表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!  作者: ドラらん
第十二章 上手くなりたい!
172/181

169th BASE

お読みいただきありがとうございます。


ワイヤレスイヤホンデビューしました。

めっちゃ便利です。

(向こうはストレートをほぼ当てられるようになってる。変化球を使えばまた変わるんだろうけど、どうだろうか?)


 フルカウントからの十一球目、キャッチャーの道蘭はカーブのサインを出してみる。若干間があったが、城は嫌がることなく首を縦に動かした。道蘭は少しだけ驚いた顔をする。


(お、あっさり頷いた。それだけこの粘りに嫌気が差してるってことか。終盤で二点差だし、足を掬われるわけにはいかない。ストレートだけでよくここまで抑えられたと捉えるべきだな)


 サインが決まった。城はボールの握りを持ち替え、足を上げて左腕を振る。投球は一旦宙に浮き、愛の背中越しから中に入っていく。体に当たるのではないかと思わせる軌道に気を取られ、愛は反射的に腰を引いてしまう。


(しまった。これはカーブか!?)


 スイングすることはできず、愛はボールがミットに収まるのを見届ける。完全にしてやられた格好になった。


「ボ―ル。フォア」

「く……」


 ところが球審はボールとコール。ほんの僅かに内角に入りきらなかったという判断を下したのだ。レッドオルカバッテリーも同様の感覚があったので、文句を付けられない。


「おお! ナイスセン!」


 ベンチから拍手を送られながら、愛はバットを置いて一塁へと向かう。打者だけが負けを確信していた中で四球を捥ぎ取るという奇妙な結果となったが、何はともあれ亀ヶ崎はノーアウトのランナーを出した。そして打順は一番に戻る。愛の出塁を足掛かりにし、難攻不落の城の牙城を崩せるか。


《一番ライト、踽々莉さん》


 紗愛蘭が今日三回目の打席に入る。二打席連続で三振に倒れており、この打席でその雪辱を果たしたいところだ。


(愛さんの最後の一球は変化球だった。多分もう終わりに近いってことで解禁したんだろう。でもまだ私には初球はストレートで入ってくるはず。それを打ち返してやる)


 そう意気込んで構えを作る紗愛蘭に対し、城はインコースにストレートを投じる。もちろん紗愛蘭はバットを出していく。


「ファール」


 打つことはできたものの、城の球威が勝った。打球は三塁側ベンチの真上に当たる。

 二球目。城は一転して外角を突いてくる。ただストライクゾーン一杯というわけではなく、紗愛蘭はやや振り遅れながらもバットの芯に近い部分で打つ。


「おお!」


 低いライナーがレフト線際に飛ぶ。愛は二塁を蹴り、一気にホームインする気で走る。


「ファール。ファール」


 ボールが地面に弾む。フェアならば長打コースだったが、三塁塁審は大きく手を広げた。紗愛蘭と愛は揃って残念そうに左目を潰し、ブレーキを掛けて元の場所に戻る。


(ちょっとだけ外に切れてたか。けど芯には当てられた。そこを前向きに考えよう)


 バットを拾って打席に入り直す紗愛蘭。追い込まれたこともあり、グリップの位置をちょっとだけ余す。


(愛さんに変化球を使ったんだから、私にだって使ってきてもおかしくはない。さっきあの打球を飛ばしたわけだし、一回緩い球を挟んで目先を変えてくるかも。ストライクだったらカットするんだ)


 紗愛蘭は変化球への対応策を講じる。一方の城はサインに頷くと一塁ランナーを目で牽制し、素早く足を上げて三球目を投じる。彼女の腕から放たれたのはストレート。スリークォーター独特の傾斜を保って進み、紗愛蘭の膝元から内角低めに入り込んでいく。


(あ、そのコースは……)


 打ちにいこうとする紗愛蘭だったが、体が動かない。変化球を意識していたために、反応が遅れて球速に追い付けなかった。


「ストライク、バッターアウト!」


 無情にも、球審から三振が宣告される。まさかの三球勝負にバットが出ず、紗愛蘭は城たちの掌で踊らされる形となってしまった。しかもこれで三打席全てで三振。あまりにも悲惨な内容に、紗愛蘭は絶句する。


「く……」


 やりきれない思いが外に漏れぬよう奥歯を噛んで堪え、紗愛蘭は打席から立ち去る。これが彼女とレッドオルカバッテリーとの格の違いと言えばそれまでなのかもしれない。ただ紗愛蘭にも夏大後から亀ヶ崎打線を引っ張ってきたという自負が少なからずあり、今回の大会でもその役割を果たせると思っていた。それ故に直球のみの相手に三打席連続三振を喫した現実は、彼女の積み上げた自信を根こそぎ奪うものであった。


《二番ショート、陽田さん》


 しかし亀ヶ崎ナインは紗愛蘭に引きずられてはいけない。先ほどチーム初安打を記録した京子に空気を変えてもらいたいところだ。


(もう前の作戦は通用しない。二点差だし、ここは小細工無しで勝負する)


 初球、京子は外角に来た直球に手を出す。タイミングは悪くなかったがボールはバットの上側を掠め、バックネットに当たるファールとなる。


(二打席目のバントといい、五回の私の打席での守備といい、今日この子には要所で痛い目に遭わされてる。三打席目で真っ直ぐにも慣れてはきてるだろうし、ここは慎重にいっておいて損は無い)


 二球目。道蘭はカーブを要求する。城も彼女の意図を何となく察し、すんなりとサインを受け入れた。


(道蘭としては石橋を叩いて渡ろうってことなんだろうな。高校生相手に大人げないかもしれないけど、私たちだって勝たなきゃいけないからね)


 城はセットポジションに就き、投球動作に移る。彼女の投じたスライダーは京子から逃げるようにして外へ曲がっていく。しかし若干高めに浮いており、比較的打ちやすいコースに来る。加えてストレートよりもスピードが出てないことで、京子はしっかりとしたスイングするための間を作ることができた。


(よし、打てる!)


 京子のバットが快音を奏でる。左中間に大飛球が上がり、中谷と和泉は共に背走する。


「このお……」


 和泉が左手を伸ばして飛び上がるも届かず、打球はその上を越える。京子の今日二本目のヒットは長打になった。


「愛、ストップストップ。ショートがボ―ル持ってるよ」


 愛は三塁へ、打った京子は二塁まで進む。これでワンナウト二、三塁。亀ヶ崎にこの試合で最大のチャンスが訪れる。


(甘くなったとはいえ、城の球があそこまで飛ばされるとは……。やっぱり今日のあの子は何か持ってる)


 外野から内野へと返されるボールの行方を見守りつつ、道蘭は渋い顔をする。念を入れて変化球を使ったことが却って(あだ)となり、またしても京子に一杯食わされてしまった。


《三番サード、外羽さん》


 この場面で打席に立つのは三番の杏玖。亀ヶ崎としては最低でも京子まで還し、この回で同点にしておきたい。



See you next base……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=825156320&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ