117th BASE
お読みいただきありがとうございます。
最近腹筋ベルトを買いました。
まだ効果があるかは分かりませんが、一応さぼってはいないので筋肉痛の日々が続いています(笑)
真裕の投じたインコースへのストレートを舞泉が捉え、鋭い当たりを放つ。一瞬ヒットかと思われたが、ファースト珠音の真正面だった。
「オッケー、私が入るよ」
珠音が身を挺して打球を止め、自分で一塁ベースを踏んでアウトにする。舞泉は力無く一塁を駆け抜け、残念そうにベンチに帰る。
(まさか四球続けてくるとは。見た感じ、全部狙って投げ切ったっぽいね。流石真裕ちゃん。やっぱこうじゃないと)
直接対決の一打席目は真裕の勝利。舞泉は潔く負けを認める。ただ一方の真裕は、完璧に負かしたという手応えは持てていなかった。
(良い球が投げられたし、舞泉ちゃんの裏も掻けた。それなのに対応された。打たれた瞬間はヒットになると思ったよ)
飛んだコースが少しでもずれていれば、長打になっていてもおかしくはなかった。アウトになっても尚、舞泉のバッティングは真裕にインパクトを与えた。
しかし真裕は引きずることはせず、次の打者へと気持ちを切り替える。一番の棚橋と二番の織田を共に内野ゴロに打ち取った。そんな真裕の投球を、奥州の監督の涼野は突き刺すような視線で観察していた。
(あの一年生、立ち直っちゃったか。思ったよりも早かったな。では仕方が無い。次の回からはあれを実行するか)
涼野は真裕攻略のため、ある作戦を用意していた。亀ヶ崎との試合の前に彼女の投球をチェックし、弱点を見抜いていたのだ。
四回表の亀ヶ崎は三人で攻撃が終了。その裏、当然の如く真裕がマウンドに上がる。キャッチャーの優築は、中軸が相手となるこの回が一つのポイントと踏んでいた。
(小山が活躍してる印象に隠れがちだけど、奥州は全体的に打線が良い。あっちのペースに引き込まれたら二点なんてすぐ跳ね返される。そうならないためにも、このクリーンナップからの攻撃を抑えて、相手に焦りを与えたい)
まずは三番の原田が打席に入る。初球、アウトハイのストライクゾーンに来た直球を、彼女は平然と見送る。更に二球目も手を出さず、忽ちツーストライクとなる。
(二球とも打つ気配が感じられなかった。慎重になっているだけなのか。それとも何か考えがあるのか。どちらにせよ追い込んだし、早めに勝負しよう)
三球目、真裕は低めにカーブを投じる。ワンバウンドしそうなボールを、原田は辛うじてバットに当ててファールにする。
一球ボールを挟んだ後の五球目。真裕は膝元にストレートを投げ込む。ただ原田は体を外に開いてスイングし、上手くカットする。その様子を見て、優築は原田が考えていることを察する。
(なるほど。粘って球数を消費させようって作戦ね。そうしてできるだけ早く真裕を早く降板させて、投手層の薄い私たちにプレッシャーを掛けようということか。でも残念。真裕は一年生だけれど、スタミナは相当ある。だからそんなに簡単にマウンドを降りることはしない)
六球目は内角高めのストレート。これも原田はファールにしようとバットに当てる。小さな飛球が優築の真後ろへ打ち上がった。
(捕れる!)
優築は反応良く動き出し、落下してくる打球に飛びつく。胸に叩きつけられる衝撃が走ったが、彼女はしっかりとボールをミットに収めていた。ファインプレーだ。
「ナイスキャッチ!」
「ナイスピッチ。ワンナウト」
真裕の声に軽く応答し、優築は内野にボールを回す。それほど球数を掛けることなく原田をアウトにできた。
《四番ファースト、小野さん》
続いて四番の小野を迎える。一球目、真裕は内角への直球を投げる。少し甘いコースだったが、小野は構わず見逃す。
(初球の甘い球に手を出してこない。四番の小野ですら作戦に参加してるわけか。一つ様子を見てみよう)
二球目、優築はストライクからボールになるカーブを要求する。これに対しても小野は反応を示さず、あっさり見送った。
(ふむ、これはチームぐるみで徹底してきてるみたいね。受けて立とうじゃない)
三球目、バッテリーは外のツーシームで追い込む。そこから小野が何球かファ―ルを打っていくが、真裕も中々ストライクゾーンから外さない。
「ショート」
「オーライ」
八球目、バッターの小野の方が先に痺れを切らす。ショートゴロに倒れ、ツーアウトとなった。
(チーム全体で待球してくるってことは、裏を返せば向こうが真裕を打つのに苦労している証拠。怖がる必要は無い。あとは私のリードと守備さえしっかりしていれば、この試合は勝ち切れる)
優築は相手の作戦に強気を見せる。次の打者は五番の島谷。彼女も前の二人同様、二球目まではスイングしてこない。その間に亀ヶ崎バッテリーは二つストライクを取る。真裕の投球テンポも自然と良くなってきた。
「サード」
「おけ」
結局最後は七球目をストレートで詰まらせ、サードフライに打ち取る。三人合わせて要した球数は二一球。前の回よりは多いが、それでもクリーンナップを三者凡退で抑えたことを考えれば十分と言える。
「優築さん」
「どうしたの?」
「今の回、相手のバッターあんまり打つ気が無かったですよね」
ベンチに戻る際、真裕が優築に尋ねる。真裕も奥州の策に勘付いていた。
「そうね。明らかに真裕に球数を投げさせにきてた。おそらく次の回もやってくると思う。けどさっきみたいにストライクを投げ続けられれば、相手もそんなにたくさん粘ることはできない。コントロールのある真裕なら大丈夫。余計なことは考えず、これまで通りいきましょう」
「はい。分かりました」
奥州の打者にやや不気味さを感じていた真裕だったが、優築の言葉を聞いて心が晴れる。ただこの時、二人は奥州側のもう一つの狙いに気付いていなかった。
試合は後半戦へと突入する。
See you next base……
PLAYERFILE.45:涼野宗助
学年:教師
誕生日:3/31
投/打:左/左
守備位置:監督
身長/体重:177/74
好きな食べ物:紅茶




