表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひねくれた電話

作者: 熊川修

 「……何だコレ」


 仕事を終えて帰宅し、パソコンのメールボックスを開いた俺はそうつぶやいた。

 しかしこの部屋の住人は自分だけ。無意識のつぶやきに答える者などいやしない。


 それでもつぶやかざるを得なかった。

 それほどまでに、俺が目にしたこの新着メールは謎の本文が記されていたからだ。


 差出人は、実の父から。件名は無い。そして謎の本文はというと。


 『ナポレオン・ボナパルトがレジオンドヌール勲章を創設』


 これだけである。


 たったこれだけ。何度メールを開きなおしても、送受信を繰り返しても変わらない。

 まったく意味の分からない、父からの突然のメール。

 思えば、父からメールが届くなど何ヶ月ぶりだろうか。


 俺の父は現在、故郷の実家で長年連れ添った母と暮らしている。

 大学受験に失敗して以来あまり話さなくなり、だんだんと家にいることが、顔を合わせることにすら苦痛を感じるようになった俺。

 県外への就職を機に、両親の元から逃げるように1人暮らしを始めた。


 以来、1度もあの家には帰っていない。というより、両親とは顔を合わせていない。

 こうして父から……本当にたまに。たまに生存確認のメールが来る位だ。電話すらしない。


 俺がそうであるように、両親も……特に母は、相当な意地っ張りだから尚の事。


 それでも父からのぶっきらぼうな近況報告で、元気にしていることだけは知っていた。

 数年に1度の報告メールだが。


 その父から突然届いた、この謎メールである。何が言いたいのか見当がつかない。

 意味が分からなかったし、仕事で疲れていたし、内容について返信するのも面倒だったから、その日はそのまま寝た。


 翌日。父にしては珍しくというか、何かあったのではないかと思うような事態が起きた。

 まぁ分かりやすく言うと、昨日の今日でまたメールが送られてきていたのだ。

 それも、同日の内に2件も。


 しかし内容はといえば、やはり意味が分からなかった。


 『ホー・チ・ミンらがベトミンを結成』


 『犯罪被害者保護法公布』


 以上の2件である。


 「……あの歳で、歴史の勉強でもしてんのか?」


 俺は自分以外に誰もいない室内で、またしてもつぶやいた。

 さすがの俺も、父の意図が気になって返信することにした。

 いったいこれらの謎メールには、どんな意味が含まれているのかをメール越しに父へ問いただす。


 俺が送ったメールへの返信は、すぐに来た。

 その本文がこれだ。


 『運輸通信省が運輸省に改組』


 「だから……なに?」


 1人暮らしで、パソコンに向かって無意識とはいえつぶやく独身男。

 はたから見たら危ない人にしか見えないだろう。

 それでもつぶやかざるを得ないというか、思わずつぶやいてしまう、いらない魅力を持った父のメール。


 それもこれも、父の……いや。俺も多少は含め、我が家のひねくれた性格がいけないのだ。


 何か言いたいことがあるのなら、回りくどい言い方をせずに、ズバッと単刀直入に伝えればいいはず。

 というか、普通の家庭ならそんなところで問題が発生したりしないだろう。


 しかし我が家では、恥ずかしかったり何やらで、面と向かって言うことはもちろん、顔の見えないメールですらこの有様である。


 当人に問いただしても、同じように謎のメールが返ってくるだけだと悟った俺は、自力でこれらのメール、その本文に隠された謎に挑むことにした。


 が、すぐに挫折した。諦めが早いのも俺の悪い癖である。改善する気はないが。


 どうでもいいかと思い始めたとき、ふとそれらの本文の出来事についてネットで検索をかけ、調べてみた。


 正直な話、それらの歴史的出来事についてはこの際どうでもいい。


 問題は、これらの歴史的出来事がある点で共通していたこと。


 それに気付いたとき、俺はまたしても独りつぶやいてしまっていた。


 「そっか……来週は」


 今日は、5月13日。


 父からの謎メールに記載されていた、歴史上の有名な出来事。

 共通している点というのは、それらが起こった日付。


 それは、5月19日。


 謎メールの1通目が送られてきたのが昨日。

 ちょうど1週間後に起こった歴史の出来事を、父はメールしてきていたのだ。


 その日付を知らせるために。

 その日を俺に思い出させるために。


 俺はすぐに父へメールを返した。

 これらのメールに隠された、父の意図が分かったことを伝える。


 返信は、すぐに来た。

 だけど、やっぱり内容は父らしいものだった。


 『母さんは最近、何かといえばお前の名前を口にしてる』


 今度は謎のメールじゃない。

 だけど、やっぱり本文はこれだけである。


 「ったく……しょうがないな」


 俺はぼやきながらも、傍らに転がっていた携帯電話を開く。

 ダイアルした先は、母の携帯電話だ。


 我が家はみんな、ひねくれている。

 それは電話でも、メールでも変わらない。


 それでもいいだろう。どこかで繋がっていれば。


 それでもいいだろう。どこかで分かり合えていれば。


 そんなわけで。

 俺は、久々に母と通話をするハメになってしまった。

 父から突然届いた、謎のメールに気付かされたせいで。


 だけど、まぁ仕方ないかと早々に諦め、俺は母にひねくれた電話をした。

 「今の内に声を聴かせといてやらないと、安心して老衰死できないだろう」なんて、憎まれ口を叩きながら。


 その日ぐらいは、母を安心させてやらないといけないだろうから。


 5月19日。

 それは、俺が生まれた日。


 親子久々の、ひねくれた電話。

 最後に俺と母が同時にお礼を言ったのには、ちょっと笑った。



以前「30分でお題を入れて小説を書く」企画にて執筆したものです。

その時のお題が『ひねくれた電話』でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ