表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

生きる

  「死」を考えるときは一緒に「生」を考えるようになった。

私は元々、ネガティブな方であるから死だけばかり考えてしまっていたが、生も一緒に考えないと不均一差を感じてしまうからである。


  カラスは大きな止り木で朝の点呼を行っている。

 無人の朝方四時前は閑散としていて何処か、人の気配を感じずにはいられないのだが、人は殆ど、居ないのであった。


  なんとなく朝食を食べる。

 なんとなく昼食を食べる。

 なんとなく夕食を食べる。

 生への喜びに飢えているおじさん。


  何故、人間らは昔から山に何でもかんでも捨てるのか。

 当たり前のように捨ててくる業者や個人が跡を絶たない。

 それが当たり前かのように、必然のように振る舞う質が。

 怒りを覚える頃には朝は明けてくるのである。


  梅雨よ遠慮するなよ、来い、来い。

 夏はまだかと待ちぼうけ。

 私は男だが男は皆、クソである。

 だが然し、希望は持つことにしているのである。

 私はまだ、生きているのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ