表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

追いかけっこ珍道中

というわけで閑話です。場所が変わって混乱したかたは申し訳ありません。

この頃あんまり緩和出してなかったので、楽しみにしていた方もいたのではないでしょうか?(…本当にいるかは置いておいて。そういう気分にさせてください。)

今回は、前までの閑話と同じ感じホンワカ系なので、身構えずに読んでもらって大丈夫です。

今年も、夏がやってきた。

今年の夏は特に熱く、危険だからといって、焔城から、新しく俺たちが居城とする焔光城への荷物の運び込みが、夏対策設備以外中断されるほどだ。

そんな中、俺が何をしているかというと…

「待てお前ら!!!!!」

「や。」

「や~だねぇ。」

焼け落ちた焔城城下、江戸の町で、壮絶な追いかけっこを繰り広げていた。

ことの発端は、十分前ほどさかのぼる。


「あれ?どこにやったかな?」

「輝?」

「どしたのぉ?」

「いや、今後の予定が書かれてる表をここに置いてあったはずなんだけど…」

「どんなの?場合によっては見てるかも。」

「多分、ひもで巻かれた紙だったはずなんだけど…」

「あ、」

「どうした、陰?」

俺がそう聞く前に、双子は無言でそっぽを向いて走り出す。そして、一目散に駆け出した院の手には、明らかひもで巻かれた紙が!

「あいつら!」


そんなわけで、俺と、少し先を行く二人は、火が照り付ける暑い城下町を、水も何も持たずに走り続けていたわけである。

双子が逃げ出してから、かれこれ二時間以上は経過している。

俺もそうなのだが、こんな長時間も、夏の空の下ではしりつづけることができるのは、日々、鎖の途方もなく厳しい訓練の賜物だろう。それにしても…

「あいつら、どこまで行く気だ?」

二人の進行方向は、ちょうど、俺たちが今、焔城の代わりの寝場所として泊っている宿舎と反対。

いや、別に何もないとかいうわけではない。というか、その方向のほうが住宅地や店が多い。だが、二人がその方向に行く理由がわからない。

「ま、とにかく追いかけるしかないか。」

そういって俺は、何も知らず街を行き来する人々の合間を縫い、常に双子を視界に収めるように注意しながら走る。風の抵抗をなるべく受けないよう、姿勢は低く。意識は、二人を視界に収める眼球と、足の回転率を上げることにだけ集中する。

その光景を、異様に思って首をかしげるものがほとんどだが、中には、なじみの鍛冶屋のおっさんのように、笑って手をたたきながら見ている者もいる。中には、一緒に走ろうとするものまで。

本来なら咎めたいところなのだが、周りの人たちはおろか、追われている党の二人も楽しそうにしている。そのうえ、もうじき俺たちは江戸を離れることになるから、このような機会が最後にあっても、バチが当たることはないだろう。なら…

俺は偶然となりに至家臣から、一つだけあるものをもらう。それは、焔雲家の家紋が書かれた旗標(はたじるし)だ。俺はそれを丸め、遠くにいた双子に投げる。それまでは後ろも見ずに逃げ回っていた二人も、どうやらこちらの考えていることが分かったらしく、さらに期限のよさそうな笑顔を満面に浮かべ、その旗を掲げてみせる。

「みんな、助けてくれ!うちの旗があいつらにとられたんだ。捕まえるのを手伝ってくれ。協力だけでもしてくれたら、うちで餅一人五十個ずつおごってやるぞ!」

その声を聞いて、今まで首をかしげていた人たちも、「餅をくれるなら」ということで二人を追いかけ始める。

そして双子のほうも、「捕まえられるなら捕まえてみろ」といった顔で、再び前を向いて走り始める。

こうして突如、江戸の町での、追いかけっこ耐久走が始まったのだった。






結局あの後俺は、みんなとともに走りながら道中の店などで水を買い、食べ物を買い、汗を服用の布を買い、参加してくれたみんなに渡すための餅を買い…あれ?今日って買い物する日だっけ?

ふと違和感を感じ財布を見れば、もともと入っていた五分の一ぐらいの残高に…

「………………みない、みない。」

追いかけ始める時間が割と遅かったからか、先ほどまで青く輝いていた夏空は、今では星月夜に沈み始めている。さすがに街の人たちはもう、餅を渡して解散してもらっている。

「輝。」

「来ないのぉ?」

思わず空に顔を向けていた俺に、先を行く二人があおるように声をかける。どうやら、立ち止まる気は一切ないようだ。

「お前ら、いつから追いつかれてないと思ってた?」

「?」

「え?」

「だって…俺、一回も能力使ってないぞ?おまえらは氷やら液体やら狐やら使ってたみたいだけど。」

過去にも一回行ったことがあるかもしれないが、もともと焔雲家の城下に住んでいた人たちは、そのほとんどが、俺たちが特別な力を持っていることを知っている。俺たちへの信頼が厚いためか、その情報が外部へばらされたということも、聞いたことがない。もっとも、わざわざほかの人に伝えるまでもない、と思われている可能性もあるが。

「…スゥー、ハァー。陰?」

「うん……………影、撤退!撤退!!」

「ごめんけど、もうおそい!」

そういって俺は足から炎を少しだけ吹き出し、二人の間で肩を組む。

「わぁっ!!」

「…っ///」

「シシシッ」

後ろから突然肩を組まれ、楽しそうに叫ぶ陰と、驚いて固まる影。対照的で、それでもどこか似ている二人の反応に、思わず無意識に笑みがこぼれてしまう。

俺はその笑みを無理やり喉奥に押し込み、二人の間に手を差し出す。

「忘れてたかもしれないが、そろそろその髪、返してもらおうか?」

「あのさ、輝。」

「?」

「…じつは、これ嘘で~す♪」

「………はっ⁉」

俺が困惑していると、二人は一緒に、巻いてあった紙を開く。そこには確かに、何も書かれていない白紙の紙があった。

「お前ら、図ったな?」

「何のことかなぁ?」

「それより、輝。むこう見てみて。」

影が指さした方向を見ると、そこには偶然か必然か。見慣れた、いや、目に焼き付いた「あの日」の景色が広がっていた。

俺たち三人が立っているのは、二人と初めて出会った日、二人が盗みに入っていた家の屋上だった。そして空には、俺たちを祝福するかのような満月が夜を飾っている。

「………………お前ら、ここまで予想してたのか?こうなることも。最後、ここにつくことも。」

「いや、別にぃ?」

「想定外なことはあった、とだけ。」

「そうか。って、お前ら、その髪…」

そこには、髪をくくっていた紐をほどいた二人の姿があった。

すっかり忘れていたが、もともと二人は最初あったころ、あまり髪を結ぶことがなかったのだ。

それがこちらに来てからというもの、いつの間にか、髪をよく結ぶようになって…

「もう一年以上も経つのか。早いな………………………てか!俺、ここまで完全に無駄足だったじゃねえか!!」

「安心して、ヒカル~」

そう陰が言うと、影がもう一つ、別の紙をひらひらと見せる。

「それは本物なんだな?」

「さすがにねぇ。」

「そこまで意地悪はしない。」

「そうか。それにしても、久しぶりにここまで疲れたな…って、お前ら早くね?」

俺が後ろに寝転がると、その体に二人が左右で頭をのせてくる。少し位置をずらそうとするも、その時にはもうすでに二人は気持ちよさそうな寝息を立てていた。

「ハァ…仕方ないな、こいつらは。」

今日の夜は、もう少しだけ長く続きそうである。

今回の話ででできた、双子の紙をほどいた絵をのせておきます。

若干前回載せた絵と雰囲気が変わっていますが、そこはご容赦ください。あくまで前に載せた絵が主なので、「こんな感じに変わるんだな」と、髪型メインでみてください。

陰と影 髪ほどき差分

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ