第51章:英語って、やっぱ特殊ですよ。
・・・長年、英語を楽しく勉強してきましたけど、
やっぱし、
『特異な言語』ですよ。
ここでも何度も触れてはきましたけどね。
・・・いっくら勉強しても、
「頂上」というものが見えてこない気がする。
ちまたでは、
『受験英語』
『学校英語』
『実用英語』
なんて感じで、勝手に分類されてるようだけど、
どれもこれも・・・
おんなじものなんですよね。
『くだけた英語』と、
『形式ばった英語』なんていう分け方はあるかもしれんけど。
「受験」も「実用」もないと思いますよ。
市橋先生の書籍は別にしても、
ぼくがずっと取り組んできたのは・・・
大学受験用の英語書籍だし。
・・・さすがに研究しつくされてるから、
いわゆる『穴』も少ないし、
読んでて『歯ごたえ』すら感じますね。
それにね、
ぼくの「心の語学師匠」のひとり・・・
猪浦道夫先生は、こうおっしゃっておられますよ。
「読解力や文法力をみっちり鍛えておけば、あとで『会話』を勉強したときに、最初からレベルが高くなります。」
むべなるかな、
むべなるかな。
m(_ _)m
追伸:
英語ってイイですよね。
・・・ぼくがいちばん好きな外国語です。
奥が深くって、
味わいがあって。
学習教材・書籍も豊富で安価だし。
やや高額な専門書もありますけど・・・
おおむね、
どなたでも買える値段帯であるところも、
『マイナー言語』にはない、大きな魅力なのかもしれませんよね♪