47th BASE
今日から高校女子野球の夏の選手権大会が始まりました!
男子に負けじと、今年も熱い戦いが繰り広げられそうです。
準々決勝からはインターネット配信もあるそうなので、ぜひ見てみてください!
《三番サード、三波さん》
ランナーを得点圏に置いた状態で迎える楽師館のクリーンナップ。優築はより注意深く配球を考える。
(ここまでの二打席は打ち取れてる。でも楽師館の三番を打っているわけだし、三巡目ともなれば細かく分析してくるはず。さあ、駆け引きを始めましょうか)
三波への初球、バッテリーは外角へのカーブから入る。しかしあっさりと見送られる。
「ボール」
二球目もカーブを選択する。こちらはストライクゾーンへと投じた。三波は一球目と同様に手を出さない。
(どうやら速い球に標準を合わせているみたい。けれど二球連続で遅い球を見せられた。それが活きてくれれば)
優築が次の球のサインを出す。真裕は惑うことなく首を縦に振る。
(ツーシームか。向こうもある程度張ってきてるだろうし、少しでもタイミングをずらしたい)
真裕がセットポジションに就く。ランナーの万里香の動きを一瞥した後、彼女はクイックモーションで三球目を投げた。コースはやや内寄りの真ん中低め。三波はそれを待っていたかのように打ち返す。
三波の打球は真裕の右の足元を抜けていく。だがバットの先端部分に当たっていたためそこまで勢いが無く、予めベース寄りに守っていた風が危なげなくボールを捕る。二塁ランナーの万里香が三塁へと進んだものの、一塁はアウトにした。
「ナイショート。ツーアウト」
(よし。上手く引っ掛けさせられて良かった。ツーアウトまで来たし、ここで気を緩めないようにしないと)
真裕はロジンバックを叩き、もう一回気持ちを作り直す。それを無言で注視しながら、綾瀬がバッターボックスに向かう。
《四番センター、綾瀬さん》
綾瀬は前の打席、バッテリーがストレートで押し込もうとしたところをヒットにしている。ここもそれを狙っていると読んだ優築は、一球目、外角へのツーシームで攻める。
「ファール」
打ちに出た綾瀬だが、打球は一塁側の防球ネットの方に切れていく。
二球目。真裕は内角高めのボールゾーンへ投げ込み、綾瀬の体を起こしにかかる。続く三球目はツーシームが低めに外れる。
(あ、バッティングカウントにしちゃった)
(案ずることはない。大事なのはここから。次はこの球で行きましょう)
(分かりました)
四球目、優築が真裕に投げさせたのはカーブだった。内角から真ん中に入り甘くなったところを綾瀬が捉える。
レフト方向へ大きな弧を描いた打球が飛ぶ。しかしフェアゾーンからは程遠く、ファールとなる。
(おお、危ない危ない)
打たれた瞬間、真裕は肝を冷やした。けれども前の速い球三つが効いていたようで、綾瀬は微妙にタイミングをずらされていた。
「はあ……」
「ふう……」
息詰まる攻防に真裕と綾瀬の両者が息を吐く。知らぬ間にグラウンド全体にも、張り詰めた空気が蔓延している。
(……凄い。真裕ちゃん、四番の人が相手でも全く怯んでない。それに比べて私は……)
ライトから真裕の姿を見守りながら、紗愛蘭はもどかしそうに唇を噛む。
(私があの打球を捕れていれば、この回はもう終わってた。真裕ちゃんがピンチを迎えることもなかったはずなのに……)
五球目。綾瀬が外角のストレートをカットする。紗愛蘭は少しでも力を与えられればと、真裕に声援を送る。
「頑張れ、真裕ちゃん!」
しかし続く六球目、更に七球目でも勝負を決められず。どちらもファールにされ、依然としてツーボールツーストライクのカウントは変わらない。
(くっそー、もう一押しなのに……)
焦れったさに、真裕は表情を仄かに歪ませる。すると彼女の投球にも乱れが生じた。
「おっと……」
ストレートを叩きつけてしまう。ベース手前でのワンバウンドとなり、優築が体に当ててボールを止める。
「ナイキャッチ。ピッチ大丈夫だよ、気にせずに」
「まだ打たれてないよ。攻めていこう」
苦心の真裕をバックが盛り立てる。ただ今の一球でフルカウント。優築はフォアボールも覚悟する。
(向こうもタイミングが合ってきてる。ここはもう歩かせても止む無しか。ボールになっても良い、カーブを振らせにいきましょう)
(カーブ……。四球になったら嫌だな……)
真裕は首を横に振り、優築のサインを嫌う。
(そう。ならツーシームでどうかしら?)
(……分かりました)
真裕が投球モーションに入る。これで九球目だ。
「あっ……」
真裕はリリースの寸前、指先を滑らせてしまった。外角高めの抜け球となり、変化も小さい。綾瀬は逆らわないバッティングで右方向へと弾き返す。
「ラ、ライト!」
芯を食った低い飛球がライトの前へ。紗愛蘭は前に出るが、ダイレクトで捕るのは厳しそうだ。
(追いつけない。だけどもしかしたら……)
ボールが地面に弾む。三塁ランナーの万里香は悠々ホームイン。だが紗愛蘭はワンバウンドで捕ると、すぐさま送球動作を起こす。
(私のせいでこうなった。それなら、私が落とし前を付けないと!)
「ファースト!」
「え?」
なんと紗愛蘭は一塁へと投げた。左手に付けた黄色いグラブが、送球の反動で彼女の後頭部に舞い上がる。地を這うようなレーザービームが、珠音の元に向かって一直線に突き進む。
「嘘でしょ⁉」
綾瀬は懸命に一塁へと駆け込む。珠音もしっかりとボールを受け取った。果たして……。
「アウト!」
間一髪で送球が勝った。記録はライトゴロ。スリーアウトとなり、三塁ランナーの得点もカウントされない。
「うおお! 紗愛蘭ちゃん!」
真裕は思わず右拳を突き上げてガッツポーズする。他の選手からは嘆美の声が上がった。紗愛蘭自身も驚いており、時が止まったかのように呆然とその場に立ち尽くす。
「や、やった……」
「ナイスプレー。素晴らしい送球だったわ」
「あ、はい。ありがとうございます」
晴香に背中を叩かれて我に返り、紗愛蘭は慌てて走り出す。そんな彼女をベンチは総出で迎えて称える。中でも真裕は喜びのあまり、紗愛蘭に思い切り抱きついた。
「最高! 完全にヒットだと思った!」
「ちょ、ちょっと真裕ちゃん、流石に恥ずかしいよ……」
紗愛蘭は頬を真っ赤に染める。ただすぐに嬉しさが込み上げ、笑顔が弾けた。
(これだ。私が求めていたものは。やっぱり楽しい。ありがとう、あっちゃん)
綾瀬が気を抜いて走っていたわけではない。紗愛蘭の咄嗟の判断力と強肩が生み出した紛う方無きファインプレーである。そしてこのプレーが、紗愛蘭を本当の意味で亀ヶ崎の一員としたのだった。
See you next base……
WORDFILE.19:レーザービーム
強肩の外野手の送球をレーザービームと表現することがある。レーザーの放つ光の如く、一定の高さを保ったまま一直線に進むボールに対して使われることが多い。ある日のメジャーリーグの試合で、ライトを守っていた当時マリナーズのイチロー選手が鋭い送球でランナーをアウトにした際、実況のアナウンサーが「レーザービームだ!」と叫んだことに由来する。
これができる選手は、とりあえずそれだけでかっこいい(※個人の見解です)。




