第45章:『細切(こまぎ)れ学習』『スキマ学習』の重要性について
・・・つねづねぼくはですね、
自分を評して、
『小学生の児童の皆さん未満の集中力』と、
自分で自分を揶揄して、からかっております♪
・・・ぼくは、せいぜい、
どんなにがんばっても、
「30分未満」しか、集中力が続きません。
小学校の授業の「ひとコマ」が45分でワンクールですから、
それすら耐えられない・・・
我慢できないわけですよ(笑)。
大人になって、
働き始め、
めっきり勉強する習慣が消えてしまったからかもしれません。
語学もそうです。
大好きな外国語の勉強でさえ、
30分くらいしか、
集中できないんですヨ。
それだけじゃありません。
休日は、
ずっと横になって、
寝ていることがほとんどなんであります。
・・・仕事の疲れが出ちゃいましてね。
きのうも実はそうでした。
だからね、
かえって自由時間が取れない、忙しい日のほうが、
めっちゃ集中するから、
少ない時間を大切にしようと思うから・・・
勉強が進む・・・
こんな皮肉な現象も起きておりますね。
だからこそぼくはですね、
『読む勉強』に徹しています。
・・・めったに書くことはありません。
「100倍」時間をロスするから。
目で読んで覚えます。
なので、
読んで学べる、初歩の初歩・・・
数学の『マセマシリーズ』を買いました。
多言語学習でも、
最初の「文字練習」以外は、
すべて「音読」「暗唱」で通しています。
・・・スキマ学習におきましては、
『視覚』を最大限に活用するしかありません。
その方針でもってぼくは・・・
東大受験、
全国通訳案内士試験、
各種・語学検定1級
などを順繰り、攻略してみせます❤
・・・以上です。