表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/97

第63章:『受験数学』に関する、ぼく個人の考察(5)

 ・・・で、皆さん。


 お待ちかねの(?)、


 高校数学の巻♪


 パチパチパチ。


 いよおっ、待ってましたッ!!


 (・・・べつに、誰も待っちゃいねぇってwww)


 いやいやいや。


 待っててくださいましたもんねー❤❤


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 いや、それがね皆さん。


 とくに真新しいトピックでもないんですよ。


 でもねぇ・・・


 この章でいろいろ述べたいから、


 前章まで、さも「意味ありげな発言」を、くどくどと積み重ねてきた・・・といってもおかしくないわけですよ、ハイ。


 ほんじゃ、ここらで「まじめに」談義していくとしますか。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・ここでも何度か書いてきたことなんですが、


 中学数学と高校数学とでは、


 『レベル』


 『難易度』


 『学習分量』

 

 これらすべてが、異次元的にちがってきます。


 ・・・いくら中学数学で『秀才』だったとしても、


 そんなのは、まったく関係ありません。


 中学数学がベースになっていることは確かですし、


 そこがグラグラしていたんでは、


 「お話にならない」というのも、また事実。


 でも・・・


 『ちがう』んだなぁ、コレが。


 それは、なぜか?


 どうしてそんなことがいえるというのか・・・?


 ・・・そりゃ、皆さん。


 このしげちゃまが証明してくれてっぺよ❤


 では、


 いよいよ、次の章が・・・


 このミニエッセイにおける、『本丸ほんまる』ですね。


 またもや、


 「あの恩師」が、ご登場あそばされますよ、と♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ