表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/97

第56章:発想の転換♪

 ・・・前章にて、


 英検1級に関する、


 やや『弱気な発言』を書きました。


 大問のうち、


 苦手な『英語による時事問題の小論文』についてね。


 でも・・・


 よくよくきのう買ったテキストを見れば、


 『小論文=エッセイ』って書いてあるじゃねーか。


 エッセイなら、


 ここでマメに書いてきたべよ(笑)。


 それに、


 時事問題に関する『小論文対策』なら、


 いっくらでも、


 大学入試用の参考書も出てるし。


 ・・・だったら、


 発想の転換だよ。


 「日本語を鍛えればいい」んじゃねーのかい??


 小論文が立派に書けるようになったらば、


 今度はそれを英文に訳せばいいだけのハナシじゃないか。


 そうか・・・


 その手があったか。


 ひとつひとつ、


 「いまできること」から、


 段階を踏んで、解決していけばいい。


 日本語での時事問題に関する小論文が書けないんなら、


 まずはそれを書けるようにすればいい。 


 東大入試が片付いたら、


 英語を磨きつつ、


 『日本語での小論文攻略』を・・・


 はじめてみるか❤


 いまはまだ、


 東大対策で「手いっぱい」だからね。


 追伸:


 きのう買ってきた、英検1級用の参考書ですがね。


 とってもイイことが書いてありましたよ。


 「同じ構文の繰り返しではおもしろみがないし、減点の対象になる。いろいろなバリエーションの文や表現をちりばめる工夫と努力が必要。」


 ・・・ここでの「日本文」でも、


 とっくに意識して書いてきましたよ❤

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ