表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

4.聖女の決断

 神殿の奥深く、神託の間。

 リュシアはひとり静かに跪き、祈りを捧げていた。


 「……神よ。どうか、迷える人々を導いてください」


 その言葉に応えるように、空間に微かな風が吹いた。

 花の香りを含んだ清らかな風――神の気配をはらんだその空気に、リュシアはまぶたを閉じる。


 神の声は、直接音として聴こえるわけではない。

 けれど、その存在は確かに感じられる。胸の奥に、温かな光のように。


 「おまえは選ばれし者。されどそれは、冠ではなく灯火である」


 神の声は、心にそっと染み渡った。


 「他者の足元を照らすために、その光を使いなさい」


 リュシアはそっと目を開け、立ち上がった。


 「……はい。わたしは、聖女としてこの世界に仕えます」


 神殿ではすでに、彼女の神託をもとにさまざまな改革が進められていた。

 病者の癒し、民の嘆きへの傾聴、戦災孤児の受け入れ――。

 かつて聖女という役割が、ただ象徴でしかなかったことを思えば、今やリュシアの存在は「変革そのもの」だった。


 王宮からの密使がやってきたのは、その日の午後だった。


 「リュシア様、第一王子殿下より伝言を賜っております」


 使者は丁重に頭を下げ、王印のついた書状を差し出す。

 そこには、こう記されていた。


 『──姉上、よろしければ、王宮に戻っていただけませんか。

  神殿と王家との橋渡しを担ってほしいのです。

 この国は、貴女のような誠実な聖女を必要としています。 』


 第一王子カシウスは、かつては静かな青年だったが、アルフォンスの失脚後、急速に政治の表舞台へと姿を現した人物だ。


 リュシアはしばし黙読し、やがて穏やかに笑った。


 「……やさしい人。でも、わたしはもう、王宮には戻りません」


 使者が驚いた顔をする。


 「な、なぜでございますか? 現在の聖女としての影響力をもってすれば、国の中枢にも……」


 「わたしは、“光”でいたいのです。玉座に近づけば、影が濃くなります。

 誰かの心を照らす光であり続けたい。それが、神に選ばれた意味だと思うの」


 その答えに、使者は神妙に頷くしかなかった。


 その夜、神殿の広場では、大勢の民が集まり、リュシアの祝福を求めていた。


 「聖女様、うちの子が病気で……」

 「どうか、村に神託を……」

 「聖女様、お言葉を!」


 無数の声に囲まれても、リュシアは一人一人に微笑みを向け、手を取り、祈りを捧げていた。


 その姿に、誰もが感じるのだった。

 ──ああ、確かにこの人こそが、本物の“聖女”なのだと。


 かつて婚約破棄され、侮辱され、断罪された少女は、

 今や、民の祈りの中心にいた。


 復讐も怒りも、彼女の歩む道には存在しなかった。

 あるのは、ただ真摯な祈りと、神への信頼、そして──


「世界は変えられる。もし、愛と誠実があれば」


 その静かな信念だけが、彼女の胸に宿っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ