第43章:負け惜しみじゃないですけど・・・
ぼくね、
最近になって、こう思うようになりました。
「4年制の国立大学に行かなくて、本当によかったなぁ・・・。」
って。
おそらくぼくはですね・・・
大学の厳しい勉強についていけなくて、
レポート提出、
課題消化や卒業論文提出なんかもできなかったんじゃないか・・・って。
「友だちづきあい」だってそうです。
「大学の優秀な人たちじゃなくって、田舎育ちの、素朴なっていったら語弊はあるけど、あまり勉強が得意でない連中に囲まれていたから、気楽でいられたんだ。」
「ダサいぼくだから、きっと大学のスカしたやつらにはなじめなくて、ずっと孤独でいたことだろうなぁ・・・。」
高校2年の夏以降・・・
完全に勉強を放り出して「ドロップアウト」はしたんですが、
遊んでる期間・・・
あの無気力と思われた期間に、
高校の図書館でいろいろな本に出会えました。
『世界最強の男』という、モハメッド・アリ自伝。
横溝先生の『八つ墓村』など。
私生活でも、
ゲームブックの大傑作・・・スティーブ・ジャクソンの『ソーサリー四部作』や、
矢板市に初めてできたレンタルビデオ店『ビデオ・フレンド』で出会った、
数々の洋画や、子供のころから知ってはいたけど、ずっと観ることのできなかった、『サスペリア』『悪魔のいけにえ』をはじめとするホラー映画の古典的名作など。
テレビ東京の午後の洋画・・・
『地下室の侵入者』
『ザ・チャイルド』
『イエス号の航海』
『巨大蜘蛛軍団の襲撃』など。
・・・きっと、あの期間、
大学入試の勉強ばっかりにのめり込んでいたなら、
こういったすばらしい文化・サブカルチャーとは、
もしかしたら、
生涯、出会えなかったかもしれませんね・・・。
農業大学校にも、
おもしろいやつ、
いいやつもたくさんいた。
・・・こんなぼくを好きになってくれた女の子だって、
何人もいたんだ。
美絵子ちゃんがどうしても忘れられなかったから、みんな誘いや告白を断っちゃったけど。
・・・ゲームボーイやストⅡとの出会いもあったっけなぁ。
スーパーファミコンにもハマったし♪
1989年の夏に、
宇都宮の「ユニオン通り」にあった、中古のレコード店では、
松田聖子さんの『アルバム・カセット』を大量に見つけた。
・・・いまでも、CDラジカセで、
当時のアナログ音源を楽しんでおるよ❤
農大は、楽しかったよ。
『北海道農業実習』なんか、
明日からでも参加したい気分でいるし。
・・・語学にも夢中だし、
東大合格目指して、
通算5度目となる『再スタート』を切ったばかりだ。
美絵子ちゃんへの謝罪も済んで、
あらためて、
『時をこえたラブレター』だって・・・
ここで、マメに書いてるしな❤
・・・いろいろあったけど、
きっと、
これでよかったんだよ、これで・・・。