなり厳しいと判断してメイロー樹海の洞窟に閉じこめて結界を張って誰もその洞窟を発見出来ないようにしたと報告をしてきた。ベリオレットはその話を聞いて一言「わかった」と言い集団にパレットの監視を注意深くして何かあったら知らせるように言って自分の部屋に戻った。そして何事もないまま七年の時が過ぎていった。

 パレットをメイロー樹海の洞窟に閉じこめた集団が戻った後、しばらくしてベリオレット達は密かにエリザレス山脈より北にある場所にカオス教の神殿を作る事を指示していた。カオス教の集団はカオス教の拠点から神殿を作る予定の場所へと向かって行った。目的の場所に辿り着いた集団は拠点を出る前にベリオレットから貰っていた神殿の図面通りに作り始めた。神殿は何者かの侵入に備えて複雑に作られていて奥に行くと祭壇を置いた広い場所を作った。ベリオレットは神殿の建設の様子を報告するように指示をしていてその報告がくると少し考えていた。そして広い場所の下に隠し部屋を作る方がいいのではないかと思い報告に来た人間に指示を出した。新たな指示を受けた人間は神殿に戻ると神殿の建設をしていた集団にベリオレットの指示を伝えた。【広い場所の下に隠し部屋を作ってくれ】その指示を受けたカオス教の集団は祭壇のすぐ下に隠し部屋を作る為に階段を作りその後に隠し部屋を広く作った。神殿が完成した。その事をベリオレットに報告すると同時にこの神殿にカオス教の人間を置いて周りから分からない準備を始めた。

 パレットをメイロー樹海に閉じこめてから七年の時が経ったある日、ベリオレットが拠点でゆっくりとしていると空が急に明るくなっている場所が自室の窓から見えた。ベリオレットはその様子を見るとなぜか不安な気持ちになって部下に指示を出して明るくなっていた場所で何があったのかを調べさせた。指示を出して部下がその場所を調べに出てから数日後、調べに行った人間が調査から戻って来た。戻って来た人間に何があったかを聞くと調べに行った人間は調査してきた事を報告した。その報告を聞いたベリオレットは不思議な事に少し疑問を持った。それは光が現れた後にそこにはいなかったはずの人間が二人現れたという情報だった。ベリオレットは何か不安に感じてしまった。そしてそのベリオレットの不安は的中した。

 それからしばらくしてパレットを閉じ込めていたメイロー樹海の洞窟で監視していた人間から報告が届いた。その報告は結界の術で誰も近寄れないようにしていた洞窟に二人組の人間が近づき閉じこめているパレットに接触した形跡があるというものだった。ベリオレットはその報告を受けてすぐさま樹海で監視している人間にパレットをエリザレス山脈の北に作ったアルカット神殿に移動させるように伝えるように指示をして樹海の洞窟に人を送った。その人間が樹海に着くと早速樹海で監視している人間にベリオレットの指示を伝えた。カオス教の集団は指示通りにパレットを閉じ込めていた洞窟から出して北にあるアルカット神殿に移動を始めた。七年の月日がパレットの体を弱くしてしまっていた。七年前より弱ったパレットを連れてアルカット神殿に行くのにはかなりの時間がかかってしまった。何とかアルカット神殿に辿り着いたカオス教の集団は連れてきたパレットを神殿の奥にある広い部屋まで進んでさらに普段あまり使われていない隠し部屋への道を使って誰も気づかれない部屋に閉じこめた。その後アルカット神殿の警備を強化する事を急いだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ